• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さゐのブログ一覧

2025年04月17日 イイね!

総括

おかげさまで本日車検取得と相成りまして、わたくしの小規模なAE86復活プロジェクトはとりあえず大きな節目って感じです。

まずは謝辞を。
部品提供いただいた方々
Kumaさん
もちゃぴんさん
メカドクさん
たけ工房さん
ペロタンさん
スワさん
特にくまさん、めかどくさん、もちゃさん無しでは今回のクルマは出来上がらなかったと思います。本当にありがとうございました。
その他、部品提供のお申し出頂いた方々も本当に有難うございました。


車両購入日:2023年12月12日
車検取得日:2025年4月17日
作業期間:1年4ヶ月程度
述べ作業日数(推定):160日程度?
述べ作業時間(1日の作業時間5h程度と仮定):800時間程度?

費用
車両本体:¥151000
部品:¥843643
新品ホイール:¥148730
資材:¥106709
輸送:¥40170
税金、法定費用、諸費用:¥95940

総合計:¥1237692(ホイール含まず¥1088962)

このクルマはこれで完成というわけじゃなく、ここから色々やってみたいことがあるので、引き続き作業は継続していきます。

ここまで御覧頂いた皆様、有難うございました。

以下感想
--------------------------------------------------------------------------------
当初予定していたことはほぼ全部やりきりましたが、後悔というか残念ポイントがいくつかあったので、そのへんを中心に自分語りします。

後悔はあんまりしてないんですが、残念ポイントはまずはとにかく塗装ですね。
セコセコ磨いて、ちょっとでもマシに見えるようにやってますが、実際はスーパー柚子肌で板金屋さん的な言い方をすると「肌が決まってない」状態らしく、磨いても松井の顔みたいな深いニキビ跡(クレーター)が結構目立つんですよね。
機会があればエア環境で塗り直したいっす。

磨くのは磨きすぎて下地出たら嫌なんで耐水ペーパー手磨き#1500まで来たので#2000と、プロの板金屋さんにおすすめコンパウンド教えてもらったんでコンパウンドがけをもっとちゃんとやってみます。
本当なら初っ端はシングルアクションのサンダーで熱をかけて磨くのが良いらしいです。

電動スプレーガンでの塗装は、塗った後でプロの板金屋さんに聞いたら
「無謀」「上手くいく気がしない」「ここから軌道修正?まず#320のペーパーで削って塗り直す」要するにとかなり無茶だった模様。
プロ用のエアガンを知らずにいきなり電動スプレーガンだったのも良くなかったぽくて、とにかく風量がデカすぎるのでスピコンみたいなもので風量を落としたほうが良かったのでは?とのことでした。(風量落とすと吐出量とか粒径どうなるんだろう)
風量は調節できずノズル径も大きいし塗料がドバッと出るから、逆に吐出量MAXでめっちゃ速くガンを動かせば上手く肌が決まる「かも」しらん、とのことでした。
実際どうせソリッドなんで垂らす勢いで塗っちゃったほうが、塗装後に垂れを除去するだけなのでマシな気がします。
磨きで追い込んでいくのは最悪下地が出て塗り直しになるリスクあるので。

もうやりたくないっすけど補修とかで塗装する可能性あるんで、備忘として残しときます。

とは言えエア設備を導入してエアガン塗装となると、コンプレッサー、ガン、セパレータ等少なく見積もっても¥50000以上はかかるでしょうし、そもそもまずコンプレッサーの置き場所がないしで、電動スプレーガン3台買っても¥20000以下(最初からモノタロウにしとけばもっと安かった)とかんがえるとコスパ「だけ」は非常によろしい。
せっかくなんで電動スプレーガンできれいに塗れるくらい徹底的にやるってのも手かもです。

FRPパーツ
これもまったく納得いってなくて、ちょっとずつマシなものに交換していきたいです。
特にパーツランド製のフロントフェンダー。
とにかく何もかも絶望的に合わないです。
フェンダーのダクトは埋めちゃったし、ノーマル形状でいいなら同じFRPでもいいんでせめてGE極上みたいなのにしたいところです。
アーチの形も悪いから、結局パーツランドのハチロク用貼り付けリヤバーフェンをフロントにも貼って誤魔化しました。
普通はリアフェンダーの方がアーチちっちゃいんで、これをフロントに持ってくるとアーチ上げならぬアーチ下げになっちゃってあんまり良くないとは思いつつ...全部貧乏(性)なのが悪い!!
ゲートは前オーナーさんから譲ってもらったやつなんですが、表面ひび割れ、歪み、表と裏が分離しかけてる、塗るとしたの塗装が縮む等で何度か別なの買おうか真剣に考えました。結局使ってますが。
今も買い替えたい候補なので、そのうち、いつか。

次はデフ。
心配していた通り無事加速側で音が出てます。
ギヤ欠けしなきゃOKなんで様子見です。

意外だったのはテスター屋さんで発覚したブレーキの左右差で。
確かにずっとタッチが悪いです。
パッドとっかえひっかえしたり、エア抜きしたり、ピストンの揉み出しグリスアップしたりしたんですがあまり改善せず、ホースがノーマルだからそんなもんなのかなと思ってました。
実際テスター乗せると車検ギリレベルだったので、マスターやブースターも含めトータルでチェックしていきます。
今後の課題です。

脚がウンコ
これは前使ってたセットなんで理解してたんですが、想像以上にウンコ。
難あり92ショートストラットあるので、ボチボチ交換できるよう作業していきたいです。

逆に良かった点です。
エンジンが快調です。
まだ4000rpmまでしか回してないんですが明らかにカーキよりパワーある感じです。O/Hしてんだからそりゃそうなんですけど。
いままでの乗り方だと慣らしおわるの2年かかるんで、積極的に乗らなきゃ。
ハチロクの方がヨンロクより燃費いいし今回は車高もカーキほど下げないので、きっと乗りやすいはず。

リヤの国内仕様のナンバー灯のクオリティはともかく穴埋めやってよかったです。

あとはレイズグラムライツ57D MK2も無理して買っといてよかった。
はやく履かせたいです。

そんなかんじで。















Posted at 2025/04/17 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月06日 イイね!

製作

あけましておめでとうございます。
車両購入が2023年12月なので、丸一年強が経過しました。

というわけで現時点までの購入品と費用の集計や、やったこと、購入した設備などの中間報告をしたいと思います。

2025年1月6日時点の車体・部品・資材等費用総額は概算で¥1,049,354になっています。

ただこれは新品ホイールが含まれていて、それをざっくり除外(-15万)しますと90万円程度です。
ちなみにおそらく当面は今のプレセディオかワークを履くと思います。

今後の予定としては、外装塗装関係が終われば、細かな車検対応整備を行い、
うまく行けば3月頃に車検に行きたいところではあります。
3月混むらしいし、4月でもいいかもですが。

懸念点としてはデフですかね。走ってみないとわからないんですが、ギヤの状態も歯当たりもあんまり良くないんで。異音がするとかそういう話ならまぁいいんですけどギヤ欠けしそうでちょっと怖いかもです。

25/4/7
作業予定
塗装研磨仕上げ・チリ調整(作業中)
車高調整(上げる)スペーサー抜く?
Fハブベアリンググリスアップ
オーバーフェンダー本固定
ボンネットキャッチ部分のFRP補修
運転席純正シート借りる
試運転

自賠責、車庫証明(申請済み)
車検予約、車検


※この記事は随時更新しております。

以下明細(ここから下はよほど暇な人向けです。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆鉄屑製作記録◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
開始日:2023/12/10~製作中

部品・資材等調達関係と作業予定はこの記事の更新のみで対応。
部品・工具&資材の調達コストはすべて記載(送料等込で記載)。
※手持ち在庫品は計上していません。
作業ログは整備記録へ。

◆謝辞◆
部品を譲ってくださった方、あるよ!とお声がけ頂いた方、
本当にありがとうございます。
---------------------------------------------------
◆2025/1/6時点の不足部品/購入予定品◆
ボンピン

---------------------------ここから物品購入履歴---------------------------------
車体:¥151000
陸送:¥30000(レンタカー)+ガソリン¥4000くらい?&高速代¥6170
(スペシャルサンクス! メカドク様、kuma様)
ドア左右、ボンネット、リヤゲート
¥60000(元持ち主の方から)

2023/12/12
フューエルダクトインレットガイド
レビンヘッドライトブラケット
ミッション、リヤ足回り取り付けボルト類 @¥7320
テンションロッドブラケット @¥4381

12/13
エスコ @¥6300
サイドワイヤー @¥2600

・スペシャルサンクス!クマさんからもらったor譲っていただいたもの
12/15
リヤバンパー
コントロールアーム
テンションロッド
ステアリングシャフト
キーシリンダー一式
サイドブレーキレバー
ABCペダル
スロットルワイヤー
ホーシング
12/30
ワイパーモーター、リンク
プロペラシャフト
シートベルト
Fバンパーステー
3/24
エアコンダクト
空調コントローラー
¥30000+α

スペシャルサンクス!メカドクさんから譲っていただいたもの
ロールバー

スペシャルサンクス!もちゃさんから譲っていただいたもの
2023/12/17 メンバー
12/20 ロワアーム+ナックル
2024/11/8 W/Pプーリー(¥0)
2017?18?年頃 -MEV-低抵抗オルタ(¥0)
¥8000

12/18
塗装・板金関係資材(塗料:パナロック2kg、電動スプレーガン、1.0&0.8鋼板)¥24860

69513-32010パッド(キーシリンダ) @¥129x2 ¥258
69511-32010フロントドアロックシリンダリテーナ @¥159 x2 ¥318

2024/1/6
ナンバー灯 @¥2590
ヒーターコア&空調ドラム @¥5630
パーツファンフロントフェンダー @¥16995
JBウェルド 25g 3個 @1500 x3 ¥4500

1/8
90179-12020 メンバー用ナット  @¥156 x4 ¥700
56115-12010 ウインドシールドガラス ストッパ NO.1 @¥559 x2 ¥1198
90189-04022 コーナーランプ取付グロメットスクリュ @¥66 x6 ¥396
90480-15002 フードロッド付け根のゴムグロメット @¥229 x2 ¥458
44785-14010 ブレーキブースター用ガスケット @¥259 x2 ¥518
フランジボルトクロメート M8x15L @¥82 x2 ¥164
フランジボルトクロメート M6x12L @¥1890 x1(入数300)
フランジボルトクロメート M6x40L @¥69 x2 ¥138
フランジナットクロメート M6 @¥589 x1(入数20)
=¥6586

1/12
カウルトップベンチレーター @¥2560
フロントガラスモール類 @¥6040
=¥8600

1/17
タイロッドエンド @¥2950
ドア開口のダクト+リアブレーキローター @¥6221
ウェザーストッリップ @¥1985
90189-04030 グロメット @¥184
=¥556

77360-24010 給油口のスプリング  @269 x2 ¥538
90171-12028 タイロッドエンドロックナット @¥139 x2 ¥278
95381-03020 割りピン @¥88 x4 ¥352
47275-12010 マスターシリンダーガスケット @¥249 x2 ¥498
JBオートウェルド @¥1611
=¥4216

1/21
ドアミラー @¥11490
リヤスタビブラケット @¥2280
=¥13722

2/4
ステフナー @¥4000
ピロアッパーマウント @¥4750
メインハーネス @¥18490
ライトハーネス @¥10500
=¥37740

2/13
タイロッドエンド @¥4220
パーツランド オーバーフェンダー @¥7865
リアスプリング @¥6500

3/7
PP製バーフェン @¥3280
イグニッションSW @¥2340
パーツランド オーバーフェンダー @¥7865

3/17
グロメット*6
テンションロッドブラケットボルト*8
バンパーボルト*2
エアコンレスダクト*1
バッテリートレイ*1
¥0(クレカのポイントで購入のため/新品)

3/31
FRP補修キット @¥2267
ファイバーパテ @¥2585
牽引フック @¥4770
イグニッションスイッチ @¥539
エンジンヒーター配管 @¥5300
シリンダーブロック @¥12000

4/25
クランクシャフト @¥5100
オイルポンプ+リテーナー+ストレーナー @¥3500
ワイパー @¥4600
超軽量パテ @¥1622
プラスクレイパー、刷毛 @¥550
ボルト M16*30L @¥200
TRDタイプリヤスポ @¥8250

5/15モノタロウ
90119-10049 センターサポートベアリングボルトNo.1 @¥285 x2
90170-08204 ナット @¥208 x10
94512-00800 ワッシャ @¥88 x10
42181-22010 ディファレンシャルキャリアガスケット @¥197
15197-16030 オイルポンプ ガスケット @¥1055

5/20
燃料タンク @¥15600
オイルパン*2Set ¥10460
クランクプーリー @¥5000
純正カム @¥3000
スライドカムプーリー @¥6000
(スペシャルサンクス!ユウさんに譲っていただいたもの)
バキュームセンサー @¥4140
タンクバンド @¥5300

5/31
片ボールワイヤー φ1.5×2000mm @¥527
キタコ ケーブルエンドセット タイコ φ6 @¥496
モール?ステッチテープ 2000mm @¥680

6/25
前後タワーバー @¥2000
(スペシャルサンクス!たけ工房さんに譲っていただいたもの)
灰皿のところのパネル @¥3509
燃料タンク @¥11
(スペシャルサンクス!ペロタンさんに譲っていただいたもの)

90249-10064 ピン @¥239
90386-13007 ブッシュ @¥179 x4 ¥716
パーツクリーナー @¥263 x6 ¥1578
ブレーキフルードDOT-4 @¥679 x2 ¥1358

7/11
中古ブレーキパッド @¥2000
キャニスター @¥1880
ECUステー @¥700
タイミングベルトカバー @¥12847
レベルゲージ @¥1089
ステアリングコラムカバー @¥1833
インマニ三叉ニップル @¥1700
55472-12040-01 クロックベゼル @¥2629
55539-32010-C0 SWホイールカバー @¥419 x2¥838
モノタロウ サビ落とし4リットル @¥2267
モノタロウ タンク錆取りクリーナー1リットル @¥2691
パナロック スーパーホワイト2 4kg @¥6561
プレスゲージ  @¥1188

7/30
90280-05010 クランクシャフトキー @¥286 x1
13566-15010  イミングベルト ガイド @¥231 x1
90105-10076 フライホイールクミツケ ボルト @\385 x8 ¥3080
90913-02066 バルブステムオイル シール OR Oリング @¥495 x16 ¥7920
90253-13017 シリンダヘッドセット ストレイト ピン @¥154 x4 ¥616
11011-15010 クランクシャフトスラスト ワッシャセット @¥2277 x1
13041-16040-01 コネクティングロッド ベアリング 嵌合符号① @2409 x3 ¥7227 
13041-16040-02 コネクティングロッド ベアリング 嵌合符号② @2409 x3
¥7227
小計¥28864

クランクシャフト ベアリング 嵌合符号② @¥3773 x3 ¥11319
クランクシャフト ベアリング 嵌合符号③ @¥3773 x2 ¥7546
エミッション ホース @¥627 x1 
コンロッドボルト @¥550 x8 ¥4400
小計¥23892

8/22
ウォーターポンプハウジング(サーモケース) ¥7640
オイルポンプ ¥2023

RAYS gramLIGHTS 57D MARK-Ⅱ 15inc 8J-0 ¥148730

9/9ディーラー
90253-11021 オイルポンプセットリングピン @\132 x2 ¥264
90253-11021
90116-06022 オイルストレーナスタッドボルト83-84 @¥143 x2 ¥286
90116-06049 オイルストレーナスタッドボルト84-87 
15149-15010 オイルストレーナフランジ ガスケット @¥264 x1
15149-16010
90311-32001 クランクシャフト(オイルポンプ)シール @¥385 x1
90311-32020
96151-01500 オイルポンプ リリーフバルブ Eリング @¥187 x2 ¥374
(ダイレクト品番)
15197-15011 オイルポンプ ガスケット @¥957 x1
15197-16030
96711-19010 オイルポンプ Oリング @¥176 x2 ¥352
96711-19010
11329-16010 タイミングベルトカバー ガスケット NO.2 @¥638 x1
11329-16010
11383-15010 エンジンリヤオイルシールリテーナ ガスケット @¥528 x1 
11383-16010
90311-70004 エンジンリヤオイル シール @¥1188 x1
90311-70007
96711-24013 ウォータバイパスパイプ Oリング @¥176 x4 ¥704
96711-24013
16325-70021 ウォータインレットハウジング ガスケット NO.1 @¥550 x2 ¥1100 
16325-70021
16341-16010 ウォータアウトレット ガスケット @¥297 x1
16341-16020
11213-16010 シリンダヘッドカバー ガスケット @¥1859 x2 ¥3718
11213-16010
11182-16010 シリンダヘッドリヤプレート ガスケット @¥550 x2 ¥1100 
11182-16020
16258-15011 ヒータリターン ガスケット @¥550 x2 ¥1100
小計¥13255

9/14
モノタロウ サビ落とし4リットル ¥2519

9/15
ウォータポンププーリー(スペシャルサンクス!! スワさん)¥500

9/24
中古ブレーキパッド(前後) ¥2748
うすづけパテ ¥621 @3 ¥1863
プラサフ ¥690 @2 ¥1380
M8&M6フランジボルト類(ホームセンター) ¥3000くらい
M8&M6 フランジボルト(7マーク) + JBウェルド ¥4583
小計¥13574

10/8モノタロウ
7マークフランジボルト M6*16L @85 6個
90105-08055 ボルト @307 x2
91511-61030 ボルト @285 x2
94611-11200 ワッシャ @197 x2
90201-12208 ワッシャ @230 x2
90201-10344 ワッシャ @142 x4
90105-08200 ボルト @175 x2
91511-B0825 ボルト @142 x5
94511-01200 ワッシャ @252 x4
90170-10191 ナット @142 x4 
90179-08040 ナット @131 x2
小計¥6009

10/11モノタロウ
90363-12003 パイロットベアリング @¥801 x1
90119-12127 クランクプーリーボルト @¥296 x2
96761-24035 ウォーターポンプoリング @¥296 x2
90176-06012 ヘッドカバー袋ナット @¥164 x8
90210-06013 シールワッシャ @¥97 x8
90179-10181 オルタのストッパー付きナット @¥199 x2
90105-10336 オルタネーターボルト @¥384 x2
小計¥5739

ロックペイント シンナー4リットル ¥3982
ロックペイント 硬化剤200g ¥2068
送料、割引込み合計¥6110

EXEDY クラッチディスク&カバー&レリーズベアリングセット ¥13800

10/20
16264-16020 ウォーターバイパスホース NO.2 @¥803 x2 ¥1606
16261-16020 ウォーターバイパスホース NO.1 ¥264
90105-08069 ウォーターポンプボルト @¥198 x3 594
90507-20010 タイミングベルトスプリング @¥264 x2 ¥528
90201-10344 シリンダヘッドセットプレートワッシャ@¥121 x2 ¥264
87245-12800 ヒーターホース ¥1309
16571-16010 ラジエーターアッパーホース ¥2002
16572-16010 ラジエーターロアホース ¥3124
90311
-35040 カムオイルシール @¥385 x4 ¥1540
小計¥11209

11/6
フロントスタビライザー ¥5636
シートレール ¥4700
小計¥10336

インマニステー @¥1100
オルタネーター変換ハーネス @¥1420
フューエルデリバリー周り中古部品セット @¥2750
ブレーキマスターチェックバルブ @¥1220
小計¥6490

EPDMゴムシート t5 @¥923
キャッスルクーラント希釈タイプ @¥2198
モノタロウオイルフィルター(普通のタイプ) @¥318
モノタロウオイルフィルター(マグネットタイプ) @ ¥1529
マグネット付きドレンボルト @¥1066
90341-12012 AE92ドレンボルト @¥197
ドレンボルトパッキン @¥175 x2 ¥350
4マークフランジボルト M8x50L @¥152 x9 ¥1368
90119-10345 マニホールドワッシャボルト @¥197 x3 ¥591
94181-11000 マニホールドナット @¥219 x2 ¥438
17171-16012 インマニガスケット(8穴) @¥736 x2 ¥1472
90179-08098 ナット @¥109 x2 ¥218
90201-12109 パルセーションダンパ銅パッキン @¥252 x2 ¥504
小計¥11172

11/11
エアコン吹き出し口 @¥5730
O2センサ @¥1520
小計¥7250

メクラキャップ φ3&φ4 ¥410

11/27
遮熱板 ¥5300
ECU(89661-12150) ¥2500

12/11
トランク&リッドワイヤー¥2653
ヒーターコア¥20610
ニューボルト¥6750
小計¥30013

12/11
エスコ3kg ¥5920

12/16
ロッドエンドM8 ¥923
ロッドエンドM8右 ¥494
ロッドエンドM8左 ¥494
高ナットM8*30L ¥142
グロメット φ34 2個 @¥148 ¥590
グロメットφ25 4個 @¥266 ¥532
薄口ナット M8 ¥450
キャップボルトM8*30L ¥87
小計¥3712

サンディングペーパーセット(アマゾン)¥1519

2025/01/06
オイルプレッシャーS/W 83520-35032 ¥3078
丸端子 ¥987
イマオ ロング六角ナット(片側左ねじ M8) ¥1580
薄口ナットM8 ¥527
モノタロウ ホーン ¥1199
密着プライマー  ¥1186
小計¥8557

メーターガラス¥4201
パナロック スーパーホワイト2 2kgセット ¥7480
電動スプレーガン(アマゾン) ¥5399
小計¥17080

塗装関係消耗品(ダイソー)¥2200

養生テープ、マスキングテープ、マスカー¥1500
サンディングペーパー¥540
小計¥4240

養生用PP板 定尺2枚 ¥4800
エクセーヌ 黒 ¥4280

電動スプレーガン(モンタロウ)¥5245
電動スプレーガン用予備部品(モノタロウ)¥1087
小計¥6332

1/23
ドライブシャフト ¥15000

2/5
M10*25L六角ボルト(強度区分8.8)&フランジナット ¥2000
M10*50Lボタンキャップ ¥769
M10ナイロンナット ¥960
3t切板 ¥3299
シリコンオフ ¥1776
超軽量パテ ¥1709
φ8 プラスチックファスナー ¥650
小計¥11163

2/8
安心クッショングレー 3本 ¥5250
12V21Wシングル球と配線部材 ¥600
小計¥5850

2/12
リヤパッド(予備品) ¥4300
グリル(流用検討用)¥1706
対策品スロポジ(予備品)¥5860
プラグコード(予備品)¥2690
ブレーキブースター配管¥2090
インテークホース¥3302
¥19948

染めQ ¥1088
ミラー ¥692
非常信号灯@¥791
ジンクスプレー¥890
小計¥3461

2/19
ラックエンド左右(三恵)
¥8210

2/23
塗装資材(ブルーシート、養生テープ、タッククロス等)
ウオッシャーノズル、バイザー等
¥5000

3/16
デスビ(予備品)¥5600

3/23
ボルト M12*35L(P=1.25) 4組 ¥1000

4/6
90980-04041 ラジオセッティング コンデンサ ¥1066
95381-03020 コッターピン@¥164 2個 ¥328
95038-04025 キャッスルナットピン@¥109 2個 ¥218 
ソフト99 スーパーホワイト2 @¥794 2個 ¥1588
ノックスドール750 ¥2088

4/7
車庫証明 ¥2100
自賠責保険25ヶ月 ¥18160

4/12
M4皿ネジ類+ロゼッタワッシャ 1台分 ¥2500

4/17
仮ナンバー2回 @750 ¥1500
テスター ¥2200
法定費用 ¥28400
自動車税 ¥41600
ナンバー代 ¥1980



2025/4/17時点<随時更新>
車体・部品・資材総額¥1232260

----------------------------------------------------------------------------------
◆設備投資◆
道具・工具・機械類購入関係
中古サンダー(リョービ)¥2200
中古サンダー(日立)¥3800
中古ドリル(東芝)¥550
100V/200V手棒溶接機¥10599
自動遮光面¥2250
神沢ベルトサンダー10K-841 ¥2635
半自動溶接機 ¥13024
100V/200V手棒溶接機売却 -¥4500
ガソリン携行缶 10L ¥2762
ダブルアクションサンダー¥1650

11/27 ¥34970


-----------------------------------------------------------------------------------
エンジンやったこと
ベースエンジンはハチロク4AG
親メタル、子メタル、スラストメタル新品
輸出用ピストン(2番は嵌合符号2に1のピストン)
ピストンにモリブデンスプレーコーティング
中古ピストンリング(リミットギリ~ちょい超過、合口0.3〜0.4)
ハチロク4AG中古オイルポンプ
コンロッド&クランクボルトは中古
多分横置き用オイルパン
TRD0.8ヘッドガスケット&カッパースプレー
ヘッド面研無し(歪みだいたい0.03以内くらい)
多分ハチロク4AGカム
ポートほんの少し削った
中古ヘッドボルト
ウォーターポンプ、タイミングベルト、サーモスタット、テンショナーベアリング新品
EXEDYクラッチ
不明軽そうなフライホイール
フライホイールボルト、レリーズベアリング、パイロットベアリング新品
-MEV- 低抵抗オルタネーター
さすがにガスケット、オイルシール系は新品

ミッションやったこと
内部確認、パッキン類交換

デフやったこと
中古4.3 バックラッシのみ調整、歯当たり悪し
手持ちドライブシャフト振れ大だったので助手席側のみ中古に差し替え

外装やったこと
リヤフェンダ アーチ上げ、オーバーフェンダー(パーツランド)取り付け
フロントフェンダー(パーツランド)ダクト埋め、
リヤオーバーフェンダー(パーツランド)をフロントに取り付け
TRD風羽根
リヤフェンダー、バックパネル、リヤシートベルト付け根などサビ補修
外装欧州仕様化
全塗装

内装やったこと
ダッシュ生地張り替え(アルカンターラかエクセーヌ)
ドア内張り製作
塗装(ウレタン二液、ただし刷毛/ローラー)


Posted at 2025/01/06 12:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月10日 イイね!

令和

おじさん、昔話ししますね。
昔はハチロクってみんなDIYでいじって、それらの情報を個人HPにあげてくれる先輩方が多かったんですけど、最近はどんどん減ってしまっていて、昔どこかで読んだんだよな~!!と思って調べても出てこなくなっちゃってますよね。

なのでノーマルエンジン+ノーマルECUで4スロ付けて遊ぶにあたり、色々調べたり体験した事をまとめて書いて置いておきます。
いまさらこんなのノウハウ()とか秘密()みたいな情報でもないでしょうし、もしかしたら誰かの役に立つ…のか?

メカ系の構成
エンジン AE86 4AG
4スロ OER(インターフィットφ38)
ISCV無し、アイドルアップ無し

制御
ECU 純正+サブコン(E-マネージ)

---------------------------------準備編------------------------------------------

OERの4スロの入手
まずOERの場合、新品で買うのであれば必要なものはすべてキットに付属すると思います。
中古で買う場合、これだけはないとダメというものが結構あるので、以下に列記します。
今回買った中古はISCV移設キットも付属してきましたが、面倒なのとごちゃごちゃするので付けませんでした。

インマニWithリンケージ
インマニとリンケージは必須です。
バラで買うのは避けたほうがいいと思います。
似たような形でキャブ用のインマニがあるのですが、
これだとスロポジが取り付けできません。

ウォーターアウトレット
ウォーターアウトレットは、OERの4スロは元々がソレックスタイプのキャブ用マニにスロットルボディを付ける設計なので、純正のウォーターアウトレットだと干渉します。
これは恐らくストレートなマニだとマスターバックが厳しいためだと思います。
ヤフオクでも見かけますがOERで単体売りしているようです。
単体で買うと高いので付属しているものを買ったほうが良いと思います。

必要なショートパーツ
フィルター~デリパイ間の燃料ホースとバンド
燃料ホースは短くて足りなくなるので内径φ8のちゃんとした燃料ホースを買いましょう。ぼくは横浜ゴムのを買いました。


M8*30のボルト(7マークフランジボルト)
ボルトはT-VISを外すので、その厚さ分短い物が必要になります。
純正をそのまま使うと長すぎて底づきします。
気づかず回すとネジ穴がダメになります(ヘッドはアルミなのでやわらかい)

M8*25Lのボルト(7マークフランジボルト)
ウォーターアウトレットのボルトのうち1本が長すぎるので必要です。
純正をそのまま使うと長すぎて底づきします。
気づかず回すとネジ穴がダメになります(ヘッドはアルミなのでやわらかい)

M8(細目)*10L
コールドスタートインジェクタのメクラボルトに使用します。
コールドスタート活かすなら不要です。

負圧タンク
ヤフオクとかで安く売っているもので十分だと思います。
実際小型で軽そうなので良さそうに見えます。
OER純正が付属していれば買う必要ないです。

純正新品部品その他
インジェクターOリング、インシュレーター
燃料ホースやデリバリーパイプに付く部品の銅パッキン
バキュームタンクに行くホース類を新調する場合、ニップルやホースなど汎用品が別途必要です。

純正インマニから外して使うもの
吸気温度センサ、スロポジ、丸い三つ又(Mapセンサ、フューエルレギュレータに行くもの)
コールドスタートインジェクターはあってもなくても良さそうな気がするのでお好みで。

配線
配線は純正配線を少しほぐせば長さ的には足りると思います。
ただ配線のルートが悪いのとT-VISとコールドスタートインジェクターのカプラが
邪魔者になって結構かさばって美しくないです。
「もうこのまま一生4スロにする!」という方はきれいに引き直しをおすすめします。

------------------------------------組付け・調整----------------------------------

バラシの順序は燃料ホース外す、デリバリーパイプ外す、ハーネス外す、水ライン外す、インマニ外すでOKかと思います。
燃料計を触るので火気厳禁です。

組付けで加工する箇所としては燃料ホース。
純正のカシメを切って、フィッティングのみ再使用し、ホースバンドで止めます。

燃料ホースの加工は必ずガソリンが完全に残っていない状態でやらないと、サンダーとかの火花で引火するかも知れません。
インジェクター周りのインシュレーターやOリング、パッキン類は必ず新品に変えたほうがいいと思います。




調整
OERの最大のネックは
①スロットルが閉じきらない”ときが”ある
②スロポジの調整が大変
この2つかと思います。

スロットルが閉じきらないはもしかするとうちの中古個体だけかも知れませんが、リターンスプリング追加するケースもあるらしいので
個々の状況に応じて対策されたほうがいいと思います。
うちの場合、どうせ閉じきらないならと開き直ってアイドルスクリューは全閉、バタフライのストッパをちょい開け気味に調整して、そこを0としてスロポジも調整しています。
スロポジも純正みたいにアジャストスクリューがないので、ハンチングせず、かつ点火時期が進角しなさそうなところを探して~みたいな感じです。



同調は僕の場合、画像のようなシンクロテスタを買って使っています。あまり神経質にならず、おおらかな気持ちで調整しましょう。


----------------------------------制御--------------------------------------------
前置き

僕は良く知らなくてしょっかーさんとちゃけせんせーが教えてくれたんですけど、
4スロは純正シングルスロットルと比較して、アクセルをそんなに踏んでいない状況下では負圧が低く大気圧に近いため、純正MAPセンサ的には「スロットルを開けている状態」になるらしいです。

【図:ちゃけせんせー】
これノーマル状態で一度バキューム計見る機会があれば、実感できたはずなのでもったいないことしましたね。

なので4スロポン付け状態だとアクセル開度少なめなのにMAPセンサは全開かな?となりインジェクターはガンガンガソリンを吹いて、空燃比11以下で動くようになります。ゲロゲロに濃いです。

んで前出の図の通り、アクセル開度全開付近は「実際もMAPセンサー上も全開」なのでだいたい12.5くらいの適正な出力空燃比っぽくなります。

従って個体差はあると思いますが、ノーマルエンジン&ECUにOER4スロを吊るしで付けてOERの謳い文句通り動くか動かないかで言えば「動く」し、基本的にずっと濃いか出力空燃比なのでノーマルECUのままで直ちにエンジンブローするか、というとそんなこともないです。
ただフィーリングがめちゃくちゃ良くない、燃費が良くない、ひょっとすると気化しきれないガスがシリンダー内壁を洗ったりするかもしれない、などあまり具合は良くなさそうです。
家に油田があるとかならまぁ良いでしょうけど。
ですのでこれを補正するために、フルコンやサブコンで調整します。
今回はサブコンで行きます。

選定ですが、要件としてスロットル開度を軸にエアフロ(MAPセンサ)信号を変化させられるものが必要だと思います。
補正機能から絞ると以下の2機種になると思います。


トラスト E-マネージ
エアフロ補正マップがスロットルは0〜100%までを14段階に、回転も500rpmごとにと細かいです。
多機能ですが、ハチロクで使うのはエアフロ補正のみです。
エンジンと会話できる方は点火も作ってもいいと思います。
デメリットはPCが必要なこと、PCとの接続に専用ケーブルが必要なこと、
さらにPCの機種が限定的なことです(後述)。
アルティメイトの方は今回試していないので除外していますが、多分同じことはできるんじゃないかと思います(自分でしらべてね)。


A'PEXi スーパーAFC
PCが不要なのが最高最大のメリットです。
データを書き込むという操作が必要ないので、セッティング画面で変更するとすぐ変化するところが素晴らしい。
1000rpm刻み、TPSはHIとLOWのみで、ざっくりとスロットル開度軸のエアフロ補正ができます。
インターフェイスは貧弱ですが、余計な事に煩わされない分、手っ取り早くて私は好きです。
ビジュアルも当時っぽくてこのみです。追加メーターっぽくモニタリングできるのも良いです。とはいえざっくりしか合わせられなさそうなので今回はパスです。

E-マネージ(Blue)の導入について
今更E-マネージ導入の話をしてもしょうがないのですが、Eマネージは本体バージョンがいくつかあるみたいです。
初期は通信ケーブル差込部がUSB-Aのもの(うちの)、後期はUSB-Bになって本体も小さくなります。
今回導入したのは初期マネです。

差込部がUSB-Aの形ですが、やり取りしている信号がなんだかわかりません。ロジックレベルやプロトコルが違うので、単純にPCとUSB-Aオス<ー>USB-Aオスで接続してもONLINEにはなりません。
なので、ラスト純正通信ケーブルが必要になります。


-----------------------余談(読まなくてもOK)--------------------------------
トラストのケーブルにはなにかTTLレベル変換ICと基板が入っています。
分解したものの石の品番までは分からず。
自作できないこともないっぽいのですが・・・多分無理かもです。
自作関係の資料はこちらのリンク先へ
↑秋月のRS232C-TTLレベル変換IC(アナデバのやつ)を使用して作ろうとしてみたもののダメで、
そのあと上のURLの回路図通りの石(MAX202)を使ってみたりしたもののダメでした。
なので無理かも、と言う結論です。
ちょっと悔しいので、またチャレンジしてみようと思います。
ちなみにヤフオクで売ってる自作?通信ケーブルが動くかどうかは不明です。
-----------------------------------------------------------------------------------

ソフトウェア
初期マネにはサポートツールのバージョン1.0か1.1を使用しましょう。
現在トラストからDL可能なサポートツールはV1.50ですが、
後期のEマネはホンモノのUSB接続っぽいので、そのためV1.50以降はシリアルポート関係の設定項目が消えているんだと思われます。

中古で購入した時に困るのが取説やソフトですが、
ここにリンクを貼るのは憚られるため貼りませんが、E-manage V1.10 Downloadとかで検索すると出てきます。
この辺はセキュリティリスクもありますので自己責任で。


パソコン
初期マネはPCの要件も厳しいです。
まず64bitマシンは根本的にダメです。仮想32bit環境ならイケるのかどうかも未検証なのでわかりません。
うちの環境を書くと下記のとおりです。
32bit、WinXP HomeEdition。
本体にシリアルポートコネクタ(D-SUB9)があることが望ましいかと思います。
ない場合、USB-シリアル変換を使いますが、相性などがあるので、ハマると大変です。
ドライバがちゃんとあるやつ使えば大丈夫だとは思います。
※32bitCOUでも初期AtomのネットブックXPマシン(うちの場合はASUSのEeePC)はダメでした。

ONLINEになってもそのまま使えないので、かならず本体バージョンアップをしないとダメです。取説に方法の記載が有ります。
うちの手持ち2台ともバージョンアップしないとONLINEにはなるけど通信できませんでした。

セッティング
まず、準備ですがセッティング開始前に必ずスロポジ開度のティーチングを忘れずに。
更に僕の場合はスーパー鈍感なのでA/F計がないと絶対ダメだと言うことで取り付けました。

実際のセッティング時はマップトレースをONにして、A/F薄い/濃い部分のセルを増減するだけです。
Eマネの良いところはエアフロ補正マップ以外にさわる場所が基本無いことなので、エアフロ補正マップだけ詰めていくのみです。
個人的にはいろんな補正系が複雑に相関/相克で絡み合っているようなコンピューターよりシンプルでわかりやすい気がします。

前述の通り、アクセル開度100%近辺は特にさわる必要がないので、
イメージ的にはアクセル開度50%以下を重点的にさわるイメージです。
自分のもまだ完璧じゃないんでアレなんですが、開度50%以下で12の後半~13くらいで走ればまぁいいかなって感じなのでそれを目指してポチポチしていますがなかなか思い通りにいきません。
開度3~5%の2500~3500rpmあたりは高速巡航用に薄~く14台に持っていきたいですねぇ。

エアフロ補正マップを作り込んでいくと局所的に薄くなったり濃くなったりするので自分の勘とかは信じず、A/Fの数値に従って機械的に増減した方が良いように思います。
自分の感覚のほうがあてにならないです。
これから寒くなるので、始動性なんかも含めて詰めて行きたいと思います。

費用
今回の4スロ化のこれまでのコストは下記のとおりです。
(色々取っ替え引っ替えして遊んでいるので実際はもっとかかっているので、最も安価な計算です。)
OER4スロ中古 60000
ショートパーツ&純正部品 20000
Eマネ中古 10000
イノベートA/F計 35000
PC中古 5000
作業は全部自前なので工賃はタダ。
あ、A/F計のセンサーボスだけビール1ケースで面倒見てもらいました(笑)

というわけで4AGノーマルエンジンにヤフオクで売ってたクソ中古OER4スロを付けて
「4スロなんスよwww」とドヤるための手順のまとめ、終わります。











Posted at 2023/10/27 13:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

日本



RALLY JAPANを観てきました。
たのしかったです。





Posted at 2022/11/13 21:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

尊敬

道堂さんのハチゴーが暴れているのを見にAttack筑波を見に行ってきました


こういうイベント事見に来るの、何年ぶりだろう?
やっぱり生で見ることでいろいろ刺激がありますね。

最近歳をとったからか何なのかよくわからないんですけど、
趣味にしても・・・いや趣味だからこそ継続することの難しさだったり、
熱意ややる気みたいなものを維持することの難しさみたいなものをすごく感じていて、
だからこそこういう場でずっと走り続けてきた人たちを見ていると、純粋にすごいなぁ(語彙力)というか尊敬というか(語彙力)、なんとも言語化できない気分になるんですよね。
とてもパワーを貰えるというか、なんというか。


この日に至るまでに、膨大なトライ&エラーや努力の積み重ねがあったであろうことは、素人の僕でもなんとなく想像がつきます。

なので、路面が悪くて目標タイムが更新できなかったり、
車が壊れてしまったときに、残念でしたねとか頑張ってくださいとか、月並みな言葉は違う気がしてほんとになんて声をかけていいかわからないです。


なので基本見守るだけなんですけど、気持ち的にはめちゃめちゃ応援しています。これからも応援しています。


というわけで関係各位本当に本当にお疲れさまでした。最高でした。
Posted at 2022/02/20 02:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ~そうか。 車の部品塗る時、車の中で塗れば周り養生する手間が省けるな。 俺天才じゃん。」
何シテル?   01/17 14:22
キチガイです。 いつ、なにをやったかすぐ忘れちゃうので記録をつけています。 Twitter:technobreaker86
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイブリッド ワンオフマフラー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 00:07:25
サイドブレーキレバーのカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 00:14:52
[BMW 3シリーズ セダン]CARDONE 14-1653 300mmブレーキローター用ブレーキキャリパーサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 09:45:00

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 鉄屑 (トヨタ カローラレビン)
2023/12/3 酔った勢いで買ってしまった、骨だけハチロク。 本当にビート買おうと思 ...
BMW 3シリーズ セダン おBMW様 (BMW 3シリーズ セダン)
自分でもどうかしていると思うんだけど、アイがあまりにもぶっ壊れたり調子悪かったりで、まっ ...
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
CG125、XTZ125、YBR125などなど、数ある中華ニーハオバイクの中から選んだの ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
多分、所有して10年くらい(2015/11時点)。 今更50cc→80cc、タイ外装、転 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation