
地元埼玉には見沼田んぼという首都圏最大級の緑地帯があります。
通勤ルートでもあるので走っているとタヌキやキジが飛び出してきたり、まだ見たことはありませんがホンドギツネもいるのだとか。
見沼田んぼには芝川という一級河川が流れていて、川沿いには未舗装の砂利道が点在しています。
この間走った利根川ダートには及びませんが、つなげればそれなりの距離になるはずとルート開拓してみました。

スタート地点は県立浦和西高校前の芝川沿いのフラットダートです。
首都高埼玉新都心線の高架が見えます。

700mほど走ると県道1号線にぶつかり、ダートは一旦途切れます。
高架下をくぐり見沼代用水沿いの舗装路を進むと…

またすぐに芝川沿いのフラットダートが現れます。
右手はさいたま市立病院方面に向かう舗装された農道です。

走りやすい路面ですが所々に水溜りのクレーターがあります。

さいたま市立病院前の市道にぶつかるので、
一旦舗装路に出て信号を渡ります。

市立病院前の見沼代用水の土手下に入ります。
ここはすぐに終わるので左折して再び芝川沿いへ。

野球グラウンドの先からまたフラットダートが復活します。

途中で川沿いの道は途絶えますが、
藪のすぐ裏手から続いているようなので迂回します。

砂利が少なく柔らかい土っぽい区間です。

通る車もなく廃道になりかけています。

埼玉スタジアム方面に向かう市道を渡ると
再びダートが続きます。
左が芝川沿いなのでそちらへ…
ちなみに対岸にも土手上を走れる見晴らしの良いダートがあります。

ちなみにこちらが対岸の土手上ダート。
トータルの距離が減るので今回はパスしました。

新見沼大橋有料道路が見えてきました。
このまま直進すると橋の下でダートが終わってしまうので、
右折して並行するダートに入ります。

ここは砂利はなく土のあぜ道みたいな感じですが通行可能です。

そのまま橋の下をくぐるとまた砂利のフラットダートが現れました。

左手に大崎環境センターが見えて来ました。
環境センター前の国道463号線に出ると500m程は舗装路を移動します。

芝川第一調整池沿いのダートです。
ここはスクーターには結構ハードです。

ドロドロ区間が数カ所あり、油断すると滑ります。

調整池沿いの道が終わるとJR武蔵野線のガードをくぐります。

ガード下を出てすぐに右折すれば武蔵野線沿いの道があるのですが、人道レベルなので迂回しました。

迂回した先は車両も通る道があります。

武蔵野線の芝川橋梁から再び芝川沿いを走ります。

ここは両岸がダートなのでこの木造橋を渡ってもいいかもしれません。

直進すると史跡「見沼通船堀」でダートは終点となります。
こう見えても最古の閘門式運河でパナマ運河よりずっと古く、天皇陛下もご訪問された場所なんです。
舟運が盛んだった頃に高低差のある見沼代用水と芝川を結んでいました。
つまらない風景写真ばかりでしたが、走行距離を確認すると10キロオーバー。
ずっと連続していないのでイマイチかもしれませんが、都市部にあるダートとしてはなかなかの距離ではないでしょうか。
ブログ一覧
Posted at
2025/01/22 23:38:40