今回、カロッツェリアのGM-D1400というアンプを取り付けたんですが、それまでに色々とあったんで、アップしたいと思います。
多分、長くなるんで、オーディオに興味の無い方は読まないで下さ~い。
話は夏にまで遡るんですが、私のナビは一応サイバーナビの一番下のモデル(ZH0007)なんですが、みんカラにはイマイチ音が良くないと書いていました。
まぁ~、一番下のモデルなんで、しょうがないと思っていました。
そんな時、私達一家が娘の友達家族からバーベキューへのお誘いがあったんで、お邪魔しに行ったんですが、
なんと、娘の友達のパパが元カロッツェリアのオーディオ部門の開発担当の方だったんです!!
独立したいという事で、現在は独立してありましたが。
まぁ~、見た目から、私とは住む世界が違う感じで、いかにも頭の良さそうな感じで人当たりの良さそうな雰囲気がバンバン出てました。
話してみても、凄くイイ方で、頭の悪い私にも、凄く解りやすくオーディオの事を教えて頂き、時間はあっという間に過ぎて行きました。
その時に、私が一応、サイバーナビ、デットニング済、前後スピーカーとサブウーファーの種類を伝え、いまいち音質が良くなくて、ウーファーもあんまり効かない事を伝えると、音の設定の方法を教えて頂きました。
が、ビックリしました!!!!
本当に同じデッキとスピーカーか!?と思いました。
オーディオに関しては素人ですが、音楽はキレイな音で聴きたいと思っていたんで・・・。
今までは、ウーファーもあまり効いてなくて、音全体もこもった感じだったんですが、言われた通り設定をした後は、目の前で人が歌っている感じで、音もハッキリとし感動していました。
オーディオに興味はあっても、やはりオーディオ屋さんとなると敷居が高く感じるんで、オーディオの開発をしていた方と話せるという機会は大変貴重な時間でした。
しかし、プロは違う!!凄いなぁ~と心底思いました。
ちなみに、この方、私の車の音なんか聞いたこともない状態でしたので。
その後、何度か話を聞いて頂く機会があったんで、あまりお金をかけずに音質を良くしたいと相談をしました。
すると、教えて頂いたのが、とりあえずアンプを取り付けるのが一番だと。メーカーはどこのでもイイとの事でした。
私も素人なりに、RCAの出力が無いなど、バッ直の方がイイのか、ケーブルは変えなくイイのか、などと色々質問ばかりしていました。
で、回答が、変えれるなら変えた方がイイが、そうなると、金額的に高額になるし、基本、泥沼にハマっていくよ。とのこと。
コストを考えると、とりあえず、大前提にアンプを付けること。なぜなら、カーナビの主体はナビであって、あの2DINサイズにナビの部品が付いて、その隙間にオーディオの部品を付けるのだから、どうしても、オーディオ部分には開発者の方も取り付けたい部品が取り付けられないから、やはり、オーディオとしての性能は落ちてしまう。とのこと。
まず、アンプを付ける事で、音質はグンと良くなる。ケーブルなんかも変えれば、勿論、良くはなるが、その部分に違いが解るかは、微妙なところ。バッ直も音をズンドコ、ズンドコ鳴らすなら、変えた方がイイが、普通に聴く分には大丈夫だろう。ダメな時はケーブルを買えばイイ。
そして、音質に良し悪しは無い。聴く人がイイ音が一番イイ音だと言われ、普通、アンプの配線類は別売りだが、この商品は配線も入っているから、手軽に音質をアップするにはオススメだよ。と言われ今回、購入しました。
肝心の感想ですが、言われた通り、かなりイイです。
ただでさえ、 設定を変えただけで、かなり音質には満足していましたが、さらに、ボーカルや楽器類の音がさらにハッキリと聴こえるようになりました。
文章では伝えにくいですが、音がパワフルになりました。
実際、今まで、音量が10か11位で聴いていたんですが、アンプを取り付けからは7か8位で聴いています。
ただ、音がハッキリとしてきたおかげで、ツィーターからのカシャカシャ音が強くなったんで、今度また設定の仕方を教えてもらおうと思ってます。
もっと高額なアンプを取り付けてある車の音は凄いんだろうなぁ~と、何気に思っています。
私と同じ、オーディオは好きだけど、素人です。っていう人にはかなりオススメの商品です。
価格もアマゾンで買えば、11,135円だったんで。
最後まで読んで下さった方は、長文なのにお疲れ様でした。
しかし、プロは凄~~~~い\(^o^)/
Posted at 2014/12/02 02:05:31 | |
トラックバック(0) | クルマ