
今日はホースバンドについて少し・・・
画像をまず見て頂いて。
左側と右側のホースバンドが違うことに気がつきますか?
左側:バンドにスリットが入ったタイプ
右側:バンドに凸がついたタイプ
ここ最近インテークパイプの着脱が多かったのですが、そのときにバンドについて少し気になったことがありました。
スリットタイプは締付けていくと、そのうち変形して空回りしてしまいます。
締付けていく上でホースに食い込みバンドが変形して締付けボルトのねじからスリットが外れてしまうのが原因のようでした。
さらにバンドを外すとホースにスリットが食い込んだような痕があることから、ホースにもわるそうです。
凸タイプは上記であげた点を改善することができます。
トルクがかかるのでエア漏れも無くホースも痛めずらいです。
値段も違いますが、タービンOUT以降の配管には是非凸タイプのホースバンドをお勧めします。ちなみにもっと強力なタイプもありますよ^^
地味だけどFDには重要な部品だと感じました。
無論、ホースそのものも新しくしなければなりませんねw
※画像見てもらうと分かるとおりブローバイが左側から漏れてますねw
ブログ一覧 |
FD | 日記
Posted at
2008/05/19 22:07:35