• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月02日

人生がシビアコンディション(後編)

みなさんこんにちは!

前回に続き、今回は引っ越しネタで笑いをご提供したいと思います。


今回のミッションはこちら。

・チンクの住所変更

・バルの名義変更

・エストレヤの住所変更

(住所変更は同じ陸運局管轄なのでまだまし)

事前作業として役所での住所(印鑑)変更・免許証の住所変更が必要ですが割愛します。

この時期の役所は朝イチがいいです(昼近いと混雑がやばい)。



まずはチンクとバルの車庫証明取得から。

こんなかんじのサイトを参考にダウンロードして書類作成しました。

Excel方式なので編集しやすいし、複数台申請するなら車体部分だけ編集すればいいので楽です。

画像をグーグルマップの航空写真から拾ってきて、

(LINEの画像切り抜き機能やGYAZOが便利)

ペイントで寸法を書き込んだものをダウンロードしたフォーマットに貼り付けました。

手書きでもいいけど、仕上がりの美しさに満足感が得られますwww

ちなみに住所変更で住民票1枚(見せるだけで返却してくれました)、

車庫証明の申請2台分で印鑑証明1枚で済みました。

(気合い入れた大量発行は空回りに・・・しかも車庫証明久々すぎて

当日発行じゃないの忘れてました。中2日)

警察署の人は基本的に親切でしたが、

は?1人で2台なの?は?

みたいな反応だったのでなんかメンタル削れました。



そしていよいよ来たる4/2(金)10時過ぎ。

3台分の車検証やらと申請書類・+−ドライバーを持って八王子車検場へ。

(ナンバー取り外しで手が汚れるから、手袋かウェットティッシュがあったほうがいいです)

事前に名義変更の書類を取りに行き、

前オーナー(熟練者)に確認してもらって記入しておいたので、こちらは完璧・・・と思いたい。


各棟の配置はこんな感じ。


なんでローマ字がAから並んでないのか・・・流れ順とかどうでもいいからきちんと並べてほしい。

見取り図はA棟前にありました(なぜかここにしかない)。

書類関係はここの中央の柱周りにあります。

入り口に一番近いところに見本があるので、それを参考に申請書を取ります。

見本と住所コード(記入台のマットに挟んである)は写メ撮っといたほうがいいですね。

混雑してると他の人が記入台使っているので見られなくてイライラします。

自動車税申告書以外はここで揃います。

(自動車税申告書もここに置いてよって個人的には思います(´・ω・`)

どの棟でも職員さんに聞けばその場でくれますが、なぜか置いてないwwwC棟にあります)


初めての人はとりあえずA棟1番受付に行くとよさそうです。

ただし、親切なおじさんと不親切なおじさんがいるのでギャンブル感がすごいです。

心が折れた人は隣の建物(ナンバーセンター)の人が異常に親切なのでそちらで聞きましょう。

まごまごしてると話しかけてくれます。
(暇っぽいです)


印鑑は実印て書いてあるとこ以外ほぼほぼいりませんでした。

(自署だから?なんのための印マークなんだYO!)

【バル名義変更】
◯譲渡証明書
alt

◯委任状
alt

◯旧所有者印鑑証明
alt

◯新所有者印鑑証明
alt

◯旧所有者住民票
alt

◯新所有者住民票
alt

◯車庫証明
alt

◯旧車検証


◯1号申請書(申請書は目的別なのでよく確認しましょう)
alt

◯手数料納付書
alt
(とにかく申請書を書いたら手数料もセットで書くかんじっぽい)

◯自動車税申告書
alt
(写真撮りわすれて出しちゃったんで見本で失礼)

税金の支払い者が変わる場合に必要な書類です。

申請時にはまだ使いません。

ナンバー返却時に必要になります。


【チンク住所変更】
◯新住所住民票
alt

◯新住所車庫証明
alt

◯旧車検証
alt

◯1号申請書
alt

◯手数料納付書
alt


【エストレヤ住所変更】250cc
◯新住所住民票省略
(車と同時申請だったので1枚で済んだと思われる)

◯自賠責証明書
alt

◯軽自動車届出済証
alt

◯1号申請書(注※軽二輪用)alt
バイクは手数料かからないのか、手数料申請書は不要でした。

書類見本は以上です。画像用意するのちょう大変でした。

(あらどんさんが神になれるかもっていうのでがんばりました!)



書類を書いたら、A棟1番受付で内容を確認してもらいます。

印紙を貼るよう指示があるのでD棟(印紙購入)で払って貼ってもらいます。

その後A棟2番受付にある整理券付きクリアファイル(整理券だけ抜きます)を箱に入れ、

呼ばれるまで待機します。

申請書はミスっても直せるよう鉛筆で書くところとボールペンで書くところがあるので、

鉛筆のところをボールペンで書いてやらかしちゃったら書き直しです。

(やらかさなきゃボールペンでもおk)

現地で書くとなぜか焦ってやらかしがちなので、

自動車税申告書とともに事前にもらって家で書くのがおすすめです。


私がよいこだったのか( ^ ω ^)?全て一発でクリアしましたが、

2番の不親切なおじさんは「出来上がった書類の内容を確認してください」のみで完成書類をくれて終了。

さっさと次の人の対応をしている・・・。

内容が合ってるかどうかの報告は要らんのかい!という内心のツッコミはさておき、

この謎の紙は・・・?

alt


無言で渡されたけど・・・?自分で考えろってこと?٩(◦`꒳´◦)۶

まあ書いてある内容を読むとナンバー返却関連とわかるので、

適当に書いてC棟(自動車税事務所)に出しに行きました。

ここでナンバー変更が必要な車の書類と自動車税申告書を出すと、

ナンバーを外してD棟(ナンバーセンター)受付に返却するように言われます。


封緘の外し方予習してったのに外れない(´;ω;`)

alt


隣の封緘作業をしていた係員のおじさんにたすけてもらいました。

マイナスの角でぐりぐりして穴をあける感じですね。

慣れているはずのおじさんもやや手こずる硬さだったのでそもそも私には無理だったようです

「ナンバー貰うとき短いネジくださいって言ってね〜」とアドバイスされたので

ピカピカのネジをゲットできました♡
(ここでも\1000ほど手数料を払いました)


ナンバーを取り付けて周囲をうかがっていると、

呼ばなくても係員のおじさんが来てくれます(わりとうろうろしています)。

この係員のおじさんコミュ力が高くて、いろいろな車のオーナーと軽く雑談してました

(私は「マニアックな車乗ってるね。好きなの?」って聞かれたけどほめられたんだよねこれ?)

リアのナンバー取り付けるとき封緘がよく分からなかったので先にネジ締めたら笑われました。◟(๑•͈ᴗ•͈)◞テヘペロ

封緘の枠の上からネジ締めて待ってると真ん中にスポッとはめてくれます。

「え?車屋さんじゃないの???」って言われたけど、なんで・・・?
 車のせい?服装のせい?助手席に外したバッテリー乗せっぱなしだったから?さくさくナンバー外してたから?(所詮ネジだからな!!!)車体番号って言われて助手席のカバー外したから?(たまたま知ってただけ)全部???

で、住所変更の書類は現地で書いたけど1時間以内に全部完了しました。

平日午前だったからかな。

この作業が終わらないと落ちつかなかったので、大変満足です!

そして保険も加入して朝箱でストレス発散しましたアハハ。

alt

ブログ一覧 | だらりんこ | クルマ
Posted at 2021/04/04 20:34:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ?】実験後は、飲みたくなる!
おじゃぶさん

0825
どどまいやさん

最近、この手の車によく会う。
ベイサさん

2025痛風日記・6日目 『ピ~』 ...
ウッドミッツさん

電波被害の考察✋
takeshi.oさん

Apple Watch 10ser ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2021年4月4日 23:03
バルケッタに15年くらい乗っていたような
貫禄がありますな♪
書類書くのよりも、時間かかってそうなブログですね、、、、
次回のネタ、楽しみにしてるザンス
コメントへの返答
2021年4月5日 9:00
若葉マークですよ(*ノωノ) イヤン
書類作成時間と同じくらいかな〜。
車庫証明の地図はめ込みと寸法が地味に時間がかかりますた。

そんなに変なネタ期待したってもうないんだからねっ!

プロフィール

「4月入るまで用心してスタッドレス派、完全勝利(∩´∀`)∩」
何シテル?   03/21 17:59
ツーリング好きです。 グルメイベントはほぼ不参加です。 コメントやメッセージは大歓迎ですのでお気軽にどうぞ☆ イベントでも見かけたらよろしくお声かけく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エストレヤ不具合修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 21:51:14
パワーウインドウ撤去、手回しウインドウレギュレータ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 21:59:16
職権打刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 20:55:46

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ItalianTomato号 (フィアット 500 (ハッチバック))
お山にいくとパワー不足ですが、日々の生活にはちょうどいい。 かわいいペットです。 基本的 ...
フィアット バルケッタ Franken号 (フィアット バルケッタ)
バルケッタ秘密基地からやってきました~
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
どこかの誰かからゆずりうけました。 カラーは一応黒だと思うんだけど・・・青? スターレ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
1.3L GTターボ(MT)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation