• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月12日

黒く塗りつぶせ!

先月Sprungさんへ作業依頼していた、フロントバンパーグリルピアノブラック塗装
その後です。
先月末にハクさんから作業完了の連絡を受けていながら、新年度に突入した途端、
同じチームメンバー課員の異動などで多忙モード突入、その後放置状態が続き、
先日約1ヶ月振りにようやくご対面となりました・・・。

その間、ゴルフのハンドルを全く握らず1ヶ月間完全放置。
久方振りのドライブでSprungさんへ。

で、こうなりました。

艶感、お分かり頂けますでしょうか?
合わせて、ボディ同色のSprungフロントライセンスブラケットに換装、より艶感を強調。

では、寄ってみましょう。

ツヤツヤですね!引き締まったフロントフェイスとなり、少々高級感も増したかと。
詳細は、整備手帳をご覧下さいませ。

これにて、想定していたグロスブラック化コンプリートです。

きっかけは、エンブレムベゼルのグロスブラック塗装でした。

HLは、エンブレムベゼルがメッキ加工されています。
個人的にはコレが無用の親切で違和感大アリ、我慢ならず早々とグロスブラック化。

次は、ドアミラーキャップ。

この頃、カーボン加工はボチボチ上市していましたが、定番のグロスブラックは
一向に登場の気配無く、カーボン加工されたミラーキャップを装着するも待ちきれず、
DへVW純正ミラーキャップを純正色のディープブラックパールエフェクトに塗装依頼、
外したカーボンミラーキャップは、お台場オフ会のジャンケン大会景品に献上しました。

その後、REMUSマフラー装着時にグロスブラックカラーのディフューザー装着。

カーボンとの2タイプ設定ですが、迷わずブラックを選択。

そして、懲りずにリアワイパーもグロスブラック化。

maniacsさんでSprung Golf6/7 ハイグロスブラックリアワイパーアームに換装。

正に、「黒く塗りつぶせ」。
ま、ボディカラーがディープブラックパールエフェクトの方には
どーでも良い事だと思いますが・・・。

そしてグロスブラック化の次は、リアランプ類のスモーク化に着手。
これで、LEDテールへの未練を断ち切ります(笑)

外されたハイマウントストップランプ。

合わせて、テールランプ一式もスモーク加工の為Sprungさんに疎開中。
その間、貸出用のハイマウントストップランプとテールランプを借用、これは助かります。

仕上りイメージとして、「コワいクルマにならない程度のスモーク化」のみリクエスト、
後はハクさんにお任せです。

期待と不安の入り混じる再会は、10日後・・・。
ブログ一覧 | HL弄りネタ | 日記
Posted at 2015/04/12 17:57:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Yahoo!カーナビを通常運転で高 ...
bijibijiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

クロスト君は納車から2年と45日目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

2025.10.09 今日のポタ
osatan2000さん

朝の一杯 10/9
とも ucf31さん

10月になって秋らしくなったかな? ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2015年4月12日 18:59
トコトン私好み仕様ですね。
私のツボを押し過ぎですww
もうカンベンしてください〜🎵

ホント私の目指す理想形の真っ先を行かれてますね。
今後とも参考にさせていただきますっw

でも、ここまでトコトンについていくには大変です〜w
コメントへの返答
2015年4月12日 19:25
淡色系のボディカラーに黒系パーツを
差し色として入れると効果的ですよね。
ま、単に所々ブラック化させているだけ、
とも言えますが・・・(笑)

これで弄りネタはほぼ涸れ尽きました。
とは云え、基本弄りはパクり中心で、
オリジナルは数少ないですが・・・
2015年4月12日 20:47
やりましたね。
このツヤツヤ加減がたまりません!v(^^
コメントへの返答
2015年4月12日 21:02
やってしまいました(^ ^)

ところで、torukkyさんはツヤツヤの
RAYSホイールGETされたのでしょーか(^-^)/
2015年4月12日 22:17
タイヤが決まらないのでまだGETされません...。 ざ!残念っ!!(爆
コメントへの返答
2015年4月13日 14:07
タイヤが決まればGo!って事ですね!
であれば、GETされるのも時間の問題かと(笑)

RAYSは納期が長めなので、在庫が無いと
結構待たされるみたいですよ。
と背中を押してみる(笑)





2015年4月13日 0:21
>個人的にはコレが無用の親切で違和感大アリ

はい、違和感かなりアリです(涙
まぁ気になる~!って言うてるのは本人くらいで、第三者からは何1つ言われませんけどね(汗
なんでHLだけ、ここがメッキ加工されてるのか不思議です。

しかし、まさにPaint it Black!仕様ですねぇ。ストーンズの曲がずっとリピってます、はい(笑

何がいいって…グロスブラックはまぁあちこちしまくっても絶対に下品にならないところでしょうかね。
だって、それにしてないのって、デザイン上の問題でも何でもなく、単なるコストカットですからね(汗
私はそこまで絶対真似できないので、白んでこないようにひたすら黒々コーティングあるのみです(笑

あ、でもテールランプはスモーク塗装悩んでます。そう、下品で怖い車にならない程度の暗さに…(^-^;
やっぱりテールだけでなく、ハイマウントやリフレクターもセットでやらないと…アンバランスなんだろうなぁ…(遠い目
コメントへの返答
2015年4月13日 14:37
コレ、やっぱり違和感ありますよね。
特に、GTIや他のTSIモデルと並んだ際、
その違和感たるやピークに達します(笑)

RとR-Lineはバンパーグリルがグロスブラック塗装されているんですよねー。
このモデル別の差別化が、ホント気に障ります(笑)

テールランプのスモーク塗装、ブラックボディのAlan号にはもってこいのモディファイだと思います。
実は、リフレクターのスモーク塗装はショップから車検非適合になるとの指摘があったので、今回取り敢えず見送っています。
塗装すると、反射しなくなるそうでして・・・。
最終的に、仕上がり具合を見た上でリフレクターのスモーク化は考える事にします。
違和感無ければ、そのまま放置です(笑)
2015年4月13日 7:26
バンパーグリルのピアノブラック化は効果覿面ですね!
フロントビューがR-lineのグリル〜ミラーカバーとの統一感がきっちり出て、かなりいい感じです!!
1つ挿し色が決まると、次々と変えたくなります。自分の場合は「ガンメタ」でした。
テールとハイマウントストップランプの絶妙なスモーク加減に期待ですね(^^
ここは、さすがに貸出用があるんですね(笑 
考えてみればグリルと違って、ここがないと走れないですし。
コメントへの返答
2015年4月13日 14:45
この様な結果となりました(笑)
思い描いていたイメージ通りの仕上がりに、正直ホッとした思いです。

ブラックボディの挿し色は難しそうですが、
ガンメタはGOODな選択だと思いますよ!

そうなんです、貸し出し用のランプがキチンと用意されていたので、すっかり背中を押されてしまいました。
流石にグリルレス走行の様な訳には行かないですしね(笑)

プロフィール

「諸々ご報告 http://cvw.jp/b/2230118/43163928/
何シテル?   08/17 16:35
【旧:Riding on Mk7】 三台乗り継いだGOLFⅦからF20への箱替により、HNを変更致しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
人生初のSUV。 基本的にご近所漫遊メインで距離を乗らないのでガソリン車でOKだし、 四 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
※箱替の為、25/9/7売却 新車にて購入後、保有期間30ヶ月・総走行距離2500km ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
※23/2/4 箱替により売却 初めて所有したBMW・FR・ディーゼルエンジン車。 C ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MODEL:GTI COLOR:ピュアホワイト MY:2015 2015.8.13 契 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation