COMTEC ZEROシリーズ ZERO 72V
同じコムテックのBF-410SRVから乗り換え。
7年経て同じ価格帯と思えぬほど情報表示に優れるようになってた。
ガラケーがスマホになったみたいな。
もはやレー探じゃなくて補助メーター。
GPS更新のためのmicroSDの挿入口は左側。
地方にはレーザーもほぼないし、自販機で鳴りまくる中古のレーザー対応買うくらいなら安価なこういうので実際困らない。
GPSでオービスは鳴るし、ドライビング情報モニターとしては現役。
OBD配線のOBD2-R2はコムテック最終モデルの700系とか800系まで共通だから現役でお値段高め。
OBD2-R3はハイブリッド車用。(モーターとか電力表示対応なだけ)
【満足している点】
いちいちリモコンとか邪魔だし、少し慣れたら頻繁に触りもしないからタッチパネル式の70シリーズはやっぱり正解。
(タッチパネルじゃないモデルも多かった)
【不満な点】
OBDで表示可能な項目が100以上あるけど、100個並んでるのをスクロールしていって選ぶからめちゃくちゃわかりにくい。
項目選ぶとこは字も小さいし。タッチもしにくい。
後継機種ではジャンル分けされて選びやすくなってるから時代的に欠点になったけど、
これは一度設定したら変えるの嫌になるくらい項目を探すのがだるい。
頻繁ではないけど何のきっかけもなくたまに急に再起動する。
調べるとちらほら同様の方がおられる感じなので、たぶん起こりやすい持病だと思う。(兄弟機種含む)
新品買ってからもわりとはやめに発症してた気がする。
うちは運転時間を表示してるから長距離移動中に電源落ちてリセットされるのがウザかった。
たまに連続で落ちるけど平均すれば数時間~数十時間ごととかだから、たいして問題は・・・うーん。
【データ更新について】
そこから11年使い続けて2025年時点。(ここで買い替え)
GPSデータ最終更新もしてたしそれなりに使えてた。
この期間は固定オービスの廃止が一気に進んでるので。
(GPSデータは2022年9月で更新終了)
その後にはパソコンに入れてた専用のデータ更新ソフト「ワンクリックDL」からも72Vの項目が勝手に消えてた。
2023年3月に更新サービス終了と書いてあるからたぶんそこで消されてる。
現状では更新自体ができない気がする。中古購入は注意。
最終版データ拾えるのは半年しかなかったってことかな。
本体リセットしてもGPSデータは保持されていました。
2013年2月発売モデル
18バンド受信(フルバンド受信)
GPSデータ101,000件
取締検問データ37,000件
公開取締情報
最新データ無料ダウンロード更新対応
3.2インチカラー液晶 感圧タッチパネル
超高感度GPS
Gジャイロ
(2022年9月でGPSデータ更新終了)
(2023年3月にGPS更新サービス終了)
購入価格 | 13,710 円 |
---|
入手ルート | ネットオークション(Yahoo!オークション) |
このレビューで紹介された商品
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 72V
パーツレビュー件数:803件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( ZERO の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク