2022年11月19日
多少不満はあるものの、それを凌駕する良さです。
特にモーター駆動車における「走り」と「空間」の良さはこの価格帯ではピカイチです。
もちろん、エンジン駆動者を含めるとレヴォーグには気持ちよさとスポーティーさで負けますが、コンセプトが違うので駆動の違いでの差別化が完璧にされてると言えます。
とにかく新しいVCターボエンジンとe-4orceに鬼トルクのモーターが化け物です。
Posted at 2022/11/19 20:08:10 | | クルマレビュー
2022年11月14日
ご無沙汰しております。
また、4年振りくらいにブログ投稿です。
はい、察しの良い方ならわかりますね?
※誰も興味無いかは察せられない
そうです、乗り換えでの投稿ですw
おまえ、4年前と同じやんけと言われそうですが、4年前とまんま同じです、キッカケも似てます。
今回はBMSの点検チェックからがキッカケですけど、まぁ4年前と一緒すねw
で、何に乗り換えんのって?
ディーラーではCX-60をクソ提案されまくりましたよ、それはもう猛プッシュ。
新しい担当なんですが、とても熱心に勧めてくれるという。
さらにいうと、新型のCX-8も勧めてくれました、一緒だからいらんけどもw
ぶっちゃけ、あんまり乗り換える気はなかったんすよ、そもそもCX-8がめちゃくちゃ好きだし、不満といえる不満もなかったし。
んで、CX-60の全幅がデカすぎなんよ、さすがに50mmUPはやりすぎ、駐車場事情や道路事情から結構キツい。
試乗ではめちゃくちゃ乗りやすいし、曲がりやすいしで気に入りましたよ、ただやっぱりデカすぎw
それに試乗しても8に試乗した時のような感激はなかったんすよね、マジで。
特に後部座席かな、8の方が全然いい、まぁコンセプトが違うからそれ言っても仕方ないけど、残念なことにファミリーカーだしね、うちはw
妻は最終的には担当の子もいい子だし乗り換えてもええでーなんて言ってたけど、自分が煮えきらず保留にしたんすよね。
で、そんときに試乗したのがなんとなんとエクストレイル。
「日産はスポーツカーにしか乗らん」って20年以上言ってたんすよ、マジで。
今回ももちろん言ってたんで、日産ディーラーに行く気もなかったんすよ、けどほらトヨタやホンダの納期終わってるやん?
だから、なんとなく日産ディーラー行ったんすよ、そしたら衝撃ですわ、エクストレイル、お化けwww
マジでお化け。
乗って走り出した瞬間「え????なにこれ????」
試乗終わるまで、ずっと「おかしい、この車、とんでもねぇ」と担当の方に言ってたw
語彙力失いました、マジで。
改めて今言葉にするなら、ランエボを運転した時の感覚+静けさ...
ランエボ、そうランエボなんすよエクストレイルは、うん。
乗った時は技術的な事は知らんかったんすよ、ほら日産乗る気ないから知りもしないってやつw
E-4orceっていう4駆が化け物すぎた、ランエボで曲げる時の感覚に似てるんすよね、もちろんランエボとはアクセルワークや荷重のかけ方は違うけども。
とにかく曲がる、アンダーを殺せるというか勝手に殺してくれる、でもってとんでもないトルクでコーナーを立ち上がれる。
あかんってこれ、化け物。
でもってこのエンジンとモーターね。
恐ろしく静かなのに、恐ろしいトルクw
ランエボのタービン回った時みたいなトルク感なんよね、あの車も大概イカれてたから、低速コーナーの立ち上がり鬼トルクだったのよね、まさしくそれw
で、とんでもなく静か、先代ノートE-POWERってめちゃうるさかったやん?セレナとかも結構やかましかったけど、ほぼなーんも音せんのよ。
電気自動車か?って思うくらい静か。
後で知ったけど、防音施行も凄いけどノイキャン積んでて、それでノイズがめちゃくちゃ軽減されてるらしい。
いや、ビックリどころか1発KOっすw
ご存知かもしれませんが、受注停止なので直ぐに手に入らないんすけど、特に欲しいオプションもなかったので即納車を探して契約しましたw
アホですw
で、明後日納車です。
初期の注文の人でもまだ納車少ないのに、即納で行く自分を褒めたい、いいんですいい車なんで。
でも、8ちゃんと別れるのは寂しかったすよ。
大事に乗って思い出深い車になったので、良いオーナーに巡り会って欲しいもんです。
Posted at 2022/11/14 04:05:05 | |
トラックバック(0)
2018年11月11日
聞いてください。
納車わずか1ヶ月のトラブルを乗り越え、本日(11/10)我が家にCX-8ちゃんが帰ってきました。
パチパチパチパチ
故障の件については一旦ブログに記載したのですが、いろいろ考え消しました。
が、やっと区切りがついたので改めて記載しておこうと思いました。
順を追って適当に書き連ねます。
【納車一ヶ月でトラブルだぞ】
これがまた、走行不能トラブルでした。
何が起こったかを完結にご説明しますと・・・・
追い越し使用と追い越し車線へ移動開始→アクセル踏み込む→急激な出力ダウン→
アクセルが効かない→でも走ってる→クルコンは効く→後ろから白煙→緊急停車(自分でね)
しかも高速道路で。
起こった際は割と冷静でした。エンジン側から異音はしなかったしからですね、たぶん。
頭の中は「新型2.2Dもあかんのか?」「つぎのPAまでいけるか?」「なんで一定数でエンジン回転してんだ?」「ブレーキ踏むとどうなる?」「ミッション逝った?」
なんて考えてて、つまり「どうすっっかなぁ~、これ」って感じでした。
あと、マツダのクリーンディーゼルのリコールがあったから、購入するときに、クリーンディーゼルに乗ることになんか覚悟があったんですよ。さすがに、こんな早くにマサカこうなるとまでは覚悟してないけどw
なんせ、頭のどこかに覚悟があったから、余裕はあったというのは事実かと思います。
って事で、家まで100km以上ある土地でトラブり、これど~すんねんって思いながら後処理した次第です。
このときのディーラーの対応が後々の不満爆発に繋がるんですけど、これはまた別の話で・・・
【結局なにが起こった?】
紆余曲折を経て、CX-8ちゃんは担当ディーラーに到着するんですが、ディーラーで故障箇所を調べていくと、なんとタービンが逝ってた事が判明。
タービンっすよ、タービンがわずか1000kmほどの普通の走行でブローするなんて聞いた事ないw
話を聴くと、大きい側の羽が壊れてたそうです。
たしかに、追い越しで踏み込みましたよ。でもさ~、ぶっちゃけ納車から踏み込んだのってその時が2回目なんです・・・
つか、タービンの羽が壊れるなんて、異物混入か焼付きくらいしか聞いたことないけど、新車でそんな事あるの?
自分、ボンネットさえ開けてないのですよw
【んで、どう対応になったの?】
なんか、エンジン側にも悪影響してるだろうって事で、エンジンごと交換対応に。
その他、排気側のパーツも大幅に交換する事になったそうです。
ちなみに聞いてください、マツダのディーゼルターボの保証期間でタービン破損が初らしいです。
※マツダ本社から聞いたからそうなんだと思う、たぶんそんな風に言ってた
こんな超低確率のトラブルひくなら、ロト6当ててクレさい本当にお願い申し上げます。
【それで終わり?】
いや、終わりじゃないのね。現状、詳しく書けないけどまぁ色々あります。
※車体のトラブルはもうないよ。
1つだけ書けるとすると、マツダ本体の対応が非常にお粗末だということです。
お粗末というか、お詫びのハガキ一本さえなかった。
もっと誠実な企業だと思ったけど、思ったよりクソだったと言える。
おい、はじめ。カープがリーグ3連覇したからって調子乗ってんじゃないよ!
カープの話は違った。
とにかく、少しはユーザー側の気持ちになってやってほしいぞ!
おまえら全部販売店へ丸投げじゃねえか!製造元としての責任感を感じろ、バカ!
以上です。
確かに、タービンがブローしたと説明を受けたとき、出力あがらないという点と
白煙吹いてた点がタービンブローのソレだな・・・って思いました。
ただ、自身で起こった事が初めてで、当時はその考えにたどり着かなかった。
おニューのエンジンになって戻ってきたCX-8ちゃんはこれからまた乗っていって
ご機嫌を伺おうと思いますが、また壊れるのだけは勘弁だね~
クリーンディーゼル自体とてもいいエンジンだと思いますが、やはり本当に安心
して乗るのであればガソリンエンジンですね。
はやくスカイアクティブXエンジンをと思ってしまいます。
また、報告できる事あったら書きます。
※某所にはもう書かないよ。
Posted at 2018/11/11 03:30:07 | |
トラックバック(0) |
CX-8 | クルマ
2018年10月16日
ほほ~う・・・
パイオニア DEQ-1000A-MZ
ていよく、BOSE非対応なのもいいね・。
こんなん載せたらスピーカーも入れ替えたくなりそう。
でも、安いし玩具かわりに欲しい・・・
ふひひ
Posted at 2018/10/16 15:24:17 | |
トラックバック(0) |
CX-8 | クルマ
2018年10月05日
CX-8も納車一ヶ月経過し、キャンプに行き過ぎたせいで、月間999kmを記録してしまった。
自分は月間概ね500km程度なので、いつもの倍って感じです。
そして、満足いくCX-8なのですが、いくつか不満点があります。
些細な点なんで、たぶんそのうちど~~~~でもよくなりますけどwwwwww
1、ルーフレールの溝がなにげに深い
洗車しにくいよwwwwwwwwwwwwww
2、リアハッチの溝の汚れが結構ひどいよ
ここだけスッカスカ
3、フロントガラスに跡がつきやすい
ワイパー跡もすぐつくし、ウォータースポットもすぐついた、なんだこれ
1、2はまぁいいとして、3は結構気になる~~~
なんか対応策はないもんですかねぇ
Posted at 2018/10/05 22:08:54 | |
トラックバック(0) |
CX-8 | 日記