ご無沙汰しています。
今年も残すところあと3日。
冬休みに入ったけど、特に予定も無くのんびり過ごしているので
久々にブログを更新してみたりします。
という訳で、先回の更新以来のネタをいくつか。
①国際航空宇宙展@セントレア
4年に一度のアジア最大級の航空宇宙産業の展示会である
国際航空宇宙展が10月に開催されたのですが、今回初めて行ってきました。
ポートメッセとセントレアの2会場での開催でしたが、ブルーインパルスの飛行がお目当てだったので、当然セントレアの方に!
詳細は割愛するとして(笑)、ブルーインパルス以外にも様々な飛行機の展示があって、
普段なかなか間近で見る機会が無い機体を見たりもできて楽しめました。
当日の様子はこんな感じ。
写真が逆さまではなくて、背面飛行ですw
手持ちのカメラ&レンズではこれが限界…。
D1GPでセントレア行った時と比べて、桁違いに人が多くて
ものすごい混みようでしたが、次回も行きたいですねぇ。
②九頭竜湖紅葉
最近
とある事件がニュースになっている福井県の九頭竜湖ですが、
2ヶ月前の紅葉シーズンに行ってきました。
湖周辺はまだ一部しか色づいていなかったけど、なかなかのいい景色だったし、
秋のドライブを楽しめました。
九頭竜ダムでダムカードをゲットし、その後は少し離れた場所でちょうどやっていた紅葉まつりも楽しみました。
夜は芦原温泉でまったりして日頃の疲れを癒したつもりでしたが、帰りの渋滞で結局疲れました…。
③TOYOTA75
トヨタ博物館で開催中の”TOYOTA75”と題したトヨタ自動車創立75周年の特別企画展に
先日行ってきました。
今までにも何度も来ていて、常設展示の車両は見覚えのあるものが多いけど、
それでもやっぱり見ていて飽きないですねぇ。
でもって、肝心の特別企画展はと言うと、トヨタのこれまでの歩みが時代を代表するトヨタ車と共に分かるようになっているけど、特に目新しさはありませんでした。(まぁ当然だけど。)
それよりも新たに収蔵された車にビートや初代(NA型)ロードスターがあることに驚きました。
今でも現役で走っているのをちょくちょく見るけど、なんだかんだで発売から20年以上経ってるし、博物館にあってもおかしくない車ではあるとは思うけど、歳を取ったなぁと感じずにはいられません…。
( ̄ー ̄;)
④ミラフィオーリ2012
モリコロパークで先日開催された欧州車のイベントに行ってきました。
今は無きチンクに乗るようになってから、この手のイベントに度々行っていますが、
毎回珍しい車、面白い車がたくさんあって見ているたけでも楽しいです。
(そんな車に乗れたらもっと楽しいだろうけど~w)
写真はたくさん撮ったけど、詳しくは
公式HPへw
みんカラやってる方で参加された方もいるのかなぁ?
⑤ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
岡崎公園内にある「三河武士のやかた家康館」と岡崎城で現在開催中の催しに行ってきました。
ヱヴァと日本刀、どっちも興味があるのでかなり期待して行ったけど、見ごたえは十分ありました。
一番の見どころはやはりロンギヌスの槍ですかね。
写真で見るのと実物を見るのとではやっぱり違うねぇ!
製作過程もVTRで紹介されていて、マニアには一見の価値ありです!
その他は割愛するので、詳しくは
Webへ~w
ちなみに、会場内のエヴァストアで販売されているオリジナルプレートに刀匠が数量限定で銘切りをしてくれるのですが、名前を彫ってもらったものをばっちりゲットしました♪
(元々は根付けだったの自分でキーホルダーに付け替えてます。あと、裏面に名前が彫ってあります。)
銘切りをしてくれるのは開催日と数量が限定されてるので欲しい人はご注意を☆
⑥MINI by PUMA
先日、ジャズドリーム長島へ行ったんですが、もしかしたらと淡い期待をしてPUMAのお店に入ったらMINIのコラボアイテムが意外といろいろありました♪
という訳でまとめてお買い上げ~!v(*^o^*)v
アウトレットなので定価よりも安く、靴は半額でしたが、3点お買い上げでさらに30%引きというバーゲンプライス!
Dラーで買ってからこれを見たら泣くね…。
店員さんに聞いたらMINI○崎の店長も来店したとか…。
おとといの時点でメンズの靴は色とサイズが限られるけど、ウィメンズはまだかなりあるみたい。
鞄はまだ色々あるので、ゲットしたい人はお早めに~。
ちなみにMINIはたまーにしか出番が無いけど、ちゃんと所有してます(^ー^;)
ところで、R56GPが発売になったけど、R53GPの395万円に対して、460万円って高いよね…。
R53GP購入した頃は確か、1€=\150くらいだったと思うけど、今の為替レートならもっと安くてもいいはずなのに…。
まぁ買い換える訳ではないので関係ないけど(^ー^;)
とまぁ、こんな感じで2012年も平穏無事に過ごすことができました。
来年もよろしくお願い致します~m(_ _)m
では、よいお年を…。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2012/12/29 18:29:32