今は山菜の時期。次第に価格も下がり食べやすいものに。そこで、一掴みわらびを買ってきました。あく抜きの方法が良く分からないのでまずは調査。今回はわらびにあく抜きの灰が付いてきていないので重曹を使うことを前提に調べると・・・簡単なものがあったので試しました。①わらびの端を揃えて切る。②切った場所をに重曹の粉を付ける。③熱湯を入れひたひたにする。④一晩(10時間位)で食べることができるようになる。*試しだったので写真はありません。試したところ、お湯はかなり濃い緑に染まりあくが抜けていたみたい。実際に味見。バッチリあくが抜けていました。いくらか固めでしたが解けてしまうこともなくシャキシャキしているところがイイです。あくを抜くための容器の大きさを変えお湯の量を調整すれば硬さも調整できるかもしれませんね。当然、まいう~でした。もちろん!ハイオクとの相性も抜群でした。(こちらは、うまいつゆで食べてみました)No. 7162