• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

鬼夜

鬼夜 みなさん、鬼夜って聞いたことがありますか?

日本三大火祭りのひとつです


国の重要無形民族文化財にも指定されております

毎年、1月7日の夜に開催されます



この日は、平日でした

さすがに、仕事終わりでは間に合わないだろうと思ってました

一応、帰宅後ネット検索してみると…

なんと、火がつくのは21時過ぎからとのこと

まだ時間は20時20分

間に合うと思い、近くの駅に車を停め、電車で揺られること10分

21時には開催される、大善寺玉垂宮に到着


どこで開催されるかわからなかったので、とりあえず前進あるのみ







ここで、鬼夜について…

福岡県久留米市大善寺にある玉垂宮にて行われます

この玉垂宮は、
玉垂命(たまたれのみこと)、
八幡大神(はちまんおおかみ)、
住吉大神(すみよしおおかみ)の
三柱(みはしら)を祀られてます




前述したように、国の重要無形民族文化財で、日本三大火祭りの一つです
1600年もの昔から行われている火祭であり、天下泰平、五穀豊穣、家内安全、災難消除を祈願する鬼会(おにえ)神事の満願の行事です
仁徳天皇の時代(368)に藤大臣(玉垂命)が勅命で賊徒の肥前国水上の桜桃沈輪を闇夜に松明を照らして探し出して首を取り焼却したことに由来するといわれます





 21時頃、締込み姿の若者達が大松明の前に集まります
 一番鐘を合図に境内の灯が一斉に消されます
 また出店の灯なども全て消灯され、辺り一面真っ暗になります






 境内が闇に包まれた頃、二番鐘が打ち鳴らされ、掛け声とともに魔祓いの神事が始まります
 同時に神火が一番松明に点火され、それを合図に6基全ての大松明に火がつけられます









 神火は、大晦日に火打石により灯され、本殿で宮司が一週間ずっと守り続けてきたものだそうです

 大松明は、孟宗竹を束ねて作成した直径約1m、長さ約15m、重さ約1.2トンあります






 大松明は縄で縛ってあるところまで燃えて短くなります
 若い衆が、この縄を切っていきます








火の粉が舞います


大松明(鬼火)の火の粉を
浴びると、開運、無病息災、
家内安全に恵まれるそうです













最後ですが、この鬼夜の様子を動画でご覧ください









来年は、もうちょっと早く行って、いい場所確保するぞ~




ブログ一覧 | _観 光_ | 日記
Posted at 2010/01/12 14:36:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

8/22)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

うろん⑦
.ξさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2010年1月12日 14:44
火傷しませんでしたかぁ

友達が毎年参加してるのですが
小さな火傷や小傷をつくってきます。

自宅から近いのですが
いまだ未体験です。
コメントへの返答
2010年1月13日 15:08
近くまで行きたかったのですが、あまりの人の多さに断念しました
なので、無傷です(笑)

久留米に住んで20年になりますが、初めて見に行きました(汗)

お友達はもしかして上に登られたりするのでは!!
2010年1月12日 15:12
勇壮ですね!w

鬼嫁は知ってますが…

鬼夜は知りま千円!w(笑)
コメントへの返答
2010年1月13日 15:10
おとこの祭りって感じでしたよ~

鬼嫁はもしかして身近におられるんですか~(爆)
2010年1月12日 16:42
ずっと昔写真撮りに行ったことありましたねえ
夕方からはじまるまでネバって見ましたが
とにかく迫力あるお祭りですね
凍死しそうなくらい寒かったけど(笑)
コメントへの返答
2010年1月13日 15:13
一度、肌で感じるといい祭りですね!!
夕方からですか!!
かなり待ったんじゃなかですか~
火が点くまではかなり寒いですよね~
でも、点いてしまえば、なんか血の気が増してワクワクします♪
2010年1月12日 19:18
大迫力ですね~!
火の粉浴びに行きたいです!
家内安全いつも願ってます(笑)
コメントへの返答
2010年1月13日 15:14
見た場所はちょっと離れていたけど、迫力だったよ~
あったかくなったしね~
火の粉、マジで浴びる??
なら、ふんどし必要だね(爆)
2010年1月12日 21:30
凄い迫力。

火の独特な魅力が伝わります。

火傷しそうですね(爆)
コメントへの返答
2010年1月13日 15:18
動画でこれぐらいなので、実際はスゴカですよ~

火遊びは火傷しないようにやらなきゃ(笑)
2010年1月12日 21:32
こんばんは~
大迫力ですね~ 火の粉かぶりたいけど・・・一緒に全焼しそう・・・・(笑)
コメントへの返答
2010年1月13日 15:19
こんにちは!!
火の粉を浴びに行こうとは思ったのですが、チリチリに燃えそうだったので辞めました(爆)
2010年1月12日 22:15
昔、コカコーラのCMにも
なりましたよねぇ~。
コメントへの返答
2010年1月13日 15:21
そう言えば、あったように気がする~
小学生だったような…(違うかな)
2010年1月12日 22:35
20年くらい前に同僚の旦那さんが出ていたので見に行ったことがあります。
めちゃ寒かった。
コメントへの返答
2010年1月13日 15:22
若い衆で参加されたんですね!!
特等席で見たらスゴイでしょうね~
同僚はめちゃ熱かったかも(笑)
2010年1月13日 1:53
このお祭り近くなのに行ったことないです・・・
火の粉かぶって天下泰平、五穀豊穣、家内安全、災難消除って何か変な言い伝えですね。
逆に経済が火の車になりそうです(笑)
コメントへの返答
2010年1月13日 15:28
なかなか行く機会ないんよね~
うちもたまたま行ったんよ
あの火が神火なのでありがたい火みたいよ~
なのでその火の粉もありがたいってことみたい
ちょっと浴びる勇気がいるけどね(笑)
2010年1月13日 3:11
久留米のお寺で
そんな由緒正しいお祭りがあるなんて、
存じませんでした!

阿蘇神社の火振り神事もかなり勇壮ですが、
大善寺の方が迫力ありそうですね~。
コメントへの返答
2010年1月13日 15:30
意外と知らない祭りって多いですよね~
久留米の花火大会も350回ぐらいなので、かなり歴史があります
久留米ってこんな街だったっけ??

阿蘇神社、見たことないっす!!
見てみたいなぁ~

プロフィール

「くるまがない…(T_T)」
何シテル?   08/23 13:53
QDこと九州男児です いくつになっても駆け抜けるぞ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかのひと 
カテゴリ:ツールサイト
2009/03/07 20:03:08
 
GIFアニメ工房 
カテゴリ:ツールサイト
2008/12/13 11:58:35
 
スケジュールの確認カレンダー 
カテゴリ:管理人サイト
2007/01/11 23:22:26
 

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初のマイルドハイブリッド
アウディ S8 アウディ S8
遊びのくるまです
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2代目です✨
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
久しぶりの国産車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation