
~つづき
いざ、ジオラマの製作開始。
まず、接着剤の準備をします。
取説にも書いてある通り、ボンド1に対し水を1。
そこへ洗剤1滴入れたものを作っておきます。
YouTubeでは作った接着剤をスポイトで接着したい部分へたらして接着させるようだったのでホームセンターでスポイトを探しましたが入る量が少しの物しかありませんでした。それでも良かったのですが、オイル差の小さいのがあたのでこちらをセレクト。何といってもスポイトより安かったのが決め手でしたが、その後の作業を行う時にもいちいち接着剤を吸い上げる手間が少ない分楽でした。
【制作開始】

まずレールの砕石を撒き接着させます。レールの上は電気を通すのでマスキングテープでマスキングを行い、レールの脇に砕石を撒きます。筆で適度に調整しながら形を整えます。その後、水で割った接着剤を砕石の上から少しづつ塗布していきます。塗布が終わったらマスキングテープを取り外します。
その後、乾燥するまで1日以上かかるのでその間に建物や踏切遮断機などを作っておきます。この時、踏切遮断機を設置しようと思った場所からいうと同じものが入っていたので反対になってしまうのですが気にしないこととしました。
1日後、レール脇の砕石を確認したところ、しっかり接着されていました。
それから数日後、作っておいた建物や踏切遮断機、木や草などを植えました。木はベースに穴を開け差し込み接着。注意しなければならないのが木が列車に触らないこと。触ってしまうと列車が止まったり脱線してしまうからです。草などは砕石と同様に上から接着剤を塗布して接着させました。
箱に写っている写真とは木とかの配置は違いますがまあこんなもんでしょう。
【ベストロケーション】

この景色が好きです。
つづく~
No. 6521
ブログ一覧 |
RAIL | 日記
Posted at
2021/02/04 09:20:35