• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Gのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

あれもこれも交換しました

連休を利用してもう数ヶ月で車検の為
色々メンテナンスしました







フロントリヤ ブレンボのパッドに交換
値段もリーズナブルで初期制動力アップ 温度も0から600とかなり耐フェードもあります
炭火焼肉さんの情報でSX4Sクロスとブレーキは同じと言う情報で探し当てたフロントブレーキパッドです
ありがとうございました☺️
未だに他はフロント用は出してくれませんね😵


サーモスタットとクーラントも交換
少しでも冬場の水温上昇に期待


一度ディーラーでATF希釈交換しましたがハイパワー化 アイシンの20Lが格安なので希釈交換を5回位 新品オイル同等に、きれいになりました
但しこれは自己責任 賛否両論ありますが自分は早めからの早め全量交換
定期交換は問題ないと思っております
交換後はかなり調子良くなりました
後写真はないけどエンジンオイル
ブレーキフルードも変え性能的にも
気分的にも気分爽快です✨
変えたATF エンジンオイルじゃありません 真っ黒


参考データ
クーラント
ラジエーターから抜けた分とサージタンク 合わせて4リッター弱
サーモスタット社外 問題なし
交換は簡単
ATF 20Lあれば好きなだけ希釈交換可能
必要工具 トルクス55 と40
6角の17
OBD2からATF温度を確認出来る診断機
なければ最初に抜いた量を測定して同じ量入れる 熱膨張に注意
ブレーキパッド フロント簡単
リヤはサイド一体型
ピストンは時計回しで戻す
専用工具なくても適当なプライヤーで大丈夫
ってな感じです
ブレーキパッドはSX4Sクロス前後同じ
Posted at 2022/06/12 16:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

AGMバッテリー

AGMバッテリー今年1月にバッテリーが突然死しそうな症状が出たので慌ててバッテリーを変えた話です
四代目エスクードにお乗りの方は
これから変える人も
もう変えた方もおられると思います
日本では馴染みないEN規格のエスクードのバッテリー
どうせ変えるなら良いバッテリーと皆様思いますよね!
そこでたどり着くのがAGMバッテリー
AGMバッテリーとは簡単にいうとほとんどバッテリー液を使わない構造で瞬発力 対充電性に優れ高寿命
いいことだらけ!
但しバッテリーメーカーにより注意事項がBOSCH (バルタのOEM)では
AGMバッテリーはエンジンルーム不可
AGMバッテリーは熱に弱く(温度差)エンジンルームに装着すると著しい寿命が縮み
最悪爆発の恐れがあると書いてあります
但しエンジンルームでもバッテリーに熱対策がされてあるのは大丈夫
他のメーカーも禁止もあれば逆に何も注意事項が書いてないメーカーもあります
色々調べた結果
BOSCHの適合表 メンテナンスフリーバッテリー
バルタの適合表 AGMバッテリー
どちらも韓国製とドイツ製がありBOSCHバッテリーブラックは韓国
灰色はドイツ バルタはバッテリーに記載あり ドイツ製の方が信頼度が高い
何故か元は同じバッテリーでもAGMと
メンテナンスフリーに適合表が変わるのかは謎

AGMバッテリーだけについて調べた結果
日本のバッテリー専門店のプロの記事にはAGMバッテリーはエンジンルームでも全く問題ない今はベンツでも純正でエンジンルームにAGMバッテリー搭載などと断言もあり自分はバルタの適合表通りドイツ製 AGMバッテリーD52に決めました
バッテリーを既に変えた方ならわかると思いますがサイズ的にはもうワンランク上でもバッテリー受けのサイズはありました。サイズアップ可能ですね。
一応熱対策でヤフオクで外車の純正バッテリー保護カバーが格安だったので
気休め程度に被せてみました
エスクードのバッテリー代表的だと
バルタ BOSCH GSユアサ 古賀
アトラスなどありますが皆様悩みますよね⁉️


運良くサイズもドンピシャ!フォルクスワーゲンのもので確か1500円の程度どの良い中古
熱対策効果があるかは真夏にわかるのかな、?!


Posted at 2021/06/06 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月14日 イイね!

第二回0~100測定

第二回0~100測定前回ドラッグレーサーというアプリで初めて自分の車の0~100を測定
自分的にはノーマルから比べいい感じに仕上がっているので7秒中盤から後半位だろうと思ってましたが 現実は8.7秒でした(T_T)
スイフトスポーツATで得た情報ですがATFがくたびれやすく交換するとフィーリングが良くなる(新車の時のように戻る)とのことで先日ATオイル トランスファーオイル デフオイルを交換 前回と同じくお山の帰り道 同じ場所でリベンジ測定してみました。
測定時 燃料ほぼ満タン(レギュラー) 気温16度 今回は効果は不明ですがESPオフ   スポーツモードで測定
結果は8.1 大幅に前回よりタイムアップしました!(^-^)
更にもう一度測定8.2でした
タイムアップの要因はATF交換でしょうか?・・正確にはわかりませんが結果オーライです!但し7秒中盤には全然届きませんでした 正直もうほぼ限界かな
三速にシフトアップした時のギヤ比の為 一瞬のもたつきがデカいのがかなり厳しい
90キロではなんとか6秒台でてるんですが
次はハイオク入れてなんとか7秒台狙ってみます!
また言い訳ですがメーター読み測定なら間違いなく7秒台でてると思います(笑)
あくまでも実測に近いアプリで7秒台が目標
自己満独第三回に続く?!
これを読んでここまで手を入れこのタイム もっと速くしたと思われた方もおられたかと思いますが ECUレギューラー仕様(吊るし)の限界だと思います 某社のハイオク仕様 またはアールズさんなどでハイオク現車合わせが必要だと思います。


Posted at 2021/05/14 22:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月23日 イイね!

ドラッグレーサー

ドラッグレーサー春になり夏タイヤにしてお山の方に遊びに行ってきたんで前からやってみたかった
0~100キロ測定をスマホのアプリ ドラッグレーサーってので測ってみました
スマホのGPS機能で速度と距離を測定して測ります。
どこまで正確かはわかりませんが結構正確らしいです?!
自分の仕様はジャオスマフラー シモタのエアクリ RXプラグ 

アールズのフルスペックECU(レギュラー仕様) レイズの軽量アルミ
(タイヤサイズ純正)
測定時 気温9度 燃料タンク満タン(レギュラー)
参考タイムではYouTube 0~100動画では8.75秒 9.3秒など
みんカラさんのOBD測定では8.5秒
正直自分のはECUも書き換え 体感できるほどブーストの立ち上がりから中速が良くなったので7秒中盤位のタイムが出るかと思ったのですが結果は!
ガ~~~~ン (;´Д`) 8.7秒 遅い。。。なんで。。。
明らかに変えたパーツはブラシーボではなく体感出来たのに。
ただ今更測定して気づいたことがあります!!
完全停止からのベタ踏み 一瞬ていうかかなりもたついてスタートダッシュが悪い! これは安全の為の仕様なのかな?!
後から気づいたが完全停止からのスタートはベタ踏みより少しコントロールするような踏み方の方が速いのに気づきました 後ESPもオフにすると良いのかも
もしかすると純正交換タイプとはいえシモタのエアクリが一瞬吸い過ぎの為かも
次回はいつになるか分かりませんがハイオク入れてESPオフ
スタートのアクセルコントロール練習して7秒中盤狙います!
MTであれば高回転でクラッチミートで簡単に達成できると思いますがね 
ATの仕様が曲者でした ただ実際の走行 街乗りでも峠でも高速でも完全停止
状態からベタ踏みなんかすることはないのでこんなお遊びの測定するときなんで
実用性でいうと全く気になりません。レースでもしない限り(笑)
言い訳ですが良くあるYouTubeでの測定はメーター100キロは車によりそれなりに誤差があると思いますしストップウォッチの押し加減もあると思います?!
しかし仮にスピードメーターサバ読み測定でも恐らく8秒前半 7秒台にも届いていませんね?!
次回こうご期待!しないで下さい(笑)
また対して変わらないタイムで記事にするかは不明です(^-^;
一つ勘違いしてもらいたくないのはECU 0~100よりアクセルON OFFを繰り返すような峠ではかなり良いですしお山も登ります ハイオクも入れて試したこともありますがハイオクの方が全体的に良くなった記憶もあります ただ高回転は大幅な違いがないので0~100のようなフル加速のタイムに余り貢献しなかったんだと思われます。(後エスクードは2速と3速が離れていて3速で少しもたつきますね。

PS 後 次回はATF トランスファーオイル デフオイル交換して挑みます!
測定は二度やりタイムは同じでした。
モードはスポーツモードです。
ハードルを自分で上げ過ぎました(^-^;とりあえず
7秒台目指します!


<7秒台
2020年06月20日 イイね!

タイヤ購入(^_^)

エスクードの純正タイヤ
スポーツ走行好きな自分には少し物足りないものを感じてたんで、買い換えを検討、候補は予算、自分の技量に合う各メーカーのセカンドグレードスポーツタイヤ、名前で言うとアドバンフレバ
ミシュランパイロットスポーツ4
ダンロップディレッツァ102
片落ちお買い得なポテンザアドレナリン003、さんざん悩んで悩んでせっかくなんで新発売されたポテンザアドレナリン004にしてみました!
果たして吉とでるか凶とでるか⁉️
実際ワインディングを試したらパーツレビューしたいと思います(^_^)





Posted at 2020/06/20 21:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨年末ポテンザアドレナリンがバンクしたため今年はパイロットスポーツ4^_^」
何シテル?   03/30 21:53
エボから落ち着く為に乗り換えたエアトレック しかし車イジリ病で。。ノーマル買ったのに。。 やっぱり辞められません(汗) 車イジリは自己満足(^o^) PS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]DTM オートトランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 11:13:50
[スズキ エスクード] ユーロテール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 21:20:57
横揺れ対策品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 12:11:35

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
2018年4月8日 ソリオハイブリッドからエスクード1.4ターボに乗り替えました(^^) ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2016年2月8日納車されました(^o^)/ 今までハイパワーターボ車オンリーでしたが思 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
完全フルノーマルから ライトチューンですがここまで仕上げました 恐らく人生最後のマニュア ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
16年式後期型 ほぼジアラ仕様 ジアラアルミ8J(タイヤRS02 225-45-18)グ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation