• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

2020年走り納め(仮)

久々に有給休暇を取得したので、既に冬休みに入っていた車仲間のamataroさんと誘い合わせて、走り納めのドライブに伊豆まで行ってきました。

待ち合わせは早朝の海老名SA。合流して出発した直後に、血の気が引くような警告灯が点灯しました。



・・・心当たりはありました。前日GSでエアを補充した時に、右リアのタイヤだけ妙に空気の入りが悪かったのです。運の悪さを嘆きながら厚木ICのランプを出てすぐの路肩にクルマを停め目視。ん?特にタイヤは潰れていないぞ。そこでトランクからエアゲージを出して測定開始。フロント、左リアはいずれも2.5barと、前日確認した空気圧と同値。そして問題の右リアはというと、何と2.9bar! 前日に右リアのエアの入りが悪かったのは、エアバルブへのホース接続不良で測定値が実態よりも低めに出てしまったことが原因であろうと思われます。結果、右リアタイヤの回転数と他のタイヤのそれとにずれが生じ、それをもって車がパンクと警告したということのようです。

いやはや、極めて初歩的なミスでお恥ずかしい限りですが、ともあれ、パンクではなくて良かったと胸を撫で下ろしながら、空気圧を他のタイヤと同値まで落とし警告をリセット、無事に戦線復帰しました。







ターンパイクは塩カルだらけ。もっとも、外気温は氷点下まで下がっているので日陰は凍っている可能性もあることから、ゆとりをもったペースで山を登りました。

辿り着いた大観山は、平日早朝だけあってガラガラ。富士山は綺麗な冠雪ではありませんでしたが、対照的に真っ白に染まった南アルプス連山とともに、今年を締めくくるに相応しい美しい姿を見せてくれました。







大観山からはR1を経て三島経由で駿河湾沿いのK17へ。そしてK127でだるま山レストハウスまで駆け上がります。富士山の絶景で有名なこのスポットですが、これまで20回近く訪れてきた中で初めて、綺麗な富士山の姿を望むことができました。小休止後、西伊豆スカイラインへ。この頃になると日差しに暖かさが感じられるようになってきましたが、日陰部分には霜が残っている個所もあり、先を読んだ運転を心がけます。K411もまとめて一気に走り抜け、西天城高原の展望駐車場でブレイク。





ブレイク後、K410で駿河湾沿いの宇久須までダウンヒル。そのまま安良里の漁港近くにあるよこ田食堂にチェックイン。食事処新規開拓のための初訪問でしたが、頂いた金目鯛煮付定食が非常に美味で大満足。再訪確定です。





食事後はR136を雲見海岸まで南下。思惑通り、富士山はここでも非常に綺麗な姿を見せてくれました。リスタート後、松崎まで戻りK15を経て東伊豆へ。河津から北上し、稲取の丘を登った先が次なる目的地です。





一度訪れたいと思っていた東伊豆町風力発電所。が、どうやら設置されている風車は全て故障しており来年にも取り壊されるようですね。この光景が拝めるのはあと少しになりそうなので、ご関心がある方はお早めに(但し、狭く急な道を通ってアプローチする必要があるので、凍結の可能性がある日はおすすめしません)。その後は伊豆高原まで北上し、伊豆スカイラインへ。









伊豆スカイラインは、ほぼ貸し切りのガラガラ状態。やはり平日ドライブは良いですね。夕暮れ時で夕焼けと富士山が綺麗だったので、所々で写真を撮りながら箱根まで戻り、小田原で夕食を食べて帰宅。早朝から夜までたっぷり遊びました。

今シーズンの本格ドライブは(たぶん)これで終わり。よい走り納めとなりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/20 22:21:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年12月20日 22:36
こんばんは(^O^)/
綺麗✨な景色と金目鯛の煮付け美味しそうです👌
お店チェックさせて頂きます…😅
コメントへの返答
2020年12月21日 9:04
tom_88_88さん こんにちは!

最近房総にはまっていましたが、久しぶりに伊豆に行き走・写・食を高レベルで楽しめて、そのドライビングスポットとしての魅力を改めてまざまざと思い知らされた感です。

西伊豆だと昼食処はいつも松崎の民芸茶房かさくらばかりになっていたので、今回は新規開拓してみました。よこ田食堂は、魚が旨くそれでいてお値段は比較的リーズナブルなのでおすすめですよ^ ^
2020年12月21日 6:22
おはようございます。
やはりそちら方面は塩道でしたか・・。私は房総を走りましたが標高が低い分、路面は大丈夫でした。この時期は富士が絶景だったでしょうね~。
年明けに田食堂チエック含めて行ってみようかな(笑)
コメントへの返答
2020年12月21日 9:25
つくばの松さん こんにちは!

西伊豆方面や伊豆スカイラインはナチュラル路面でしたが、ターンパイクはまさに塩道でした。

地図で見ると房総より伊豆の方が緯度が低いのにずっと寒いのは、大都市という排熱源が近くにないこと、そして仰るように標高があることによるものなのでしょうね。

富士山は期待通りの絶景でした。よこ田食堂は西天城高原道路からK410を下ってすぐです。町の食堂といった雰囲気ですが味は確かなので、是非行ってみて下さい^ ^

プロフィール

「8年ぶり!の袖森。下手になってるなぁ…
ともあれ、熱中症にならず事故らず帰れて何より。」
何シテル?   09/03 10:52
とあるイベント参加をきっかけに、みんカラを始めてみました。宜しくお願いします。 (メインブログ)http://dachi001.blog.fc2.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年モデルのカレラSです。フラット6・RRレイアウト・マルチリンクリアサスの組み合 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
過去の車歴でターボ車のみしか所有したことがなかったところ、現実的な価格で楽しめる最後のマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
初めてのBMW。元気に走るいい車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ガス食い・オイル食いで手のかかる子でしたが、良く走ってくれました。 当時、若気の至りとは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation