2021年3月13日 久し振りの散財シリーズ イギリスから何か届いたよ!
投稿日 : 2021年03月13日
1
2021年3月13日
今週1週間は異常な忙しさで、相変わらずホームオフィス勤務だったものの勤務時間が1日20時間を超えることも多く、プライベート生活はほとんど無い状態でした。
唯一数日前に強引に仕事を切り上げて焼肉に行ったぐらいですね。
そんな激動の1週間も終わりましたので、週末は出来るだけ仕事はせずにゆっくりしようと思います。
今日は久し振りに散財シリーズの記事を書こうと思います。
ちょっと時間が経ってしまいましたが、いつも通りイギリスからこのような箱が届きました。
今回は何が入っているでしょうか???
2
箱を開けるとこんな感じで中にプチプチで包まれた白ベースの箱が入っています。
3
こんな商品パッケージです。
4
ここまで見えるとロードバイク乗りの方ならお気付きになられるかと思います。
5
商品ラベルはこの通りです。
6
パッケージを開くとのこのように商品が見えます。
これはパワーメーターと呼ばれる商品で、様々なタイプが存在するものの、この商品は自転車のクランク左側を今取り付けられているクランクと置換し、漕いでいる力(パワー)を測定するというものです。
SHIMANO純正のR8000アルテグラのクランクにセンサーを取り付け加工して販売されている商品です。
7
既にご紹介した通り、現在我が愛車ピナレロ プリンスFXにはクランク長170㎜の52-36TのR8000アルテグラのクランクが装着されていますが、オンボロベンツオヤジは脚が短いのでクランクが長過ぎの状態です。
そこで5㎜クランク長が短い165㎜クランクを準備し(ご紹介済み)、次回整備時に交換予定です。
そしてその際に左クランクにはこの製品を取り付けるという段取りです。
8
クランクの真ん中に取り付けられているのがセンサーです。
どうやらこのセンサーは歪ゲージであるようで、漕ぐ際にこのクランクが当然歪ますが、その歪の値を測定してパワーに換算するというロジックになっている模様です。
私のような貧脚サイクリストの場合は、まだ力配分などの基本が分かっていないので、これらの値を参考にしながら長距離サイクリング時の力の掛け具合などを考えることが必要です。
また、現状ではとてつもない貧脚なので、少々はトレーニングをして自分のトレーニング結果を把握する意味でもパワーメーターは必要です。
春先からゴールデンウィークまでの間に実施する本格整備作業の際に一気に仕様変更を進めたいと思います。
タグ
関連コンテンツ( パワーメーター の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング