• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アノレプスのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

ベンツの古いエアコンについて思うところ

買ったときは効いてなかったエアコン。真空引きして問題なさそうだったので、ガスとコンプレッサーオイルを補充し普通に効くようになったのが15年の10月くらい。
発電能力不足なのか、コンプレッサーの負荷が高いのか、特に夜間は出足でもたつくことが多く、ECスイッチでエアコンを切っている事が多かったのですが…
オルタ交換後、常時コンプレッサーを稼働しても問題なくなったのでECスイッチを触ることがなくなりました。それに大雑把だけど温度調整機能あるし年代の割りにはいい装備だなと。

しかし寒くなってきて気づいたのですが、温度調整ダイヤルをいじっても左右は温風が出ますが、センター吹き出しは冷風。やはりどこかおかしいのかと思いましたが、いろいろ調べているとどうやらそういうものみたいです。それともバキュームがどこかおかしいのか…?


元々は前期にもフィルターを付けたいな~と、加工よりもポン付けできるようにハウジンク交換がいいかな~と思って調べていたところで、今ついている部品をしらべると、「ヒーターユニット センターノズルブレンドなしテンプマチック」という名称でした。

なしかい!って思わず一人でツッコミしつつ、引き続き調べると、同じ300CE-24でセンターノズルブレンドありテンプマチックも別品番としてあり、さらにダストフィルター付きも別品番であります。操作パネルの品番も若干違いがありますが、全く異なる制御ではないでしょう。が、信号線が来ていないかも?でもフラップはバキュームで動かしているハズ…バキュームの分岐だけかな?中古品でも仕入れて調べてみますか。


ブロアーを回すと若干LLCのにおいもしますし、将来的にはエバポレーター、ヒーターコアごとダストフィルター仕様のユニットに交換したいところ。

まあ数年先になりそうですが。先に直すべき所が沢山あります…

日々いじくり回して調べてってやってますが、多分この車は手放さないんだろうなぁ
Posted at 2016/12/29 23:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツ | 日記
2016年10月24日 イイね!

最近は電気系の心配事ばかり

最近は電気系の心配事ばかり前オーナーが車検時に変えていれば5年間、変えていなければ7年間は使ったと思われる純正バッテリーがほぼ死んでいます。
室内灯くらいは付きますが、セルはウンともスンともいいません。オプティメート充電器で充電してもダメでした。状況から見るにもっと使っている気もします。


マツダ純正は高いので、とりあえずネットでGSユアサ製の相当品を買いました。(それでも結構しますが…)
汎用品やら水素抜き穴のついた代替品の選択肢もありましたが安心を買いました。
これでしばらくは心配ないですね。
Posted at 2016/10/24 01:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年10月22日 イイね!

オルタネーターを交換したい

オルタネーターを交換したいこの1年で2回ほどバッテリー上がりを経験。2回目は暫く乗らずにいたためですが…

今ついているオルタはBOSCHの90Aタイプですが、プーリーが破損し、新車時からついていた80Aアウターフィンの古いオルタのプーリーを暫定で移植してあります。
古いプーリーは径が少し大きいので、アイドリングで充電しないといわれているのに余計に充電能力が低下しています。

譲り受けた時からその状態なので、バッテリーとオルタネーターはいずれ交換しようと思っていました。
オルタはBOSCHの新品を買おうと思っていたのですが、ヤフオクで国産流用品らしき中古を発見。右ハンのE280ワゴンに使われていたようです。イケると思い落札。旧オルタと比較し、問題なくつきそうです。

バッテリーも買おうとおもいましたが、1週間程乗って充電器につなぐ、を2回ほど繰り返したところ、インジケーターが緑色(良好)となりましたのでこのままでいきます。


実際にアイドリングでどれほど充電されているのか(されていないのか、が正しいか…)測ってみることにしました。
Amazonでバッテリーモニターなるものを購入。まずバッテリー電圧ですが



12.45Vでまずまず。やや低いか。(アチコチ汚いのはスミマセン)

次にエンジンを始動しアイドリング電圧をチェック。すると12Vを切っています。慌ててアクセルを煽ると13.60Vまで上昇。
どうやら1000rpm~1500rpmくらいまで回さないとダメなようです。




続いて夜間、ヘッドライトオン、エアコンオン。



11.31Vまで低下。走り始めて1500rpmくらいで13.45V~13.60V程度です。


やはり国産流用品に交換したほうがよさそうです。
何時作業できるかなー…
Posted at 2016/10/22 18:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツ | 日記
2016年03月27日 イイね!

結局貼り直し・・・

結局貼り直し・・・ハンドル周りの大きな穴が気になるので貼り直し&ポケットも付けてしまいました。

今度こそ完成!疲れたー
Posted at 2016/03/27 23:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年03月27日 イイね!

完成 しかし・・・

完成 しかし・・・とりあえず完成しましたが、失敗しています。
インナープルハンドルの周りは切りっぱなしで処理しましたが、大き目の穴に合わせてカットしてしまった為、車両に取り付けるとハンドルカバーから合皮の端がはみ出てしまいます。

純正も切りっぱなしですが、穴より小さめにカットしてありました。
そのうち作り直しですね。
Posted at 2016/03/27 11:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ミディアムクラスクーペ リア足回りメンテナンス その1 分解 https://minkara.carview.co.jp/userid/214550/car/2034235/5298590/note.aspx
何シテル?   05/04 18:19
最近はベンツばかり乗っています。 こっちも要修理箇所多数... デリカスペースギアにしばらく乗ってましたが、 またロードスター(2014年12月~)、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏に向けての快適装備♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:51
ヘッドカバーガスケット&クランク角センサパッキン交換 【後半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:34
効かないエアコンの元凶。ヒーターホースにバルブをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
友達から貰いました。 少しずつ直していきます。 今気になるところ ・塗装がもう ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ
セカンドカーのはずが…最近こればかり乗ってます。 似非AMGです。トランク雨漏り中。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2年9ヶ月乗った1号機に替わり、程度のよいマリナに乗換えました。エンジン&排気系はドノー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2006/03/**~2008/12/13 NA6CE H2年前期型マリナブルー もう ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation