• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月14日

risaSpecのお料理日記

今回は珍しくお料理ブログなんだけど、「映え」とかお料理自慢とか、小賢しく女っぽさを出してみようみたいなことではなく、今「お金」に関するブログを書いてて、その中で「わたしは食費を月2万円から3万円に抑えるようにしている」ってとこがあります。
そのブログの伏線として、それでは月2〜3万円でどんな食事をつくっているのかというのを先にご紹介しておいたほうがいいと思ったわけです。


(1)驚愕のとろ〜りオムライス



ふわとろオムレツやスクランブルエッグが上手に作れないっていう人は多いと思います。
スランブルって名前からも熱が通る間もなく手早くつくるからとろとろってことなんでしょうが、わたしのオムライスに乗っかる卵はじつはおそろしく時間をかけてつくってます。
フライパンで焼くのではなく、卵を湯煎で温めてつくるのです。
焼いてないのでナイフで開くオムレツではないのだけれど、誰でも失敗せず驚愕のとろとろオムレツになります。
ソースはデミグラスソース。ライスはケチャップではなくソースライスです。


(2)ステーキ風ハンバーグ



つなぎも何も使わない牛肉だけのハンバーグをサイコロステーキっぽくしたもの。
ソースは焼肉のタレをベースにした和風仕立て。


(3)なつかしのビフカツ



とんかつみたいに見えますがビーフです。
東京にはビフカツっていうのがありません。
ときどきとんかつ屋さんの期間限定メニューに出ることはあってもレギュラーメニューになることはありません。
昔は関西に限らず西日本全域でビフカツはポピュラーだったと思うけど今はどうなのかな。
最近は京都に本店がある「勝牛」さんっていう牛カツのお店が東京にも進出してきてるけど、ああいうステーキに使えそうな厚いお肉を和食感覚でっていうのはちょっとわたしのビフカツのイメージと違うのです。
「勝牛」も大好きなんだけどね。
そこで昔の記憶をたどりながら作ったのがこれ。

牛肉はとにかく叩く!叩く!叩く!
叩いて薄く大きく伸ばします。
ソースはデミグラスをベースに試行錯誤したソース。酸味はなくします。
お肉もいろいろ試したけど、和牛のA5とかより赤身のほうがなぜかおいしい。
赤身だと体にもいいし、経済的。
ビフカツはB級感満載であるべき料理だと思ってる。


(4)びっくりドンキー風チーズハンバーグ



びっくりドンキーのチーズハンバーグを完コピ。
びくドンの再現レシピはYouTubeにたくさんあるので、それを何本か観ていいとこどりしてつくってみた。
びくドンって、なんだかシンプルなのになぜかおいしいよね。
でもなぜおいしいのか謎だった。
ポイントはタネにお味噌を練り込むことと、ソースにオレンジジュースを加えるとこ。
映えは気にしないので大根サラダにミニトマトはのせない。
これは大成功。めっちゃおいしい。


(5)サグ・パニール



サグ・パニールはわたしの得意料理のひとつ。
20年前渋谷のインド料理レストランで食べて以来どハマり。
20年前なのでもちろん産まれる前に行ってたわけです。

スパイスからつくるインドのカレーは、やってみたらわかるけど日本のインスタントカレーより簡単で手早くできるのです。
でもサグ・パニールは下ごしらえにちょっと手間がかかる。
ほうれん草とトマトをそれぞれフードプロセッサでピューレにして混ぜ合わせるんだけど、この鮮やかな緑と赤の配分で見た目の色が大きく変わるし、それは酸味と甘さのどちらが強いかにも直接影響する。
インド料理だからと調子にのって辛くしないのがコツ。
サフランライスに合わせます。


(6)risaSpecオリジナルハンバーグ



これがわたし本来のオリジナルハンバーグ。
かんじんのハンバーグが隠れているところにわたしの奥ゆかしさが滲み出ている。
もしもわたしに子どもがいたらこれがお母さんの味になるのかも。
焼肉のタレをベースにしてつくったソースがポイント。


(7)鍋焼きビビンバ



鍋でつくる石焼きビビンバ。
いいお肉なら焼肉にしたいし、そうでないお肉はすごくニガテ。
そこで牛のそぼろを入れてつくってます。
ビビンバのごはんは白飯なんでしょうけど、コチュジャンや豆板醤とかをあらかじめご飯に混ぜ込んでます。
食べるときかき混ぜるのめんどくさいし、わたしは必ずこぼすし、このほうがおいしいと思ったんだけど、そこが失敗かなあ。
次回からは白飯にしてみます。


(8)天ぷら



写真ではインパクトないんですが、天ぷらはちょっと自信持ってます。
天ぷらをカラッと揚げるのはとにかくグルテンを出さないこと。
そのために氷水を使うのは定番だけど、わたしはさらに米粉をブレンドしています。
なのでかき揚げもサクサクです。
かき揚げは筒に入れて高さをつくるお店もあるけど、わたしは鍋の中で揚げながら形を整えてつくります。
ここまでの職人技を極めるのに60年かかりました。


(9)アップルパイ



ケーキは滅多に食べませんが、アップルパイはよく自分でつくります。
このためにレーズンをラム酒で漬け込んでます。
パイ生地は市販のものですが、これあんまりリンゴを詰め込めないんですよね。
昨今リンゴがすごく高くなっていて、ケーキ屋さんで買ったほうが安いんじゃないかっていうことに気づきつくるのに躊躇しています。


さて、今回のブログのコメントはどれがいちばん食べてみたいか、番号で投票してほしいです。
え?いちばん食べたいのは理沙さんだって?

おいおい。オトナの女をからかうものじゃないのよ?ボーヤ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/14 22:21:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

本日は朝ごはん
風見鶏です。さん

Mumbai【トリプルカレー】イオン
misonozさん

ビストロイタリアン NICOLOに ...
温泉おっさんさん

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

🇮🇳カレー
Sawaday919さん

Mumbai【ビックナン】イオン
misonozさん

この記事へのコメント

2023年12月14日 22:51
8。
小さい頃から天ぷら好きなので。
海老、アスパラ、赤ウインナーは譲れません。

あと個人的にサグ・パニールって食べたことないです……
コメントへの返答
2023年12月14日 23:01
エビはかき揚げに入れてるのでつくりません。
このほかには玉ねぎとごぼうくらいかなあ。
ウインナーって知らなかった。今度やってみます。ありがとう。

サグ・パニール食べたことないの?
あなたそれでもインド人なの?
2023年12月14日 23:38
⑥ オリジナルハンバーグ。
第1印象から決めてました。
コメントへの返答
2023年12月15日 1:33
第1印象から、、、



えーと

ごめんなさいっ!!




コイちゃん、前の「ここだって都内だわ」とか最近コメントがやけにうまくなったね。
2023年12月15日 0:28
こんばんは。
こ、これは、、
全部め~っちゃおいしそうです♪
しかもコスパがよいとは
感服いたしました。

どれがいちばん食べてみたいのか、
一つに絞るなんて殺生です。
できれば全部食べたいです。

でも、強いて選ぶなら⑥番かな♪

りささん、素敵です♪
(^^)/



コメントへの返答
2023年12月15日 1:40
6が多いけど、risaSpecオリジナルってネーミングで忖度してない?

そうそう。
常に月3万円以内の食費というのを念頭に見てください。
2023年12月15日 0:40
この中から一番食べたいのを選べって酷すぎですけど、強いて一個だけあげるとしたら8の天ぷらです。60年越しに習得した技術を確かめてみたいです。
コメントへの返答
2023年12月15日 1:53
あれはまだ終戦間もない頃、闇市を歩いてると「おい娘。うちで働かねーか?」と声をかけてきてくれたのが天ぷら屋の大将でござんした。
当時わたしは15歳。
あれからもう60年の歳月が流れ今では天ぷらでわたしの右に出る人はおまへん!
2023年12月15日 5:45
(5)一択。未知の領域にワクワク感が(笑)。
コメントへの返答
2023年12月15日 21:18
サグ・パニールはほんとにハマります。
でもスパイスの調合をちょっと変えただけで味が激変するのでいつも味が変わります。
2023年12月15日 19:12
(2)ステーキ風ハンバーグ

手間はさておき、コスパ良さそうですね。
味付けが超気になります。

あと、この一品だけお皿に拘りを感じます。
コメントへの返答
2023年12月15日 21:27
>この一品だけお皿に
>拘りを感じます。

(2)のお皿はダイソーです。笑 (まじで)
2023年12月15日 19:26
(2)ステーキ風ハンバーグ!直感で美味しそう!
でもホントに毎日こんなメニューで月2,3万で収まるんですか?
コスト抑えて美味しい料理作れる人尊敬します!
コメントへの返答
2023年12月15日 21:39
2万円以下は厳しいけど3万円はかかりません。
お菓子とか飲み物抜きなら夫婦2人でもこういうメニューで確実に3万円でいけます。
なんでも自分でつくるっていうのが鍵です。

2023年12月15日 21:39
カロリーを気にするわて…。😅 美味しいんだろーなー
いいなあ~。医者に怒られるんだよなー美味しいの食べ過ぎたらー😅(バレん程度には食ってるけど…😅)
コメントへの返答
2023年12月16日 7:05
そのへん奥様から厳しいんだろうね笑

老後は食しか楽しみがないというけど、老後体を壊すとそういうこともあるのかあ。
2023年12月15日 21:41
あ、アップルパイで🎵
死なん程、アップルパイがすきなんですー。😃
コメントへの返答
2023年12月16日 7:09
このアップルパイは超カンタン。
食費を安くあげるにはとにかく手作り。
麻婆豆腐もレトルト買ってると高くなるので自分で作る。そのほうがおいしいし。
でもこのアップルパイは中身は1から作るものの、パイは市販のだし、カスタードもインスタント。
だから高くなってしまうのです。
2023年12月16日 0:42
深夜遅くのコメント失礼いたします。
2番と3番ですね~。

料理も素晴らしいですね。
私もやりますが、完敗です。
コメントへの返答
2023年12月16日 7:11
おーひさしぶり!元気?
現時点ではわたしも(3)かなあ。
2023年12月16日 0:54
凄い!ビクドンのチーズバーグがYouTubeで作り方がやっているのも初めて知りました。
ビフカツって、初めて知ったかも。北の大地の自分だとトンカツしか知らなかったから、かなり興味あります。
コメントへの返答
2023年12月16日 7:16
インテリアも庭づくりもお料理もYouTubeは欠かせません。
ビフカツ知らない人でも、どう作ればいいかはわかると思うけど、知らない人にとっては抵抗あるもの?
わたしはラーメン横丁とかの本場の札幌ラーメン大好きなんだけど、東京の人って合わないみたいなのよ。
北海道の味噌ラーメンの名店が東京に出店しては潰れていってます。
わたしは素材でダメなものはたくさんあるけど、味付けの部分ではわりとどんな地方にも対応してておいしいと感じるんだよね。
2023年12月16日 21:28
1番のオムライス!
あ、ご無沙汰しちゃってますがまだ生きてます🫡
コメントへの返答
2023年12月17日 4:09
オムライスは「どうやって作ったの?」と必ず聞かれます。
この方法を知らない人にとってはマジックでしょう。
2023年12月17日 0:21
どれも美味しそうですが、
6ですね。risaさんオリジナルってところで、
どこに行ったら食べられますか?

ところで渋谷のインド料理は20年前、
生まれる前の割に、天ぷら極めるのは60年と?
コメントへの返答
2023年12月17日 4:12
>渋谷のインド料理は
>20年前、
>生まれる前の割に、
>天ぷら極めるのは60年と?

なんか変なこと言ってます?
他のコメントでも誰1人指摘されてませんけど。。
もしかして計算ちょっと苦手ですか?

みなさんこのツボを買って本当によかったっておっしゃってますよ。
そんなこと言うのあなただけですよ?
2023年12月17日 8:44
えっ!えっ!
みんな食べ物につられて、
ごまかされて…

ワ、ワタシガ
ケイサンヲ
マチガッテ
イマシタ。
コメントへの返答
2023年12月17日 15:10
あ、理解できました?

電卓使えばすぐわかりますよね?

それでツボは分割払いにされますか?
2023年12月17日 12:28
ビフカツに抵抗は無いです。
逆に興味津々。ただこちらに無いものだからどんな物なんだろうか?お店は無いのだろうか?と思いました。
ラーメンは、本当に好みですよね。
ラーメン横丁のラーメンも地元民の自分は、飲みに行った帰りの〆に数年に1度行く位ですが、本州に進出して直ぐに撤退するのは、味の好みとか価格とかあるのかと思います。
札幌だから有名なあのお店に行こう!と観光客が行くけど、逆に1度行ったら、あとは自分のよく行くお店にってなるのかな。って思いました。
コメントへの返答
2023年12月17日 22:55
ラーメン横丁は北海道の人は、あそこは観光客用だとあんまりよく言わないですよね。
でもなんであれわたしは大好きです。
札幌行ったら必ず行ってます。
札幌から東京に進出してきたお店で、お客さんが味噌ラーメン食べてて「一味しか置いてないけどコショウある?」ってお店の人に聞いてました。
お店に代わって「帰れ!」と言いたかったです。

プロフィール

「@プリウスようこ さま 働く女性の極めて正しい昼食ですね わたしは天丼でした」
何シテル?   08/08 13:10
身長 / 168センチ 体重 / 52kg  スリーサイズ / B:貧乳  W:ふつう  H:ふつう  年齢:そこらへんによくある ごくふつうの年齢
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 risaSpec Mode (マツダ CX-5)
3年がかりで選んだ、じつに15年ぶりの新車です。 まもなくフルモデルチェンジすることを ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年、新車で購入してずっとだいじに乗ってきましたが、2025年、新車に乗り換えるた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation