バルブすり合わせなどなど。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
今日は時間があったので、バルブすり合わせを昼間からやってました(^^;)
たこ棒とバルブコンパウンドと光明丹はアマゾンで購入。
2
光明丹をオイルで溶かしました。
3
一応バルブすり合わせしない前に、バルブの当たりを確認してみました。
ぶっちゃけ、シートカットのみでも結構いい当たりが出てる様に画像では見えます。
だけど、後々油断していたことを後悔することに。
4
バルブコンパウンドを塗って、バルブをタコ棒につけてすり合わせしました。
バルブすり合わせしなくても、結構当たりが良かったのでバルブコンパウンドは細目で軽く済ませました。
5
いい感じで当たりが出てる様に見えたので、少々浮かれた気分になりながら同じ様に他のバルブもすり合わせをしていったのですが…。
6
4つのバルブのすり合わせが終わったので、LLCで液漏れチェックしてみました。
まぁ、5分経っても漏れなかったらOKにしようと思っていたのですが。
3分経たずして4つ全部から漏れてきました(TT)
バルブすり合わせやり直し決定です。
細目のバルブコンパウンドでもう一度念入りにやったのですが、それでもまだ漏れてくる。
仕方ないので中目で最初やってその後細目でやりました。
5分以上経過しても漏れてこないので、とりあえずOKということにしましたw
1気筒のバルブすり合わせだけで2時間近く掛かってしまいました。
7
残りの3気筒も同じ要領でやっていきました。最初に中目のバルブコンパウンドですり合わせした後に細目で。
そして液漏れチェックして、それでも漏れてくる箇所があって、やり直しして。
想像してたよりも、相当時間掛かってしまいました。
結局無事に終えたのが、0時を過ぎてたし(^^;)今日一日バルブのすり合わせで終わってしまいました。
それと、加工からもどってきてから一応燃焼室容積も計ってみました。
実は加工に出す前に更に燃焼室容積を削って容積を微妙に増やしたんです。
測定した結果、0.06mmしか面研してないし、シートカットによる影響?もあると思うので容積はそんなに変化してませんでした。
2回それぞれ測定した結果が、
1番、36.4cc,36.2cc,
2番、36.2cc,36.6cc,
3番、36.2cc,36.6cc
4番、36.8cc,36.4cc
1番を少し削りたい気もするけど、この辺で納得して容積合わせは終わり。
次はバルブの組み付けかな。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バルブすり合わせ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク