• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月30日

HSBを外したら・・・(ーー;)

HSBを外したら・・・(ーー;) MINIのスロットルは
フライバイワイヤー式と
呼ばれるもので、ワイヤーを使用しての開閉では
なく、電気信号によって作動させるタイプ。。。

納車後初めてMINIのスロットルを踏んづけて
加速した際の第一印象は、な~んかイマイチで、

カッコつけて言うとタイムラグがあり、アクセル
操作に敏感に反応しないといった感じでした(-_-;)

そこで、その反応の鈍さを解消すべく
スロットルコントローラー
なるものが発売されているわけですが、私が購入した頃は
HSB(ハイパースプリントブースター)がMINIに対応しているぐらいでした。
(現在では数社から発売されています)

この理屈はど~なっているのかというと・・・?
アクセルペダル部にセットされているスロットルポジションセンサーと、車両側
のコネクターの間に装着することでセンサー信号に補正をかけ、リニアに
スロットルを作動させようとするモノ。(アクセル開度20%~70%の間)

私の場合、納車5ヶ月後にエキマニと一緒にHSBを取り付けたのですが、
エキマニとの相乗効果か、吹け上がりの良さが激変したのを記憶しています。

その後、機能系のパーツの装着が進むうち、かえってアクセルの微妙なコントロール
がしづらくなり、走り方がギクシャクしてきたのも事実。

そこで一度外してみることに・・・(ーー;)

HSBを外しての感想

①アイドリング状態からブリッピングすると、外す前より回転上昇が鈍くなった
②アフターファイヤー音は相変わらず(^^;)
③低回転時からの加速は、外す前より若干アクセルの踏み込みが大きくなった
④フル加速時は私の感覚で変化は感じられない
⑤ATモードのシフトダウンショックが柔らかくなった
⑥回転落ちが若干スムーズになった
⑦ハーフスロットル時の回転調整がしやすくなった


といったところです!

何しろパワーというよりも繊細にコントロールが利くし、外して見た感じが
乗りやすいので、しばらくこのまま乗ることになりそうですかね~。
ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2009/03/30 20:40:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

国道2号線
ツグノリさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年3月30日 20:54
レスポンスをとるかマイルドさをとるか、ですね。

最近のスロコンは調整ができて安いのでいいですょわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年3月30日 21:02
クーパーとSは過給器の有無だけで、ともにペンタゴンエンジン。
レスポンスはNAのクーパーに軍配があがるよね~。で、装着しましたが、逆にお山などが走りづらくなりました(-_-;)
うーん、最新のは便利で良さそーだ♪
2009年3月30日 20:54
BLITZ・スロットルコントローラー良いよ~♪
OFFモードがあるし(^^)
@昨日、奥周で全開体感してきました(^^;)
コメントへの返答
2009年3月30日 21:05
後発のコントローラーはいいですなー!
OFFも利きの強弱まであって、しかもかなり安い(泣
@全開って・・・警視庁の敵か~?(^^;)
2009年3月30日 21:08
うちのゎデジスピのDMEチューンでHSBのデータを持たせてるので、外しても変わらなかったです☆

バイワイヤーに近い感覚を持たせてくれるHSBゎCaonにとってゎ良いものでしたぴかぴか(新しい)

微妙なアクセルワークにも反応してくれるしほっとした顔
コメントへの返答
2009年3月30日 21:14
なるほど~。。。
コンピューター(DME)チューンそのもので、その機能を持たせちゃうのは、便利だし調整管理にも強いですね!

私の場合は、なにかサブコンとの相性があまり良くないかなー?
とにかく、加速のため4速からちょっとアクセルを踏むと、2速まで落ちちゃうのは勘弁して欲しいです(-_-;)
2009年3月30日 21:15
久々に純正に戻すと、意外と悪くなかったりしますね(笑)
ただ、確かに反応は悪くなるので、そこにストレスを感じるかもしれませんが、大事なのは慣れかもしれませんね♪

でも、はぐれ雲さんみたいな方には、↑に書かれているように、最近発売されているモードを変更できるやつをお勧めしちゃいますね~
気分によって選べるなんて楽しいですよ♪
コメントへの返答
2009年3月30日 21:26
アイドリング時のエンジン音が、どことなく静かで安定している気が(汗
ブリッピングで、外す前の感覚でアクセルを踏み込むと、1000~1500回転程度低いトコに落ち着きます。

カシマだけなら直線仕様でもいいけど、お山なんかを走るとコントロールが難しかったからねー(泣
あー、そうだね~、豆ちゃんも新しいヤツに換えたんだっけ!
機能の強弱が選択できるなら、再装着もいいかな~♪
2009年3月30日 21:30
私もHSB試してみて即装着しました。
街乗りでは敏感すぎるかな?でしたが・・・
慣れとは恐ろしいもので今では何も感じません(笑
後発のコントローラーだと遊べて良いんでしょうね~
コメントへの返答
2009年3月30日 21:35
ホントに装着したての頃は、非常に楽しかったです!
今もほとんど直線ばかりの地元では、着けていた方がいいのですが・・・
-15%プーリーとサブコンは、ATにじゃじゃ馬すぎましたかね~(-_-;)
後発のモノはかなり良い出来みたいです♪
2009年3月30日 21:41
MINIに乗る人って、みんな早く走りたいんですね。
なんとか燃費良くならんかなと思ってハンドル握ってるおいらとは雲泥の差ね。
あっ、おいら泥でいいです。雲ははぐれさんに譲る。(ダジャレカ? 
コメントへの返答
2009年3月30日 21:51
いえいえ、みどりぃさんとヤビツで走りましたが、じゅーぶん速いじゃないの!
んで、おいらはちっとも速く走れないヘタレですしね~(泣
雰囲気だけ楽しめれば、最近は楽しいと心底思っていますよ(^o^)丿
また近々のんびり走りに行きましょう!
2009年3月30日 21:45
HSBは僕も外しました~。
最初は感動しっぱなしでしたがDMEチューン後はいらなくなってしまいました(^_^;)

最近ヤフオクで随分出回ってますよね、やはり飽き…でしょうか??
コメントへの返答
2009年3月30日 21:57
そうでしたね~!
たしかブログアップしてましたよね。
HSBはその利き具合がかなり強烈かも知れません。
しかし、チューンが進んだクルマでも、後発のタイプは調整機能もありますから良いみたいですよ♪
そんなこともあって、買い替えのためヤフオクに出回るのかもですねー。
2009年3月30日 22:15
バイクでいえばハイスロみたいなもんですからね~・・・
サーキットでは、まず不必要な代物でした(笑)

MINIに限っては、確かにノーマルだとレスポンス悪いですからATですから軽量クランクプーリー逝っときますか!?
コメントへの返答
2009年3月30日 22:24
パワー系ユニットの換装後は、もう無くっていいかな~と思いつつ、本日の取り外しとなりました!(笑
でしょうね~。100回転単位のスロットル操作がまったく出来ない状態でしたから。

まずおいらのでⅢちゃんが椿を登って行ったら、「こんなのいらねー!」と言われたに違いない(爆
ところで、ATにもクランクプーリーの対応品ってあんのかな~?
2009年3月30日 22:19
芋虫のことはもう忘れました。
いったいアレは何だったのでしょうか?
DMEとHSBって、相性悪いよね?
コメントへの返答
2009年3月30日 22:40
おいらは忘れてませんよ~!
その芋虫逝った時の親分のインプレ(笑
確かに・・・
過給圧アップ(-15%プーリー)+DMEはパワーがかなり上がりますので、HSBとの相性が悪くなっちゃうんじゃないスかね?
2009年3月30日 22:20
私も外したクチです~(^^;;)
軽量フライホイール装着したら・・発進でホイルスピンしまくりで(TT)
サーキットでもパーシャルのコントロールシビアだし(TT)
でも・・・
買ったことは後悔してないです~
高かったですけど(TT)
コメントへの返答
2009年3月30日 22:33
やっぱりですか~?!
まー、kabatoさんのようにサーキットでバリバリ攻めちゃう方には、もう無用の長物になっちゃいますよね。
お山のへっぽこコーナーだったり、脱出時なんかも非常に難しかったですから。
同じく買ったことには後悔はありませんが、何しろ当時はムチャクチャ高かったですもんね~(;TДT)
2009年3月30日 22:40
今、装着してない、HSBが…
有るんですよね~(^_^;)
繊細なコントロールが…
出来なくなるなら
峠派のわてはいらないのかな~(^^;;

↑センサイナノカ?

直線番長派向きなのかな?
コメントへの返答
2009年3月30日 22:50
紺碧さんの走りなら、もう、ずぇったいHSBは必要ないと思いますが(笑
↑でkabatoさんも言ってますが、パーシャルのコントロールだとかがしづらいのなんの(汗
おいらの感じでは、3000回転~4500回転の間で、くねくね道を走ってる際に特に操作が難しかったです(ヘッポコデスガ・・・
はっきり言って直線番長向きです!
後発のモノは、調整(強弱)ができて良いみたいですよ♪
2009年3月30日 23:45
オイラは、皆さんがいらなくなった頃に安く譲ってもらったクチですわーい(嬉しい顔)

燃費悪くなるって言われたけど、エアコン使ってても10km/Lはキープしてるのでたぶんこのまま使い続けると思いますexclamation×2
コメントへの返答
2009年3月30日 23:54
そうですね~♪後発のコントローラーが出揃ってきたので、リーズナブルで手に入りますね(^o^)丿

理屈はノーマルでアクセルを踏んだよりも、実際もっと踏んでいるだけですから、それほど燃費に悪影響もないですよね。
本来非常にスグレものなんですよ!
おいらもノーマルに近い状態でしたら、絶対取り外さないでしょう☆
2009年3月31日 2:01
回す必要の無いONEのマニュアルだとせっせとシフトチェンジしないといけないような気がしてまぁいいかっと、、、(^^;

コメントへの返答
2009年3月31日 3:39
実際にアクセルを踏んでいるよりも、さらに踏んでいる…ヽ(≧∇≦)ノ
ちゅー事は、こんだけしか踏みたくないw!
って時に、ものスゴく幅が無くなっているワケなんスよ(汗
雪道走る方はまずいらないでしょ~(^^;)
2009年3月31日 11:40
同じく外しました。
先日ピボットの付いてるの乗りましたが
弄れる分わりと自然
こっちだったら良いかなって思っちゃいました。
付けませんけどね。(^^;)
コメントへの返答
2009年3月31日 11:58
柴ちゃんもその効果に初めのウチは感動してたけど、おいらと同じで感覚が繊細だもんねー♪(ウソツケー!!
やはりナチュラル感覚が1番ですね!

後発のモノは欠点をかなり改善したようですな。
たぶん私も逝かないかなー(^^;)
2009年3月31日 13:33
今度箱根で譲って貰う事になったんですが・・・
最近やたらと外す方が多いですね・・・
しかもDMEと相性がとか……

自分は走りにはかなり疎いし、今のトロさに参ってるので満足出来たらなぁ~・・・いや、満足すると思います!w
(全く微妙なコントロールなんて出来ないしw)

でも確かに当時、アレでアノ値段には驚かされましたw

コメントへの返答
2009年3月31日 14:11
おっ!装着しますか♪

なんかまるで悪者のようになっちゃってますが・・・(汗
大丈夫ですよー!心配いりません。

柴ちゃんは操作性に拘り過ぎだし、親分やおいらは、ノーマルからパワーもかなり上がった状態での問題ですから。
本文のインプレ通り、低回転からの踏み込みの追従性は著しく鈍くなってしまいました。
良い点はいっぱいあるんです!
初めはパワーが上がったのかとビックリすると思いますよ(^o^)丿

プロフィール

「@黒柴 あのーこれサーカスでっか?((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   07/24 12:34
そこらによくいる車好きのオジサンです。 その割りに自分じゃさっぱりイジれません(゚-゚) クルマもバイクもプチ旧車に乗ってまーす(^^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 20:14:09
プラグ交換と点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 15:43:12
NGK Premium RX クロスビー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 10:53:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 9型 XGベース N's Limited コンプリートカーの南部仕様で ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1990/12~1995/10まで所有(BNR32 STD)してましたが17年 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
Z12キューブが7年間で100,000kmを走りましたので乗り替えです。 現在は ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
すでに10数年前に絶版となっている2stクォーターが欲しくなり '92年式 NSR2 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation