
2019年の12/25にMT化されてから非公認状態でしたので、2020年9月の車検満期に合わせて構造変更、リフレッシュ作業が完了して公認車となりました。引き上げ翌日の土曜日に奈良の山奥までテストドライブに行きました。
引き上げ時に乗った時から分かっていましたが、最高です😍
見違える程に、今までのは何だったの⁉️⁉️3年も良く我慢してこんな車に乗ってたね状態です‼️
自分の車に乗った事がある方は分かると思います😅
全ての始まりは今から丁度3年前に某ショップでLSDを組んでからです。
ATだけど、マークX G'sでドリフトがしたくて、無知なくせに、クスコの機械式RSの1.5WAYに手を出し、チャタリングが少ない事を謳っているが、発生も覚悟の上で、吊るし状態?で装着。
初めのオイルと慣らし後はシッカリとクスコの80w-140で。
バキバキ、ガタガタ、ガコン、引き摺り、不快、効いてんのかな?機械式ってこんなんなんやー😓一応オープンの時よりか定常円や8の字は出来たから仕方ないか。馴染んだら変わるかな?我慢。
しかし、機械式を組んでる友達のマークXに乗せて頂くと全然ちゃうやん。
不快感ないし、ケツは出てくれるし‼️
オイルの相性の事も知りショップに相談と試乗をして貰いましたが機械式ですし、状態はこんなもんで、問題なく正常に機能してますよと。
そこで次はチャタリングが1番出にくいらしい80w-90に交換。
その後、良くなると信じて同一品で3回ほど試すが、何も変わらず。ストレスでだんだんマークXに乗りたくなくなる(T_T)
時は経ち、19年12月、MT化を夢みていたので、また無知な考えでMTにしたらいい感じになるかも?との期待も抱き、別のショップでMT化。そこで奨められたカーツ製オイルを入れてみたがダメ。
さらに一段と快適性も損なわれ、クロス化されてるので扱いづらくて、燃費も悪化し、シフトショックまで加わり正直後悔もあり、運転は勿論、人を乗せるのも申し訳ない気持ちになり愛着が無くなりかけていました。
でもドリフトに関してはATの時より動きやすくなったし、扱いにくいけど楽しくはなったから我慢かなと、載せ換えてくれたショップに依頼して3回目の車検のタイミングで構造変更とリフレッシュ作業をお願いしました。
すると、激変ですよ‼️
親子でされている小さなショップですが、人柄も良く、親切で、やってる事も一流で完全にハマってしまいました‼️
デフのOHと2WAY化をして、イニシャルは18との事。オイルはクスコ80w-90。
そして忘れてはならないのが、100系の流用が出来るので、右側デフマウントブッシュの追加。
マークXには左側にしか無くデフがバタつきジャダーが発生していました。そう、今迄悩んでいたのはチャタリングではなくて、ジャダー9割だったんです‼️コイツが1つな事によって様々な影響が出ている事を見極め、簡単に完全に解決して下さいました😍
すっかりストレスが無くなり、快適で愛着が復活しました✨
改善点は
どんなに優しく操作してもショックが出た特に1→2速へのシフトアップが滑らかに。
発進、加減速時のドン突き感が解消。
旋回時等のデフのバタつきとドン突き感の明らかな低減。
低速、交差点、駐車時の旋回で発生していたジャダーが体感95%は減少。(多少のチャタリングは出るがこれが本来の異音であり余裕で我慢出来るレベル)
デフが効いているのが分かる。
トラクションがかかる様になったのが明らかでアクセルの踏み込みが少なくても加速し、今までどれだけパワーロスしていたのかを痛感。(名阪の登り坂で今までより明らかに踏み込み量が少ない)
シフト、クラッチ操作時の微妙に足先や手、身体に感じた不快な振動の低減。
全体的にシャキッと安定する様になり、乗り心地も良く素直になった。
後はワンオフ中間パイプを作成してもらい爆音でなく快音。(有名メーカーの溶接をやり直す綺麗さと技術)
↓↓↓↓↓↓↓
サイドブレーキの効きが弱すぎたのでライニング新品入れ替えました。(坂道で思いっきり引いても怖かったです。元がATの足踏みでライニングが薄いのでガッツリとまではいかないが、かなり改善してアタリをつけている途中)
等。
本当に気持ちいい車になりました。
3年間ストレスを感じて乗ってきた自分からはデフマウントブッシュの追加をオススメします。明らかに違います‼️
長くなりましたが、これからのマークXライフと10月のドリフト練習が非常に楽しみです😍
コロナが無くなったら快適にオフ会に行ける車になって良かった。
後は自分の体調のムラが無くなれば良いのに。。。今は良いですが😃
第2章のマークXライフ宜しくお願いします🙇
Posted at 2020/09/13 19:44:49 | |
トラックバック(0)