• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nariのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

温泉オフ(新潟)

週末に車仲間(O氏、K氏)と3名で新潟県の大湯温泉へ行ってきました。

<1日目>
6:45amに関越道の三芳スマートから乗り、待ち合わせの上里SAへ向かいましたが、
ツーリング日和ということもあり川越ICあたりから10kmほどの渋滞でした。

上里SAもほぼ満車。
先に到着の両名と合流して最初の目的地「彌彦神社」へ。
200kmほど先なので途中休憩を挟みながら栄スマートで降り、
田園風景を見つつ(稲刈りもしていました) 11:30頃到着しました。
alt

有名な神社のようで広い駐車場はほぼ満車。
事前に調べた作法通り「二礼四拍手一礼」でお参りしました。

次の目的地は「弥彦山スカイライン」です。
実はココをドライブする話になって、近くにある「彌彦神社」に先に寄りました。
ほどなくしてスカイラインの入口に到着したのですが、二輪車禁止の標識が。。。
知らないで来ちゃったバイク乗りもいるんだろうなと思いつつ、くねくね道を登ります。
木々の隙間からはチラッと日本海が見えました。

山頂の駐車場で一休み。
日本海の先には佐渡島が見えましたよ。
alt

案内図みっけ。
alt
彌彦神社からは「岩室~弥彦山スカイライン~分水」を通るルートを走ります。
シーサイドライン(402号)は通行止め区間があったので諦めました。

山頂で昼食をとり下道で90km先の大湯温泉へ。
中越地方の景色を楽しみながらの快適ドライブで、16時前に宿に着きました。

走行距離は400kmほど。
早朝出発なこともあり温泉と食事で疲れを癒し、まったりして就寝となりました。

<2日目>
奥只見湖を観光して帰ります。
午後には関越道が渋滞しそうなので9時すぎに出発しました。

奥只見シルバーラインで奥只見湖へ。
全長22kmのうち18kmがトンネルで(トンネルは19本らしい)、多くが手堀りという道路です。
入口には二輪車禁止の標識が。。。
ココもバイクNGなんですね。

トンネル内は暗く手堀りの痕跡なのか壁面はゴツゴツしています。
急カーブが何か所もあって、暗さや壁の色のせいなのか壁に突っ込みそうな感覚になることも。。。
水もあちこちでしみ出していて、路面は濡れているし窓やボディにも結構落ちてきました。

トンネル内に丁字路があるのも珍しいですね。
alt
行き:奥只見湖方面へ(ドライブレコーダーから切り取り)
alt
帰り:反対側から(ドライブレコーダーから切り取り)

ひたすらトンネルを走り奥只見湖に到着です。
ダムまではスロープカーに乗って向かいました。
alt

紅葉の季節は遊覧船は混みそうですね。
alt

ダム周辺を散策して、駐車場へは歩道を下って戻りました。

渋滞が気になるので今日の目的地はココだけ。
来た道を戻り湯沢ICから関越道に乗って、赤城高原SAで解散しました。

東松山の手前で渋滞にハマリましたが、17時前に帰宅しました。

2日間で700kmほど走りましたが、久々のロングドライブは楽しかったです。
新潟県は走っても走っても新潟(県内)ですね。w
Posted at 2025/09/29 21:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

任意保険 入ってますか?

任意保険 入ってますか?「任意保険」更新しました。

今年4月時点で、対人保険加入率は約90%(共済含む)で、
「自家用普通乗用車」は83.2%、「軽四貨物車」は56.7%、
「二輪車」は47.0%だそうです。
都道府県別だと50%台の県もあるみたいで、
未加入車との人身交通事故は泣き寝入りもあるそうですね。

また、車両保険の加入率は47%程度になるようです。

私は車両保険も入っています。
自宅は浸水することは無い立地だけど、
ここ数年、ゲリラ雷雨で水没するニュースが相次いでいますし、
先日の三重県四日市市の地下駐車場の浸水被害(274台)なんてものありますから、
出先で浸水にあうことや、当て逃げや事故も考えて加入しています。

未加入車と事故ると面倒なんですよね。
以前オカマ掘られたことがあって相手は無保険車でした。
軽く当たった程度でしたがバンパー少し割れて、修理費は十数万円。

0:10だから私が加入していた保険会社は動かずアドバイスをくれるだけで、
相手との交渉はすべて自分でやるしかありませんでした。
相手は「金がない」の一点張りで、修理するほどじゃないとか、
路頭に迷わせるのかとか言ってゴネて、そのうち逆上して電話を切られることを
何度も繰り返して、確か折れるまで数週間かかりました。
(伝家の宝刀「首が痛い」になる寸前で折れた感じ)

ゴネた相手なので、念のためディーラーで営業立会いのもと支払をしてもらいましたが
なけなしの金をかき集めたとか、あれこれ嫌味を言いつつ
ボロボロの袋に入っていたのはヨレヨレの千円札と大量の小銭。
Dの営業が手伝ってくれましたが数えるのが大変でした。

もう無保険車はゴメンですね。
Posted at 2025/09/18 23:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月09日 イイね!

ぶどうの季節ですねー

ぶどうの季節ですねーまだ暑い日が続きますが、
葡萄の季節になったので山梨へ買い出しに行ってきました。

今回は定番のシャインマスカットや巨峰だけでなく
産地でしか買えないような品種も買ってみました。
希少なブラックシャインマスカットもゲット!
食べ比べしてみよっと。

子供の頃、我家ではぶどうといえばデラエウェアでした。
巨峰は大粒のぶどうだった覚えがあるんですが、
今回買ったぶどうの中で巨峰は一番小さいんですよね。
デラエウェアが小粒だったから大きく感じたのかな?

種なしや皮ごと食べられる品種も多くなり、食べやすくなりましたね。
Posted at 2025/09/09 22:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

皆既月食

皆既月食8日は皆既月食だそうですね。
ただ夜中だから無理かなー。

来年の3月3日もあるようで、こちらは20時半頃だからいい感じです。
冬の空は澄んでそうだし。

そして、10年後の今日(2035年9月2日 日曜日)
北陸~北関東で皆既日食が見られるみたいです。
その頃も元気だったら土浦あたりへ遠征したいな。(^^
Posted at 2025/09/02 20:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

暑い

今日も暑かったー

8月も終わりだというのに40℃近い日が続いていて
日中はなるべく屋内で過ごすようにしていますが
今日は娘の免許更新で13過ぎの暑いときに試験場まで送迎しました。

外に出ると暑いというより痛い感じ。
車庫もいい感じに蒸されていて温度計は49.7℃。
車内は日があたるところに停めるよりはマシですが、
ACつけて、ベンチレーションもMAXにして。。。ふぅ~っ。
ベンチレーションあると助かる~。

一旦帰宅して、免許更新終わったらまた迎えにいきました。
(片道10分弱なので)

送迎後、少し埃ぽかったので洗車。。。
ではなくて、窓拭き&ホイール洗い!
窓とホイールがキレイだと車もキレイに見えるから不思議です。
手抜きするときはコレで!(^^;;

足元ピカピカのビジネスマンが「できる人」に見えるのと同じ効果?
Posted at 2025/08/31 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YAA え”っ」
何シテル?   05/25 23:24
13年乗ったエクストレイル(T31 25X)から、RAV4 アドベンチャーに乗り換えました。 初めてのトヨタ車です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

復興支援グッズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 22:06:10
LEDイルミ関連  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 21:37:54

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
2020年8月納車です。 はじめてのトヨタ車です。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
1台を長く乗ることが多いので、07年に9年ぶりに買ったエクストレイルも長く大切に乗りたい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル車。 ハズレを引いたようで、当初から故障が多く手間がかかりましたが、9年間 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の4ドア,4WD,ターボ,プレミアムガソリン仕様。 (U12は国産初のプレミアムガソリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation