
納車から6回目のブレーキパッド交換です!
実は前回のエビスナイターの帰りにまたもや台座まで行ってしまい、修理に出す前に仮の冬用パッドにしてました。
今回も後輩の所に用意してもらったパッドです。

DTM WORLD1 VOLVO V40 本気仕様特注コンパウンド
やっぱりこのパッド、、、いい。サーキットでも1日で使いきっちゃったけど、周回数は倍走れたし、普通の使用ならもっと持ちます!鳴くけど(笑)
そして値段も安い(勝手に言えないけど大手外車パッドより段違いに安い)
もう整備手帳も書く必要ないからサクッと風景だけ。
今回もフロントはフルード交換します。サーキットで1000度超えたっぽいし念のため。
フルードはビリオンです。
パッドとの相性も良く、どんなに熱が入ってもタッチ変化も少なく最後まで戦えました。もちろん街乗りでも問題無いです。あまりにもタッチ変化がないのでブレーキパッド消耗に気づかなかった、、、
そいえば今回整備に出した時ディーラーさんであるものがクレーム交換になりました。
ホイールナットです。
僕の2014モデルまで採用されていた「貫通ナット&キャップ一体型」から現行モデル用の「貫通ナット(ナットキャップ分離型)」にフルで交換になってしまいました。

今までは金属製のキャップごとレンチで閉めたり出来ましたが、それが原因でキャップ部分が歪んだりで交換指示だったようです。実際僕のも2個は歪んでましたが、気にせず使ってました。恐らく不具合が出た車体は20個全部交換となります。
新しいキャップ分離型は毎回はずさないとレンチが入りません。これ外す専用ツール↓
しかも僕の車は元々マンナンってシルバーのホイールが最初についていたのでキャップもシルバーのが付いてしまい、今履いているセゴモには似合わない。。。追金で黒注文しました(まだ価格不明)
しかしこれ、今回つけたり外したりしたけどすっごく作りがちゃちいwふにゃふにゃだし外れそうで。特に熱が入った時は。なのでサーキットではセンターキャップ同様外します!
今週末はブレーキナラシって事でドライブにでも行こう!
ブログ一覧 |
車ネタ | 日記
Posted at
2015/10/19 22:17:12