Panasonic Let’s Note CF-SV1 (ドライブレス、メモリ16GB、ワイヤレスWANモデル、SSD 1TB)
2019年8月に導入した同じLet's NoteのCF-SZ6が大いに不調になって来ました。
作業をしている途中にクルクルすることが増え、先日は不調状態で再起動をしたところHDD (SSD)をBIOS上で認識していない状態になってしまいました。。。
結局しばらく経ってから起動したところ普通に起動できたのですが、ここまで不調が続くと信頼性が大きく低下してしまっています。
また、CF-SZ6はWindows11へのアップグレードの非対応機種となっており、無理矢理Windows11にアップグレードすることはできるもののおススメできるような状態ではありません。
そこで今回程度が良いCF-SV1の中古品を調達し、前回と同じく私好みにチューンナップすることにしました。
今回購入したこちらのモデルにはCD-ROMやマルチドライブなどのドライブは付属していません。
今この記事を書いている絶賛不調中のCF-SZ6にはマルチドライブが付いているものの、実際に使用したのは数回のみです。。。
このモデルにはバッテリー駆動時間が5時間強の軽量バッテリーが付いています。
今後海外出張やら国内出張が頻発するような担当になる場合には、オプション品でバッテリー駆動時間が10時間以上のLサイズバッテリーを購入して装着しようかと考えています。
さて、今回購入したこの個体は前回に引き続きワイヤれるWANモデルです。
CF-SZ6でも一度もSIMを挿入して使ったことは無いのですが、きっと今回のCF-SV1もSIMを挿入することは無く終わりそうな気がしています。。。
Windows 11では快適に運用するためにはメモリが16GB以上必要であるとされています。
また現代のLet's Noteはメモリが基板に直付けされており、昔のモデルのように後付けでメモリを増設することが出来ません。
それ故にヤフーオークションやメルカリ等を見て頂くと、メモリ8GBモデルは程度の良い中古の個体でも4万円弱で購入出来るのに対し、16GBモデルは5万円・6万円・7万円とビックリするほど高い価格が付けられています。
貧乏くさいオンボロベンツオヤジのことですので、今回のパソコン置き換えで導入したこのパソコンは5~6年運用することはほぼ決定であり、国内出張・海外出張・宿泊でのバイクツーリングなどには必ず持って行くアイテムなので、今回は中古品の中でも累積運用時間が短く外装的にも程度の良い個体を選ぶようにしました。
この個体は累積使用時間がまだたったの180時間という状態で、外装についても天板に1・2カ所だけ微妙な傷がある程度です。
累積使用時間が短いことから、キートップ上の摩耗によるテカリも一切発生していません。
そして今回最も嬉しかったのが、当方が仕入れた先で新品の1TB SSDに換装してくれたことです。
前回(CF-SZ6)は自分で1TBのSSDに換装してリカバリーを掛けたりしましたが、とにかく時間が掛かる作業なので現在の多忙な私には厳しい作業です。
今回はSSD換装の手間がかからず、そして累積使用時間が短く内外装ともに非常に綺麗という最高の個体に出会うことが出来ました。
但し、今回購入の個体は新品としての販売時の状態が「Windows 10ダウングレード権行使モデル」というWindows11のライセンスを持ちながらもWindows 10にダウングレードしてあるモデルでした。
従って現状ではWindows 10がインストールされているため、今回新規導入するに当たりWindowsを本来あるべきWindows 11でセットアップします。
そもそもWindows 11ライセンス品なので、パナソニックから正式に提供されているWindows 11のリカバリーソフトを用いてPanasonic純正のWindows 11状態にリカバリーできるのがポイントが高いです。
こちらのパソコンは私のみんカラ活動には欠かせないデバイスであり、また整備情報を確認したり部品を調達する際の活動のメインになるデバイスでもあります。
取り急ぎWindows 11化の作業を行い、その後徐々にセットアップとCF-SZ6からのデータコピーなどをボチボチ行って、何とか4月からこのCF-SV1の運用を始めたいと思っています。
パソコンのリプレース時には大概すったもんだの大騒ぎになるケースが多いので、きっと今回のパソコン置き換え作業もすったもんだの大騒ぎになりそうな気がしますが、のんびり時間を掛けながら作業を進めたいと思います。
分かるかと思いますが、2カ所ほど微妙な傷がある以外外装は極めて綺麗な個体です。
底面にも傷は見当たらず非常に良い程度です。
本体左側面です。
本体右側面です。
液晶ディスプレイには色ムラも不点灯箇所もなく、極めて健全な状態です。
累積使用時間はたったの180時間です。
バッテリーの積算充電回数はまだ22回なので、極めて健全な状態です。
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( NB6C の関連コンテンツ )
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク