
Ninja250 OWNER'S CLUBの今月のツーリングは、長野県のビーナスライン。
そして、今回キャンプしましょう、と言う提案が有り、OC初のキャンプツーとなりました。
私自身30年ほど前にに家族と一緒に自動車でキャンプをしたことは有りますが、
バイクでのキャンプは始めて。
って事でキャンプするための道具もろくに持っていないので、キャンプツーが決まった時点で慌てて色々必要な物を揃えました。
今回幸い、サイクロンJさんがキャンプ馴れしていましたので、色々教わりながら揃えました。
・テント
・シュラフ
・マット
・食器類(コッヘル)
今回色々道具揃えるのに思ったのは、
ホームセンター、100円ショップ、Amazonが超便利。
もちろん本格的なキャンプ道具を揃えるならアウトドア用品店が良いのでしょうけど大してこだわらなければよっぽどホムセン、100円ショップ、Amazonの方が安上がりに揃えられたので結果的には正解でした。
で、試しにツーリングバッグに詰め込んで、当日の前に積載試験。
え、え〜っと・・・大丈夫・・・だよね?
このバイクにここまでの荷物積んだことが無いので不安が有りましたが、何とかなりそうです。
そして当日・・・
ちょこちょこトラブルはありましたが、とりあえず集合場所のおぎのや諏訪店に集合。
ここで、キャンプ無しで日帰り予定のくじらさん、masatoomさんご夫妻も合流。
一路、ビーナスライン〜美ヶ原高原を目指しました。
まさに絵に描いたような晴天と美しい景色。



気持ち良いの一言に尽きる!
ビーナスラインは昨年も走りましたが、やはりここは何度来ても良いところです。オススメ。
美ヶ原高原で昼食を食べ、ここで日帰り組とはお別れし、キャンプ場へ。
キャンプは
松原湖高原オートキャンプ場
着いてみてビックリ、
めちゃくちゃ混んでる。所狭しとあちこちに車とテントがひしめき合うようにセットされていて、壮観でした。
色々探しまくって何とか我々バイクの一団5人分のテントを設置できるスペースを確保。
この後食材の買い出しを行い、晩ご飯。
メインディッシュはキムチ鍋。
激ウマ!最高。
そして、日帰りツーじゃ絶対出来ないかんぱーーーい
大丈夫です、未成年のたくちゃんのはノンアルコールですよ!
そしてキャンプファイアー。ここは最近では珍しい薪の直火OKと言う事で火を眺めながら夜の雑談。
長い夜を延々とバイク談義、雑談。楽しいひとときです。
そしてそれぞれのテントに籠もり就寝。
キャンプ場は、灯りを消してしまえば真っ暗。
個人的には星空を見られることを期待していたけど、残念ながら夜間は若干の曇天のため星は見えず。
翌朝、キャンプ場近くの温泉で一服したあと、荷造りです。
広げたテントやシュラフをちゃんと畳めるか不安でしたが何とか納まりました。
帰りはキャンプ場から少し離れたところの丼飯屋でいただき、ここで帰るルートで南回り組と北回り組でお別れして帰路へ。
私とサイクロンJさん、Keroroさんの3名は当初北方向で上信越道〜関越道周りで帰宅する予定でしたが、高速ICに向かっている最中に、サイクロンJさんから悪魔の囁きが・・・
「ここ曲がると十石峠経由で秩父行けるけど・・・行く?」
お、峠っすか・・・峠っすか・・・・・
行くっきゃ無いでしょ!
って事で突如方針変更して十石峠攻めw
重い荷物を載せての峠攻め・・・少し怖かったけど、楽しかったです。
結局、十石峠〜上野村〜秩父〜日高〜川越経由で最後まで下道で帰りました。
なんだかんだで6時間くらい走った気がする(^^;;
何にしろ、初のキャンプツー、とても楽しかったです。
キャンプの楽しさが分かったので今後ソロでのキャンプも含めてやってみようかな、と。
良い経験になりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
ちなみに往路行程・・・・
復路行程
ブログ一覧 |
バイク | 旅行/地域
Posted at
2015/09/22 20:43:41