• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこっちゃSの"テリ吉" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2020年2月29日

車速感応ドアロック付きました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
何せ施工が日没コールド寸前だったので
作業記録が有りません。
今回は施工後の状態報告となってしまいました。
悪しからず。ですm(_ _)m

いきなり取り付いています^^;
写真右側の黒ボックスがこの度の本体です。

因みに左はオートライトの本体。

配線どもはフロアカーペット下やセンターコンソール下に隠しました。
手抜きですね〜
2
ドアロックとアンロック信号は
先日発見した助手席右に有るドアロックリレーに自作ハーネスを割り込ませて取っています。
矢崎090II12Pのオス/メスで、必要な青/白線と青線を分断した物を準備しました。
テリ吉は上記信号線を切断してコントローラー配線を割り込ませる仕様になります。
ハーネス作成は純正配線を痛めたく無かったと言うのも有りますが
そもそも作業スペースがコネクタ着脱するくらいしか無いので延長したかったと言うのが主な理由です。

エーモンの1対1ワンタッチコネクタ
(名前忘れました^^;)が多数余っていたので
今回大活躍です。
3
Pポジション信号が必要なのですが
時間制限のためメーター裏やシフトから取れなかったので代替としてリバース信号を運転席右の12Pから取りました。
コネクタの緑/白線です。
4
信号取りはちょっと豪勢なエレクトロタップを使用してます。
欲を言えば自作ハーネスにしたかったんですが
設置場所にあまり余裕が無く
ともすれば弛ませると爪先に当たるかもと思いこのような方法となりました。

実際には杞憂だったんですが^^;
5
残った
①常時電源・②ACC・③GNDはそれぞれ
①キーシリンダ裏コネクタ6Pの5番赤/黒を分岐
②ヒューズボックスのACCから枝分けヒューズにて
③ボンネットオープナー上の六角ナット
という具合に取ってます。

一応の施工は完了して動作もOKなんですが
リバース配線の為もちろんリバースで開錠します。
ここは日を改めてPポジション信号を取り直す予定です。

と言いつつこのまま放置だったりして( ^ω^ )

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正1DINオーディオから2DINオーディオへ

難易度:

シートベルトの不満解消か?

難易度:

ハイフラ左前ウインカー灯

難易度:

冷媒水滴排出ホース取付

難易度:

中華パワーフロー&ブリッツのブローオフ取り付け〜

難易度:

ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/2267083/48534058/
何シテル?   07/09 19:51
ねこっちゃSです。 スズキ→ダイハツ→日産→スバル と遍歴して今に至ります。宜しく御願いします。 2020年に再びダイハツ追加しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェルカムランプ&フットライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 21:07:32
PJcar ワイヤレス助手席パワースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 06:23:53
ニューアンジェリーナ 社外USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 16:08:47

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド テリ吉 (ダイハツ テリオスキッド)
レクレーションSP(^ω^) 一見ノーマルをコンセプトに少しずつ手を入れて行こうかと目論 ...
スズキ ストリートマジック50S マジコ3rd (スズキ ストリートマジック50S)
マジ子Ⅱのフレーム変形が判明して交換ドナーを探して入院させたのですが費用対効果を言われ車 ...
スズキ ストリートマジックII50 マジ子Ⅱ (スズキ ストリートマジックII50)
GEARが嫁いで行ったので、再びの購入です。新車在庫と迷ったけれど流石のお値段だったので ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤギさん (ヤマハ GEAR (ギア))
色々な不具合「多臓器不全」でマジ子さんがお引き取りとなったので、その後を埋めるべく10年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation