どうも ととろ です。
夜に嫁のアシスト自転車を借りて
ライトをつけようとコントローラーの
+ボタン長押しが+とーの同時長押しを
してたようで・・・
設定モードになり(汗)それがわからず
解除するのに、ぐちゃぐちゃ電源ボタンや
+ボタン、-ボタンを押したので
設定がデタラメになっちゃいました(大汗)
アシストは機能しないわ、スピードメーターはデタラメの表示している
もう一度、設定モードに入るけど16項目ほどあり意味もわからず
夜の道でゴソゴソする不審者みたいになってましたので、いったん家に帰って
取説を見ることにしました。
取説には、この+ボタンとーボタンの同時長押しで設定モードになることは
記載がなく、もちろん設定内容も記載がない ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
嫁は外が寒いので、まだこの事態に気が付いてませんが家の前で行ったり来たりして
設定を試すが思うようにならない ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ヨメコワイ
設定表示はP01からP16 なにやってもあかんわ
メーカーのホームページにも記載がなく仕方ないので問い合わせするしかないと
思いましたが、こんな事になったのは私だけ?遭遇した人はおらんのかなぁ?
少しネットで調べてみることに・・・
やっと見つけましたので今後の為に記録を残します
メーカーの設定値はメーカーに問い合わせしてないのでわかりません
+とーボタン同時長押しで設定モードになります、電源ボタンで次項目
数秒放置で設定モードから通常モードになる
P01:ディスプレイバックライトの明るさ1~3 P01:1
P02:速度単位 0はKm 1はマイル P02:0
P03:電圧V 24,36,48,60 P03:36
P04:オートスリーブ 0はナシ 1~60 分単位 P04:10
P05:アシストレベル 0は3モード、1は5モード、2は9モード P05:0
P06:リムサイズ インチ P06:14.0
P07:磁気鋼スピードテスト数 0~255 よくわからない
極数と縮小率でカウントされる
P08:制限速度 0~100km/h P08:25
設定速度でアシストが無効になる P02でマイル設定の場合はマイルになるの?
P09:ゼロスタート 0はゼロスタート、1は非ゼロスタート P09:0
P10:ドリブンウェイセット P10:0
0はペダル出力でアシストを決定、スロットル機能は無効
1はスロットル制御、ペダル機能は無効
2はペダルとスロットルの両方が機能(ゼロスタートは電気モード機能しない)
P11:ペダル感度 1~24 1が最も敏感 P11:10
P12:ペダル強度 1~5 1が最も弱い P12:3
P13:ペダル磁気センサー 5、6、8、12 数がよくわからない
P14:コントローラー電流制限A 1~20 P14:13
P15:コントローラー低電圧設定V P03の設定により表示されるP15:28
P16:ODOメーターリセット 距離保証があるならユーザーに知られたくない項目
と言うわけで・・・なんとか乗れるようになりました。めでたしめでたし
ちなみにこの電動アシスト自転車は公道OKの自転車でアクセルありません
ペダルをこがないとアシストしません、こぎ出だしはアシスト大でスピードが
上がるにつれてアシストが弱くなり20kmぐらいでアシストが無効になってましたが設定でいろいろ味付けが出来そうです。
あと思うことは
夜にライトオンするには+ボタン長押しでライトがつきます、私の様に指が大きい
寒いので軍手をはめて操作するには、どうしても+とーボタンを押してしまう可能性があります。
ちょっと簡単に設定モードに入りすぎると思います。また設定値を変更してしまうと
当たりまえですが正常動作しません 故障扱いになるの?
出荷前設定にもなりませんし・・・設定値が簡単に変更できる事は便利ですが
使用者にとっては逆に不便です乗れなくなりますから・・・
メーカーも取説に記載していないと言う事は公表して欲しくない内容かもしれませんが簡単に設定モードになるので知らずに変更され逆に危ないと思います。
日本のメーカーが売ってますが自転車は中国製で動力ユニットも中国製で汎用的な動力ユニットなので検索すると設定項目もヒットしました。
設定変更は自己責任でお願いします、くれぐれも安全運転を心がげください。
Posted at 2022/01/05 14:58:07 | |
トラックバック(0) | 日記