• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueCatsのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

第11回クラブミーティング

第11回クラブミーティングこのブログもツーリング会を開催したら毎回更新するようにしたいとは思っていますが、ホント適当です。
さて、暑い夏も終わってツーリングシーズンとなりましたので久々の開催です。

今回はあえて近場にて、伊豆箱根が誇るツーリングで有名な有料道路を流してみようというコンセプトです。
伊豆箱根地域での有料道路としては、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイライン、ターンパイク箱根などがありますが、今回は伊豆スカイライン→芦ノ湖スカイラインのコースで走ります。




出発はいつもの伊豆フルーツパークにて集合して、伊豆縦貫道にのって下道で天城方面に
向かい伊豆スカイラインに入ります。
   

      №003がランエボからBMWへ乗り換えました


      №004がインプからZ34へ乗り換えました


伊豆スカイラインに入り箱根方面に走って行き、途中の亀石PAにて休憩。
午前中の早い時間とあって、これからツーリングに散っていくと思われる結構な数の2輪
車バイカー達がおりました。
4輪車も高性能車から懐かしい年代車まで出入りしてきます。




      伊豆スカイライン 亀石PA


軽く休憩した後、箱根方面へ熱海峠IC出口を目指して出発。
天気は晴天とまでいきませんが、ちょうど良い気候で気持ち良く走れました。
休日という事もあり、この道路は通行目的で使用される方だけではなく、やはりドライブ目的
で通過している感じの車両が目立つように感じました。
道幅も広めで舗装状態も比較的良く、緩やかなカーブが多いので流して走るにはかなり
お勧めです。(たまに観光バス?が走っていて、つまって後ろに連なる事があります)


             伊豆スカイライン

     
箱根側の終点である熱海峠ICに到着、そこから十国峠を芦ノ湖スカイライン方面に向かって
走ります。


            伊豆スカイライン 熱海峠IC 


十国峠からターンパイク箱根の大観山口にあるMAZDAターンパイクラウンジに立ち寄ります。
そこで昼食と休憩。
ここから高級スポーツカーが甲高い排気音をたてながら次々とターンパイクへ入っていくのが
見られます。


           ターンパイクラウンジ駐車場


           芦ノ湖が一望できます


そして芦ノ湖スカイラインの箱根峠口と向かいます。
絶好のツーリングシーズンに突入したとあって芦ノ湖スカイラインもそれらしき2輪、4輪車で
にぎわっており、気分が高まります。
ここは伊豆スカイラインと比べると道幅は若干狭く、中低速コーナが多いワインディングロード
といった感じです。また比較的見晴が開けていて道すがらの景観がすごく良いのも特徴です。


          芦ノ湖スカイライン


            三国峠


途中のレストハウスでは食事もでき、裏手にある高台に歩いて登っていけば更にパノラマ景観
が楽しめます。


          レストハウス レイクビュー駐車場より


          高台からのパノラマ景観


今回は地元の有料道路ということで普段あまり走らなかったのですが、このような観光道路の
側面を持つようなコースでドライブというのは、一般ワインディング道路では味わえない整備さ
れた環境での快適ドライブが楽しめますね。
また、それらしき首都圏ナンバーなんかのツーリング集団も集って走りにきますので、気分も
高まります。改めてもっと活用したいコースだと思いました。



投稿者:№001
Posted at 2016/11/17 12:45:24 | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月12日 イイね!

第9回クラブミーティング

第9回クラブミーティング秋の紅葉シーズンとなったので、やはりこの時期は山に紅葉を見に行こうとツーリング会の開催です。


朝から御殿場に集合して、富士山まわりぐるっと一周しようかという、かなり適用な計画です。
富士五湖を通過して甲府方面まで行って、朝霧高原を下って富士宮から富士山の裾野を通って御殿場に戻るルートを予定し、紅葉の中を気持ちよく走り抜けようと出発。




まずは籠坂峠を越えて山中湖から河口湖方面へ。
木々はすでに多少枯れてしまっている感もありましたが、場所によって紅葉は良い感じで気持ちがy良いです。


                       山中湖 周辺  




初めに立ち寄ったのが、道の駅富士吉田。
ここには富士山レーダードーム館なんかがありました。

 
                      道の駅  富士吉田



そして本栖湖方面に向かって国道139号を走り、精進湖のところから国号358号を甲府方面に向かいます。
素晴らしい景観が続きます。





甲府の手前から折り返しますが、途中、小さなお城が見える公園にて休憩。


                   市川三郷町歌舞伎文化公園              



その後、富士川沿いの国道52号を南下して、本栖みちに入り本栖湖方面へ戻ります。





途中、道の駅”しもべ”に立ち寄って昼食に蕎麦を食しました。
ここには昨年も同じ時期に来て紅葉まっただ中だったのですが、今年は昨年より一週間早かったからか、紅葉の色付きにはまだ若干早かったようでした。


           昨年撮影した時の道の駅 ”しもべ” (2014年11月撮影)



本栖湖畔を通りすぎて国道139号を南下、朝霧高原へ。
朝霧高原といえばミルク食品、周辺には”まかいの牧場”や”ミルクランド”などソフトクリームで有名処もあるのですが、あえて”もちや”にて休憩。
皆で各々”もちや”のソフトクリームを食べてみました。”もちや”というだけあって餅ソフトが最も良さそうでした。



              ”もちや”のよもぎソフトミックス



最後は国道139号から国道469号へ入って富士山の裾野を抜けて十里木方面に行って解散しました。
富士山周辺は標高も高いので場所によっては紅葉時期はこれからのようです。
この時期は山のツーリングがお勧めですね。


(投稿者:№001)
Posted at 2015/11/12 22:28:39 | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月22日 イイね!

第7回クラブミーティング

第7回クラブミーティング今年もドライブに良い季節となり、しばらくサボっていたツーリング会を開催しました。

ルートはお馴染みの伊豆周回。
伊豆中央ルート → 西伊豆海岸線

冬のオフシーズン中に、メンバー各々足回りやマフラー等、何かしらを新調してます。常に何かいじらないと気がすまないクルマ好き。普通の人には理解されません。




当日の天気は良く、ぽかぽか陽気。
朝、伊豆フルーツパークに集合。


        フルーツパーク駐車場


まずは伊豆縦貫道にのって伊豆中央道へ。
その後、天城方面に向かい国道414号線沿いにある昭和の森のある道の駅にて休憩。
わざびソフトクリームなんかの名物があります。

まだまだ伊豆も桜が散り切っていなくて、要所に桜の花びらが残っていて良い感じです。


        道の駅 ”天城越え”



そこから河津方面に向かって、天城トンネルを抜けてループ橋をぐるぐる。




        ループ橋  走ると結構Rきつめ



河津を抜けていよいよ海岸線へ。
下田方面に向かって、開国下田みなと周辺の海辺の公園へ。
海上には下田湾内遊覧船の黒船「サスケハナ」が行ったり来たり、公園内には足湯なんかもあり、ゆったりした時間を満喫できます。




        まどか浜 海遊公園


食事後に国道136号を西伊豆方面に向かってマーガレットラインへ。
しばらく山間道を走りいよいよ西伊豆海岸線へ。

雲見温泉、松崎温泉地を抜けて堂ヶ島マリンへ。
有名な観光地だけあって、三四郎島、らんの里、加山雄三ミュージアム、天窓洞、遊歩道等、いろいろあります。


        堂ヶ島 遊歩道より 


        堂ヶ島マリン 駐車場


その後、時間がおしてきたので西伊豆海岸線ラインをそのまま北上して土肥から国道136号で修善寺方面へ向かい、最後は伊豆中央道のいちごプラザにて解散しました。

伊豆半島半周になりましたが、山間道、海岸線が両立できるルートで非常にお勧めです。


       いちごプラザ大福屋  いちご大福は大変美味


投稿者: №001
Posted at 2015/04/22 21:30:41 | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月19日 イイね!

ゴールドラッシュ?

仕事にてよく中国に行きます。そこで今まで様々な日本と違った車事情に触れてきましたが、
これはなかなか眩しかった…




車種は詳しく知りませんが本物?のアストンマーティンだと思います。
ホントかどうか、地元の中国人に聞いた話では特注の金メッキ仕様。
地元では一部のメディアにも取り上げられた事もある有名車だそうです。

フェラーリなんかでも金メッキ仕様は見たことありますが、
こんな眩しいのが普通にそこら辺の道端に迷惑駐車されてるあたりが凄い…




(投稿者: №001)
Posted at 2015/01/19 12:45:55 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年07月20日 イイね!

第5回クラブミーティング

第5回クラブミーティングツーリングシーズン前半戦として5月31日にBLUE CATS第5回ミーティングとして東伊豆ルートをまわりました。

このルートは第1回ルートの逆回りとなりますが、やはり伊豆の海岸線は気持ちが良いですね。


当日、国道1号線沿いの箱根上り口あたりに集合。
今回は最少参加台数4台で出発。



まずは1号線の表箱根道をそのまま芦ノ湖畔までスイスイと上って、いったん休憩。


                   芦ノ湖 箱根町湖畔


そして箱根新道を小田原まで下って、そこから東伊豆の海岸線ルートを下田目指して下って
いきます。
真鶴道路から熱海の海岸道へ。道路から海が非常に近くて、今回ルートで最も気持ちの良い
区間。


                真鶴道路から熱海海岸道へ



                マリンタウンで休憩


その後、海岸線ライン国道135号を気持ちよく走り抜けて下田周辺をウロウロ。
食事をして、今度は河津から修善寺方面へ414号線を北上します。


              下田で食べたインドカレー  巨大ナン


新緑の中伊豆ラインをループ橋を通り抜けて、最後は伊豆中央道のいちごプラザにて
土産など買って解散となりました。


                 ループ橋



                いちごプラザ   


伊豆の海岸線ラインを流して走るのにはこの時期がベストシーズンじゃないでしょうか。


(投稿者:№001)

Posted at 2014/07/20 22:09:27 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRX タペットカバー シール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2201016/car/1708058/6546252/note.aspx
何シテル?   09/16 13:02
Team BlueCatsです。 元々社内の車好きの有志がMT車限定で集まってつくった小さなチームです。 主な活動は年4回のツーリングですが、今後もっと活動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
BlueCats 会員№001 スバル インプレッサWRX鷹目に乗っています。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
BlueCats 会員№002 ミツビシ ランエボⅩ に乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation