• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月31日

“肘が当たる”から始まったドラポジ探求。ハンドル切る前に姿勢を正せオレ

“肘が当たる”から始まったドラポジ探求。ハンドル切る前に姿勢を正せオレ 数年前、スカイラインV36からルーテシアIVに乗り換えて、ドライビングポジションでかなり悩んだ。

①サイドサポートに肘が当たる

alt

ハンドルを切っていくと10時25分くらいでサイドサポートに肘が当たってしまう。特に右側はドアがあるため肘を逃すスペースがない。これはいざという時きっと危ない。


②送りハンドルで解決を図る

プロの動画を漁って送りハンドルによる解決を試みる。

●ステアリング操作の練習(織戸学選手)


●日ごろの運転がモノをいう「ステアリング操作」(ほっこりんご選手)


これなら肘が当たる前に持ち替えればいいので都合がいい。押しハンドルから切り始めると良いことも学んだ。お二人の早回しがかっこいい。

しかし、送りハンドルは持ち替えるリズムが作業的で、コーナリング感が乏しい。峠や林道ではおりゃ〜っとハンドルを切っている感覚の方が大事な気がしてきた。
 
ドリフトやジムカーナでは早回しが武器になるが、ラリーの選手はほとんどやってないし、谷口信輝選手が「サーキットではハンドルは持ち替えない」と発言していたのもあって、その方が自然だよなと思いやめることにした。

細い路地の右左折では送りハンドルが役に立ってます。


③左右同じように切っているか気になる

alt

「そもそも左右同じようにハンドルが切れているか」が気になり出す。

比べてみると明らかに左カーブの方が上手で、右腕から左腕へスムーズに力が移動していた。左カーブを手本に右カーブを練習する。

肩の可動域が左右で違うこともこの時発見。ストレッチと筋トレを始めた。


④腕が伸び切っていることに気づく

alt

腕まわりのスペースを広くしたらいいんじゃないかと思い、ハンドルを高く、シートを低く後方にしたら一応当たらなくなる。

おっ、これで完成か?とカメラで撮ったところ、腕が伸び切っていることに気づき愕然。体も前に乗り出してる感じ。振り出しに戻る。。。


⑤マツダドライビングアカデミー動画に出会う

alt

ガックリうなだれてネット徘徊する中、マツダドライビングアカデミーの座学を生録画した動画を見つける。

●皆さん正しいドラポジ出きてますか!? ハンドル操作やアクセルワークが楽しくなる【マツダドライビングアカデミー】


ドラポジについて「こうしなさい」ではなく、「こうすると体の理にかなっていて運転が楽ですよ」と教えてくれる良い内容。多くの気づきをもらえた。

その中に「押しハンドルの何がいいかというと、押すと後ろでシートが支えてくれること」とあった。(8分39秒付近)

それは気づかなかったと試してみたが、腕が伸び切っているので肩が押されない。今までは脇腹の力でハンドルを押していたのだ。体感するためには今よりシートを立て、腕にかなりの曲げを作る必要がある。

ホントにできるのか??


⑥背もたれを思いっきり立ててみる
 
タクシーか女性ドライバーかってくらい背もたれを立ててみる。ほぼ直立してるイメージで、後ろから背もたれに押されてる感さえある。

するとどうだろう。押しハンと肩の密着が強制連動するようになり、小さな力でハンドルを押せるようになった。これは気持ちいい。「押す」と「密着する」が同時に起こる一体感がたまらない。肩の密着をキープしながらコーナーを曲がると上半身が安定していてとても良い。

腕が曲がって肘が当たりやすくなった分は、ハンドルとシートの高さで調整した。


⑦完結。肘が当たらず峠で楽しい「RACING」ドライビングポジション

alt

◎お尻をシートの奥にピッタリ押し付ける
◎ヒザが伸び切らない範囲でシートを後ろにする
◎腕まわりの余裕を作るため座面はできるだけ低くする
後ろから押される感覚がするまでシートを立てる
◎腕・肘が当たらないようにハンドルをやや上げる

太字部分が肘当たり対策かつレーシーなところ 笑

肘が当たる問題は結局"コレ"という解決方法はなかった。シートやハンドルを微妙に調整していくしか方法がなく、やりすぎるとハンドルが遠くなってしまうので、ギリギリ当たらないのが最適解かなと思う。


ブログ一覧 | ドライビングテクニック | クルマ
Posted at 2025/05/31 21:16:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ようやく見つかったかな? ドライビ ...
悠太郎Mさん

フルバケ導入によるドライビングポジ ...
タマゴンさん

マツダドライビングアカデミーメニュ ...
ちゃいみみさん

ドラポジについて
Mazhicoさん

ようやく作業する…。
Y.エリクソンさん

ヨークステアリングへ交換、シートカ ...
Yes My Lordさん

この記事へのコメント

2025年5月31日 22:30
こんばんは(^-^)
なかなか面白い内容のブログですね(^.^)

自分の場合、基本シートは一番低くステアリングは一番奥の状態で、足が伸び切らずにアクセルが全開まで踏み込み込める位置にシート前後を、その後にステアリングの頂点を両手で握りシートから背が離れず肘が伸び切らない状態に背もたれの角度を調整、後はメーターの見やすさ等を考えてステアリングを微調整してドラポジを決めてます。
以前はあれこれ悩んだ事もありましたが、特にサーキットや峠を爆走する事も無いんで、最近はこのやり方で自分の場合はだいたい問題無く決まります(^_-)
とはいえ人の体型は様々、ドラポジは真面目に色々考えると奥深いなぁ~と自分も思いますf(^_^)
コメントへの返答
2025年6月1日 11:13
こんにちは!
Coo@さんも悩みに悩んで、今のドラポジにたどり着いた感じですね。ほんとすごいです。悩まないと答えなんて出てこないし、悩んでる人が多いからこそ、あれだけYouTubeに動画が上がってるんだろうなと思います。
一応原則はあるけど、それを自分に合ったドラポジに落とし込めるのって、結局自分しかいないんですよね。
私もそのあたりで迷走して泥沼にハマったんですけど、マツダさんの動画とか自撮りなどにすごく助けられたと思ってます。

プロフィール

「真夏の乱気流。全日本ラリーカムイのレースペースに異変あり http://cvw.jp/b/2229197/48541666/
何シテル?   07/13 23:03
やずーです! V36スカイライン買って初めてクルマって面白いと思いました。今はルーテシア4RSで林道をグルグル徘徊中! F1、WRC、全日本ラリー追っかけ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エクストリーム コンタクト フォース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 08:20:44
タイヤって凄いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:18:30
キー照明キット 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 10:45:03

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシア4RS。マイチェン後のシャシーカップ、ジョンシリウスメタリック。2017年式5 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRS4(RM)のシャシーカップ、2014年登録2年落ち3,000km走の前期型 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GT タイプV。GTRと分離され、V6エンジンになって2代目のスカイライン。 走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation