馬子一、手組みホイールに挑戦記(ディスク化650B化の為に購入したホイールがアカンやつやった話し編)
投稿日 : 2022年03月26日
1
汚い絵で解り難いかもやけど
ベアリングの役目ってこういう風味でハブとシャフトの間に入って摩擦抵抗減らす事よね⁉
2
当然、こんな感じのブツで(少々段差は付いてるけど)ペタっと蓋して
それを横から締め付けたところでベアリングが効く訳無いよね~
って事でこのホイール
車体に付けて回すとこのカラー毎回転します(笑)
もうベアリングの意味無し
3
多分そういうベアリングの内径を大きくして
中でカタカタしてる(笑)このシャフト状のカラーを両端迄貫通させて
そのカラーに先出のカラーを挿し込む感じにするのが普通?
ま、知らんけど
って風味でこの餃子ホイールは構造的欠陥商品ですね
4
カラー毎回転するもんだから削られてフォークの当たり面ボロッボロになっちゃいました
けど、このフォーク
思ったよりも頑丈に作られてますね
ちょっと見直しました
5
で、少々ガタが有るって過去に書いてますけど
それが原因で致命的なトラブルが起きます
カラー毎回転するもんだから
あまりきつくシャフトを締め込むとホイールが全く回転しなくなるんですが
ある程度締めてても緩むんです
多分、コーナーとかで車体が傾いた時に
シャフトとカラーが干渉するんでしょうね
ガタが有るから極端に言うとカラーの中でシャフトが斜めになって噛じってる
証拠にシャフトにも変なガリ傷いっぱい
過去に異音の原因の一つにも上げてます
6
で、またまた汚い絵ですけど
スルーアクスルはクイックリリース(挟んで締める)と違ってネジ込んで締めるんで
回転してるタイヤに咬んで持ってかれるとネジが緩みます
で、更にタイヤがガタガタになる
乗るたびの増し締め必須案件&危険
なので、使い初めて直ぐ
こりゃヤバいホイール変えなアカンやつや~!
ってなったのが事の始まり
7
シマノのコピー品?なツーピースクランクもストッパー付いて無くて飛んでったりしたけど使えてるし
無名の餃子スプロケも使えてるし
その他問題無用なサードパーティ製品は色々有るけどこのホイールは買ったらアカンやつでした
皆、完組みホイールはちゃんとしたヤツ買えよ~
馬子一からのアドバイス
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング