川俣檜枝岐周辺林道ツーリング(川俣桧枝岐林道、馬坂峠、田代山峠、安ヶ森峠、七ヶ岳)その4
投稿日 : 2021年08月13日
1
続いては鱒沢林道(安ヶ森林道)です。
2
前回5月の時には、時間が無くなり、3km程度しか探検できずに終わった林道です。
今回は10km奥まで行けました。
3
この林道は橋などの作りがしっかりしている印象です。
昭和38年3月竣功となっていますが、古くから使われた、主要な林道だったのでしょうか?
でも、3月って深い雪の中だったのでは?
4
先ほどの橋のすぐ先にはトンネルが。
風情があって良いトンネルです。
このトンネルも昭和38年に作られたものでしょうか?
多少崩れてきていますが、やはりしっかりした作りではないでしょうか。
また、この林道は路面が砂状になっています。
そういう地質の山なのでしょうかね?
5
先に進むと、大きな洗い越しがあります。
2個出てきます。
WR250の高さくらいある洗い越しです。
これいっぱいに水が流れることを想像すると恐ろしいですね。
6
洗い越しの先に、とうとう崩落地が出てきてしまいました。
結構大きな幅で崩れています。
木が生えていることから最近崩れたものではなさそうです。
結構昔に崩れたものでしょうか。
7
崩落している箇所ですが、やはり砂状の地質です。
崩れやすそうですね。
バイクであれば問題なく越えられると思いますが、ジムニーではキツイかもしれません。
でも、この先に車のタイヤ跡と思われる跡があったんですよね・・・
ここの草の生え方も、車のタイヤの轍になっているようにも見えます。
こんなとこ行けるのか?
8
さすがに車がほとんど入らなくなった所から、道の状態が一気に悪くなっていきました。
先ほどの崩壊地から500mほどで道が50㎝を残して無くなっていました。
この先に行こうか悩みましたが、一人でのツーリングを考えると、引くことが大事だと思い、ここで撤退です。
Google Mapの航空写真を見ると、この先少し進んだところに大きな崩壊があるので、多分、すぐに進めなくなったと思います。
タグ
関連コンテンツ( 林道 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング