• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古戸間の愛車 [アウディ TT RS]

パーツレビュー

2023年4月22日

Digital Speed DSG ニュルスペック(クラッチプログラム)  

評価:
5
Digital Speed DSG ニュルスペック(クラッチプログラム)
これが最後のチューニングと決めて導入したクラッチプログラム。

前車8J TTRSでも導入し、大きな感動を得た事を忘れるはずもなく、8S TTRSにも設定があった事で絶対に入れたいプログラムでした。

8J(湿式7速)から8S(湿式7速)での進化ですでに感動のレベルでしたが、やはりデュアルクラッチ特有の半クラ状態が気になるタイミングが有りました。

特に低速ギアの変速時や、高速域からのキックダウン変速のもたつきです。

この半クラは変速時のダイレクト感(ガクガク感)をなくす事で乗りやすさ、スムーズさを出すために、あえて万人向けとしてそのように設定されているものです。
クラッチへの負荷という点で考えると、世界的にみて、日本は特にストップ&ゴーの多いシビアコンディションと言われているため、デュアルクラッチが登場して以来、ジャダーや変速不能などのクラッチ不具合が頻発していますね。
中国では生涯保証(国と数の力)のようですが、日本は期間が設けられているので、新車購入ならまだ良いのですが、中古となるとその辺も考慮しないといけないのかな?と感じています。
そしてあまりの不具合の多さから、たしかアウディもデュアルクラッチを辞める方向のはずです。

クラッチプログラム導入後のイメージ
①【停止状態からスタート】
陸上に例えるなら
●ノーマル→スタンダィングスタート&ランニングシューズ
●導入後→クラウチング&スターティングブロック有り&専用シューズ

8Jから8Sの0-100km加速タイム向上はパワーの向上はもちろん、クラッチの進化の恩恵が大きいといわれていますよね。

②【街中を走行中の変速】
停止からのスタートの半クラの舐める様な印象はなくなり、しっかりとパワーがロスせず発揮させていることは、シートより押される感覚でよく分かります。また走行中もちょいとアクセルを踏み込んだ時に前に押し出す力は、クラッチの圧着力向上が寄与していると感じる瞬間です。

③【高速域の変速】
特に劇的に変化を体感したのが、高速の速度域からのキックダウン時です。
ノーマルではクラッチのお伺いを立てるかの如く繋いでいた感じでしたが、それがなくなり瞬時にガチっと繋がるため、そのダイレクトかつスムーズ感に、とてつもなく酔いしれる瞬間でした。その後の変速も、圧着力の向上により、前に押し出す力が強く、瞬時の的確なシフトチェンジによって得られる加速力は、これが本来持ってる車のパフォーマンスなんだなと感じました。
一言でいうと圧倒的な加速力を実現します。

④パドルによる変速レスポンスの向上
正直これは8J TTRS の時もそうでしたが、私にはわかりませんでした(笑

⑤シフトスケジュール
シフトチェンジの回転数がSモードで200〜300回転ほど高くなったような気がします。
気のせいかも?
Dモードでは特に変わってないと思います。

⑥ローンチコントロール時の回転数
やってません。

⑦レブリミット付近での不要な変速
普段常用していないので、変化がわかりません。

まとめ
このプログラムによる体感の変化は、ECUチューン&スロコンによる変化と同レベルです。
正直なところ、パワーを上げる前にクラッチプログラムを最初に導入する方が、車本来のパワーを体感できると思います。
パワーロスが無くなるため、結果的にパワーが出たように感じます。
また、パワーアップしてもノーマルの状態のクラッチプログラムでは、制御が入る為本来のパワーアップの体感は薄れているはずです。
逆にパワーアップにより制御が入りすぎて、半クラによるクラッチへの負荷は大きいのでは?と思います。
またこのプログラムはクラッチを製造するメーカーとの共同開発なので、信頼できるものであると思います。

様々なメーカーから、様々な価格で出ておりますがTCUプログラムに関しては、ほぼ相違はないと思います。

クラッチプログラムってあまり知られていないですが、もっと脚光を浴びて良いチューンですし、これぞデュアルクラッチ!と思えるようになる商品だと思います。

8Jからの8Sへのクラッチの進化に感動は、このプログラムを導入することで、さらに得られるのか?と少し疑問でしたが、それと同等の変化を体感できたことは実にラッキーでした。

https://youtube.com/shorts/B2wiau7dbD4?feature=share
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Digital Speed / ECU TUNING

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:346件

SWK / スズキワークス久留米 / SWK プレミアムスポーツ ECU

平均評価 :  ★★★★4.81
レビュー:146件

Auto Produce Boss / LAP ECU Logic

平均評価 :  ★★★★4.84
レビュー:117件

PHOENIX's POWER / オリジナルアプリケーションCPUデータ

平均評価 :  ★★★★4.82
レビュー:102件

R Magic / CPU-8FIL

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:77件

SPOON / Hondata Flash Pro

平均評価 :  ★★★★4.78
レビュー:89件

関連レビューピックアップ

RAYS VOLK RACING G27

評価: ★★★★★

RECARO SR-S UT100H

評価: ★★★★★

clear mounts magsafe対応スマホ充電器

評価: ★★★★★

不明 PERFORMANCE FRONT SPLITTER

評価: ★★★★

RECARO TRYFORCE RACING GEAR 4点式シートベルト

評価: ★★★★★

brembo Pista kit

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月25日 1:40
こんばんは♪
このプログラムもとても気になってたのですが色々なメーカーから出ていてとても迷ってるのでとても参考になります♪
現状はTTの限界域での挙動が上手く掴め無いので多分ハルデックスコントローラを先に付ける事になりそうですが
せめて一回目の車検が終わるまで我慢出来れば我慢するつもりです😅
コメントへの返答
2023年4月25日 5:14
おはようございます😃

このプログラムもとても良くて2回目のリピートになります♪
調べると色々なメーカーからでてますよね!
私は値段と信頼性からデジタルスピードにしました🙇‍♀️
ノーマルから各社プログラムは激変すると思いますが、各社間での違いっておそらく体感できるのか?ともおもってます(個人的主観)

ハルデックスコントローラーって8Jにはあったと思いますが、8Sにもあるんですね💦
8Jは駆動分配が0:100にならないので、コントローラーつける方もいましたが、8Sはほぼ0:100(一時的)になるので無いんだろうなと考えてました🙇‍♀️

個人的には、TTの足回りは、フロントに比してリアはやや簡素で、また当然にアウディはその駆動力に合わせて各所を設計していると思われるので、コントローラーによる駆動配分が走りにどのように変化するのかはものすごく興味あります✨

レビューも楽しみにしております😆
2023年4月25日 11:11
こんにちは😊
連投失礼します!
とても気になる事があるのですが新車当時から見るとDSGの入り方がどんどん変わってような気がするのです?
最初はかったるくて何だこの車は?位に思ってたのですが最近はギヤの入りが早くなりだいぶいい感じではあるので多分ある程度学習機能が備わってるのかと思うのですがこのプログラムは上書きされたりはしないのでしょうか???
コメントへの返答
2023年4月25日 13:17
こんにちは😃
何度でも疑問に思ったことは聞いてください🙇‍♀️
わかる範囲でお答えします✨

おっしゃる通り、ノーマルにおいて学習機能はありますね。
もちろんクラッチプログラムを導入後にさらに学習し、ノーマル同様使用領域において変化します。
なので、導入直後と学習後では印象は変わると思いますが、学習するからといってノーマルの数値に上書きされ戻ることはありません。
根本的な性能強化後の学習なので、プログラムによって上げられた数値に変更はないですよ!

TTRSの場合トルクが60Nm超えてるので、ノーマルクラッチ圧着力の数値で耐えうる許容トルクが低いので、エンジンパワーをミッションでいかにロスしていたかを明確にわかりました。それは、上でコメントされている634さんもおっしゃっていると思います。
こんなにこの車速かったっけ?という印象はまさに的を得た表現で、私もそのように感じました。

参考になれば🙇‍♀️
2023年4月25日 11:52
詳細なレビューありがとうございます😆

実は先日APRのTCUやりました😳

私は普段Mモード+パドルでしか走らないので体感できるもんなのか?と思っていましたが、フルトマさんと共感できる部分が多数あり、自分の感覚が間違っていないかな?と少し不安でしたが、答え合わせにもなり安心しました😌

確かにクラッチの圧着力アップは効果非常に大きいですね😲

シフトチェンジ時の伝達ロスだけではなく、加速中のロスも減った=車が速くなった気がします。rdbaseさんも私のTTRS乗ってみて『こんなに速かったでしたっけ?』って言ってました。

フルトマさんのおっしゃる通りDモードではさほど変化は感じられませんが、Sモードでは500rpmほど高い回転数をキープしているように思えます。

冷えてる時は丁寧さが必要ですが、SモードでもMモードでもシフトアップ時のキレの良さは格段に良くなったように思えます😚
Sモードでの中高回転域でのシフトダウンもレスポンスが違いました。

またサーキット走行時、DSG油温上昇時の変速しない症状もだいぶ改善されました。
↑私の一番の目的はコレ

暇があったら・・・私もレビューしますwww
コメントへの返答
2023年4月25日 15:26
いえいえとんでもありません🙇‍♀️

実は、って事前に教えていただいていましたので周知しております!
どちらかというと私が入れる前にレビュー欲しかったです(笑

シフトがPDKのようにスパスパレスポンス良くなるわけでは無いですが、何より強く感じるのはクラッチ圧着力が高まっており、それにより許容トルク上限を引き上げることが可能になり、今までエンジンのパワーは向上していてもここで制御されていたんだなとはっきり分かりました。

634さんおっしゃる通り、加速中も今までは最大トルクを発揮できていなかった事、TCUが入ることにより
それが解放されたことにより、『こんな速かったっけ?』の感想へつながったんだと思います。

暇があったら文豪634さんのレビューお待ちしております♪
捉え方によっては、私が暇だったと?爆WWW
2023年4月25日 15:54
フルトマさんが暇なわけないじゃないですか~😂😂😂
好きだからそのために時間を作ってる。が正しい表現でしょうか?

最近の私、ホント暇がないとみんカラ更新しなくなってるのでwww
(前ほど好きじゃないんでしょうかね😪)
表現って難しいですね😒失礼致しました😱

以前はみんカラのレビュー作るのも楽しかったのですが意外と時間かかる💦
今はその時間を他のくだらないことに割いてますw
コメントへの返答
2023年4月25日 16:01
じょ、冗談ですよ(笑
なんか気を遣わせて申し訳ありませんでした🙇‍♀️💦💦

私もみんカラはパーツレビューのみで、ある種備忘録なので昔ほど熱入って無いのは確かです😂

ただ、634さんのレビューも大変詳細に、かつマニアックに書かれているのですごく好きなんですよ‼️

今のみんカラってレビューも本当に、心の底からはい!備忘録でーーす!!って程度が多いので、まぁだんだんと衰退してきますよ(笑

今日は仕事が終わったらTTRSのバッテリー交換して、ガレージにイタズラでもしようと思ってます。
明日も雨だし。。。雨
2023年4月28日 11:35
詳細なレビュー大変勉強になりました✨🙇‍♂️

導入した当初の驚きと嬉しさの感情が新鮮に思い起こされると共に、私では文章で表現し切れなかった体感の記憶や勉強不足で知り得なかった知識・仕組みを丁寧かつ分かり易くご教示くださり、お陰様で頭がスッキリ&クリア、ついつい何度も読み直してしまいます♪🙇‍♂️☺️

ATなのにギアが変速する感覚が得られて心躍るデュアルクラッチが衰退していく現状と先行きは寂しい限りですが、それを日々味わえている今現在に感謝しつつ、貴重に楽しんでいきたいですね!😊
コメントへの返答
2023年4月28日 12:23
ただ単に文章が長いだけとも言えますが、当初感じたことを思い起こされたようで良かったです✨

変速直後のクラッチが強固に繋がれて、パワーをしっかりロスせず駆動に伝えられているのが顕著に体感出来ます!
それが特に踏み込んだ時(以前はトルク制御されていた)にグイグイ背中を押される様になりました。
故に加速力が段違いです。ECUチューンした時と同等の体感加速力です。
サーキットで試したところ100kmから200kmまでが以前より圧倒的に速いです✨

今度乗ってみて下さい🙇‍♀️
2023年6月29日 18:44
コレですね、封印されているあの感覚は…
スゴくわかりやすくまとめられていて勉強になりました笑
そっこーで導入したいです。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2023年6月29日 18:52
このプログラムについてここまで詳細に書いている(ダラダラとまとまりなく)人は他にいないと思います(笑
私の場合、その時感じた感覚の備忘録です。
感覚は必ず忘れて慣れるものなので🥺

さぁ早速川西屋さんへ電話してください!!
川西屋さんへの連絡は必ず電話でして下さい!
アナログ寄りの方なので、いつまで経っても返信は来ません(笑

ナチャさんか、フルトマの紹介ですと言えば話は早いです(知りませんがw

プロフィール

「@さくらはちいちいちご さん
輸入総元はAPRですが、jファクさんでも取り扱ってるかと。
GIROディスクも評判良いみたいですね。」
何シテル?   08/05 09:18
2枚ドアにこだわれる環境に感謝し、カーライフを送れることを幸せに感じます。 皆さんの拘りを身近に感じつつ、参考にさせて頂きます! 最近はブログも億劫になり書い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

034MOTORSPORT Dogbone Mount Insert 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 17:21:54
maniacs ワイドリアビューミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:29:58
RaggTopp ビニールプロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 14:11:55

愛車一覧

アウディ TT RS アウディ TT RS
嫌味を感じさせないハイパワーオープンカー。 どこからみても1000万円級の車には見えな ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
トゥアレグのってからというもの最近はデカイ車も運転が億劫になり、だんだんと小さいサイズへ ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
初めて購入した車。 遊べるいい車でしが、2.7リットルガソリンはあまりに非力でした。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
なんといってもミニバンにおけるハイセンスなデザインはエスティマの持ち味。 所有した車の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation