• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月22日

インプレッサ1.5Rセダン パワーチェックをする!

インプレッサ1.5Rセダン パワーチェックをする!










インプレッサを購入してから2年が過ぎましたが、各チューニングも終わり、雑誌にも掲載されて、やるべき事はやり終えましたので、一度パワーチェックをしてみようと思いました。

本当は先週する予定でしたが、都合で延期して今日実行しました。

アクアショップでパワーチェックしました。

マフラーがコラゾンツインなので、サイレンサーを付けた状態と付けていない状態で2回測定してもらいました。

ATなので3速の変速比1.000の状態でシフトレバーを固定。

そして計測開始!

測定中の様子をデジカメで動画を撮影したのですが、あまりパソコンとか詳しくないので、みんカラに載せてません。

測定後のグラフを写真に載せていますが上半分が馬力のグラフで下半分がトルクです。

そしてグラフ赤線がサイレンサー無しで、青線がサイレンサー有りです。

馬力MAX

 103.2PS(サイレンサー無)

 101.4PS(サイレンサー有)

トルクはグラフで見るとサイレンサー無しで2900回転あたりで10.4kg/mが出ていますね!


サイレンサー無しのほうがパワーもトルクもややありましたね。

1.5Rはカタログ値では最高出力110PS,最大トルク14.7kg・mです。

よって測定最大馬力はカタログの約94%、最大トルクはカタログの約71%の比率となりました。

ただATの関係で2500回転以下での測定が出来なかった為に、0~2000回転代あたりの町中で良く使う回転域でのサイレンサー有り・無しの差が比較出来なかったのが残念です。

以前ブログで書いていたようにサイレンサー無しだと低速や低回転域でのトルクが落ちていたのを実感していたので、その辺を数値で見たかったのですが仕方ないですね。

結果としては自分の1.5Rセダンはこういう形で出ましたが、このパワーチェツクはアクアの人の話によると全国どこでしても同一ではないらしく、するところによって測定値にかける係数が違ってくるので、ショップによっては大きく出たり、少なく出たりするらしいです。

アクアは割と厳しめに見ているとの事なので、けっこう少なめの数値で出るとの事でした。

また1500ccのインプレッサに乗っている人でアクアショップに行く機会があれば測定して自分とどんな感じで差が出るか、あるいは同じ感じか教えてください!

フォトギャラリー掲載


ブログ一覧 | インプレッサ1.5R | 日記
Posted at 2009/03/22 17:20:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには、夕日🌇を。です。(*´ ...
KimuKouさん

レクサスLM
avot-kunさん

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年3月22日 18:01
パワーチェックですか?凄いですねぇ・・・
今まで、やったことはないので、さすがに、チェックしようというイベントが無い限り、測定しないでしょうね。というか、測定器があるショップって・・・?近場にあるのかなぁ・・・
コメントへの返答
2009年3月22日 20:19
実行する前に誓約書みたいなのにサインしました。

万が一、エンジンなど破損しても自己責任にて承諾するものです。

関東方面のほうがチューニングショップたくさんあるので、パワーチェック出来るところも、こちらより多いような気がしますけどね!

たしかにイベントとかでしたほうが安い値段でしてくれるかもですね!

2009年3月22日 19:40
パワーチェックですか!
興味津々ですが、NAインプを理解してくれているショップさんとかじゃないと中々できないですよね。
特にSABとかではやる気になれない・・・
アクアさんが近くにあって羨ましいです。
うちの子は・・・90馬力あればいい方かな??^^;
馬力より、2000回転以下のトルクの方が気になりますよね。
一体、どの程度のトルクしかないんだろうと・・・
コメントへの返答
2009年3月22日 20:31
クルビットさんなら、もうとっくにしたかなぁと思っていましたが、まだでしたか!

どうでしょうね?自分も分かりませんが、少なくとも自分の場合はチューニングでお世話になったところでパワーチェックしてもらったので、全く知らないところでいきなりするよりは安心感がありましたね!

SABとかも出来るんですね、知りませんでした。

馬力のほうはカタログ値の90%あればいいほうでしょうね(^^)

そうなるとSOHC1500ccエンジンだとおっしゃるように90馬力あればいいと思いますよ!

そうです、街乗りメインのインプ1500ccにとっては2000回転以下がけっこう大事なので、知りたかったんですけど、クルビットさんのはMTなので低回転域もギヤ比を維持したまま測定出来るので分かると思います。

自分の場合2900回転ぐらいでカタログ値より高い10.4kg・mほどトルクがあったので、それは嬉しかったです。



2009年3月22日 19:50
( ^∇^ )ノ” コンチワー

どうもはじめまして、コメントは初めてさせていただきます。
黒いナスと申します。

時々KEN16さんのページを拝見しておりまして、、、
いつも興味深く参考にさせてもらっております。

今回、ナスもパワーチェックは考えていたので、とても勉強になりました。

やっぱり馬力は渋めなようですね。。。リミッター解除すれば、すぐにカタログ値は出ちゃいそうですね。

トルクはカタログ値とんとんでしょうか???
3000回転付近でマックス10KG・Mチョイ出てるようにグラフでは見られますね。

ナスも同じ場所で出来れば、いろんなことがわかるのでしょうが、、、お店によって違いが出過ぎるというのが難点ですよね。

それでも実際のところ、軽量化がかなり進まれているようですから、普通に乗っている方に比べれば、かなり実際の走りの軽快感は違うでしょうね!!

いやはや、本当におもしろいブログでした♪
お邪魔しましたε=ヾ(;゜ロ゜)ノ
コメントへの返答
2009年3月22日 20:40
はじめまして、こんばんは!

コメント頂き有難うございます。

黒いナスさんのブログも自分はたまに拝見させていただいてます。

色々細かく分析したりパーツを発見されていて楽しんで読んでいますよ!

一応元は同じEL15エンジンなので、パワーチェックまたしてみてほしいものですね!

リミッター解除ですか?それは全然思いつきませんでしたが、エンジンが心配なので(笑)

黒いナスさんに言われて気が付きました。

たしかに2900回転ぐらいで10.4kg・mほどのトルクが出ていますね。

グラフ中のトルクの数値は「最大馬力時」のトルクの数値みたいです。

あとでブログ訂正しておきます、有難うございます。

自分も最初はパワーチェックは規格とかがあって全国共通だと思っていました。

無論、標高や季節や天気の湿度などの差によって多少は差が出るとは思っていましたが。

ですけど、また黒いナスさんも機会がありましたらパワーチェックしてみてください、どんな数値が出るのか楽しみにしています。

ありがとうございます、走行感覚はほんと運転しやすくなって伸び伸びと走ってくれてるので軽量化が終わってもエコ運転せずにスポーツ走行ばかりして楽しんでいます(笑)
2009年3月22日 23:27
パワーチェックいいですねぇ。
興味津々です。
金額によってはやってみたいですね。
まぁ自分の場合パワー云々といういじりはしていないのでKEN16さんにははるかに及ばないと思いますが…^_^;
ところでトルクのカタログ値は14.7kg・mだった気がしますが…
でも100ps超えていれば充分ですね。
自分は全然超えていない気がします。
アクアパワーチェックオフとかどうですか^^
コメントへの返答
2009年3月22日 23:37
パワーチェック出来て面白かったですね!

fuku chanさんの場合はバイワイヤーコントローラーをMAXにして測定したら、どう出るかが同じ1.5R乗りとしては興味深々です(^^)

そうすると、もしかしたら自分よりも馬力あるかもしれませんよ。

しまったトルクを圧縮比と見間違えていた。

どうもあせって書いたせいか見間違いが多くて・・・後でブログ訂正しておきます(笑)

そうですね~みなさん兵庫まで来れるのでしたらオフ会してアクアでパワーチェックも面白いかもしれませんね(^^)

集団でパワーチェックすると金額も集団割引してくれるかもしれませんよ、またその時が来る事があれば自分がアクアの人に頼んでおきますので(笑)



2009年3月23日 15:04
6,900回転まで回しておられる。さすがDOHCですね♪

我が愛車の場合、馬力は約5,200回転で77.1PS。トルクが約4,100回転で12.40kg/mという数値でした。ただし、この成績は、”ダイナ・パック”という測定器での結果です。
測定機器・方法、測定環境によって結果はさまざま。どの数値が正しいかは、分からないのがこの世界。でも、目安を定める上でパワーチェックは、とても意義のある事だと思います。

アクアに行って、KEN16さんが測ったのと同じ方法で測ってみたいと思いました。
いかにSOHCエンジンが、”もっさり”しているか、数値で確認してみたいっす!(爆)
コメントへの返答
2009年3月23日 22:17
痩せても枯れても一応DOHCですので(笑)

ROLLOさんもパワーチェックしていたんですね!

馬力が少し少ないような気がしますが、トルクが自分のインプよりも高い数値が出ているのが見事ですね。

こういうのは全国どこでしても同じ結果がでるような規格や設備を統一してほしいものですね。

たとえ場所が違っても、標高や気温・湿度など当日の色々な測定条件を入力してなど。

もうじき高速料金も休日は安くなりますので、またこちら方面に来れそうでしたら是非一度測定を(^^)


プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation