• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちの"うちのフィットくん" [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

スパークノンXマンを車内のどこに貼るのがいいのかマジメに考えてみた(-ω-;)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車から降りてドアを閉める度に静電気の洗礼をくらってましたが…
いくらドMの私でもやっぱり耐えられなくてスパークノンXマン〔貼付けシートタイプの静電気除去(対策)グッズ〕を導入しました(^▽^;)
商品の詳細はパーツレビュー(http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/7599564/parts.aspx)にアップしていますが実際に使うとなると車内のどこに貼るのが一番しっくりくるのかシュミレーションしてみました(^▽^)/

2
静電気除去シートは静電気が発生しやすそうな場所の近くに置いたり貼ったりしてその場所に触れる前にシートに触れて静電気を放電するという使い方です。
私のケースだと運転席ドアの外側に貼っておくのが一番効果的なんでしょうけど...車外だとどっか飛んでっちゃうかもしれないし盗難も嫌だし見た目も微妙なので“車内に貼って降りる前にタッチ”できる場所を探してみます!!
この商品のパッケージ裏の説明によるとスパークノンXマンは2秒触れば電撃を感じないってなっています。
そしてスパークノンXマンは特殊加工シリコーンラバー製の自粘着なのである程度平らな面であれば付属のシリコン用両面テープを使わずに何度でも貼り替えできる優れものです(^^)
3
【ここはどうだろうか?①】
運転席右前純正ドリンクホルダー開閉部

◎メリット
・オーソドックスに考えるとここが一番タッチしやすいかも~♪
●デメリット
・表面がシボ加工のため引っ付きにくいくドリンクホルダーを開閉すると落下しちゃいます(;´▽`A``
・見た目がハデなため目立っちゃいますね。ここだとウィンドー越しに外からも見れるのでちょっと恥かしかも(^_^;)
4
【ここはどうだろうか?②】
助手席グローブボックスの上の方

◎メリット
・助手席の方もタッチできちゃう♪
●デメリット
・運転席からは左手なら届くんですけど…私は右利きでした(-"-;A ...
・ドリンクホルダーと同じで表面がシボ加工のため走行中の振動で落下する恐れアリ
・良くも悪くも問答無用で目立ちます(* ̄□ ̄*;
5
【ここはどうだろうか?③】
ナビ横

◎メリット
・ツルツルした貼付け面なので意外としっかり引っ付いてますし運転席からも助手席からもちょうどいい感じの距離ですね♪
●デメリット
・なにげに邪魔(笑)
6
【ここはどうだろうか?④】
メーターパネルの中央

◎メリット
・ここもツルツルした貼付け面なのでしっかり引っ付きます♪…っていうかこれしかメリットないかもヾ(;´▽`A``
●デメリット
・メーター見えにくい...
・タッチしにくい...
・うざい...
・無理...ε-(-_-;*)
7
【ここはどうだろうか?⑤】
フロントウィンドウの右上端っこ

◎メリット
・右手の指で自然にタッチしやすいで~す♪
・フロントウィンドウはオーバーハングしてますが流石は自粘着!!めっちゃしっかりとひっついてます(≧ω≦)b
・運転中も目線がいかないし目立たない!!外からも色付ガラスなのでまったく貼ってることわかりませ~ん(゚ω゚)(-ω-)(゚ω゚)(-ω-)
●デメリット
・助手席の人は絶対にタッチできない…けど、よ~く考えたら殆どボッチで運転してるんで関係ないかも~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
8
ここでお詫び… <(_ _)>

スパークノンXマンを車内で使うなら...
“フロントウィンドウの右上端っこ”♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆
最初からもうここしかないって思ってたんだけど...
無駄にコマが余ったのでお遊びしてみました(*'-'*)エヘヘ
でも意外とここがベストだって気がついてる人少ないかも(=v=)ムフフ♪
あっ!!もちろん右利き限定ってことで...

《注》すべて個人の直感と思い込みからの感想です( ̄∇ ̄;)

そうそう...
自分の身体に貼っても効果があるのかってやつはまだ試してませ~ん(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアワイパーレス化(小ネタ)

難易度:

洗車

難易度:

2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました! ...

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

7年目車検

難易度:

窓ゴムのツヤだし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月7日 16:14
こんちわ〜(^○^)
これのちっちゃいのがあれば、キーにぶら下げる?
のが一番かと(^◇^;)

後はボディ同色にして、ドアノブ付近に貼る?(^_^;)

やっぱり、究極は自分の体に……(爆)
コメントへの返答
2016年4月7日 18:27
こんにち...ばん...( ̄ω ̄;)
う~んどっちだろう(笑)

パーツレビューだとはっきりわからないけど…意外とこれ大きいでしょ!!

外はなんか盗られちゃう気がして貼る勇気もなく...切っちゃうのもなんだかなぁってことで(^▽^;)

やっぱり額に貼るのがいいのかなぁ♪( ̄▽+ ̄*)
しませんけど…
2016年4月7日 16:28
こんにちわ♪

無駄にコマが余ったWwww!
気持ち分かります!(^^)!
自分もやったりします(内緒ですが・・・)

〔貼付けシートタイプの静電気除去(対策)グッズ〕初めて知りました。
イイかも(●^o^●)
コメントへの返答
2016年4月7日 18:34
うん...もう...こんばんわぁ(^▽^)/

ど~もスミマセン( ̄ω ̄;)
根っからの貧乏性なので勿体ないことできなくて(笑)
折角8コマあるんだからね!!

この商品ってネットでもわりと有名なものらしいですよ(^^)
定価だと高いので買わないけど...驚愕価格に釣られての購入ですが(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2016年4月7日 16:29
けっこうでかいですね(;´д`)
確かに貼る場所に困りそう(笑)
コメントへの返答
2016年4月7日 18:38
こんばんわぁo(*^▽^*)o~♪

私の手が白魚のような手でちっこいわけではないんですけど…これってわりとデカイでしょ!!!(*'-'*)エヘヘ
おまけに無学なのでこれの原理もわかってなくて...切っちゃうとかの選択肢がアリなのかどうかもわからずってことでr( ̄_ ̄;)
2016年4月7日 18:55
あの~、素朴な質問なのですが、
静電気を流すんですよね?

電気の流れないバラス面に貼っても
効果があるのでしょうか?
コメントへの返答
2016年4月7日 19:32
こんばんわぁ♪

難しいこときいちゃダメでしょ(笑)
この商品って貼る場所を選ばずバックに入れとくだけでもOKを売りにしてるんで表面のイラストに配合されてる酸化ミクロチタンの効果で空気放電してるんじゃないかと思いますよ(^^)

私には何のことだかサッパリですけどね(^▽^;)
2016年4月7日 18:56
↑ バラス→ガラス (爆)

コメントへの返答
2016年4月7日 19:34
ドンマイ!!
気にしない...気にしない(≧∇≦)b

私も娯時脱痔はよくしま~す(笑)
2016年4月7日 20:03
本当にぽにょっちさんて、優しいですね(潤々)
コメントへの返答
2016年4月7日 20:44
ありがとーですよr(^ω^*)))

でもマジでよくコメント送ったあとで気がつくこと多いですよ(^▽^;)
返コメは即修正できますけど…これってもうどうしようもないので今は開き直ってそのまま放置しています(笑)
2016年4月7日 20:28
こんばんは!
私は静電気防止策で降りる時に、ドアを開けて必ずBピラーを持って、右足を出してボディに接触させながら降ります。こうする事で冬でもほぼ静電気はありません。痛いのは特にイヤなのです(^_^;)
コメントへの返答
2016年4月7日 20:49
こんばんわぁ♪

ありがとうございます(^^)
え~と...
“右足を出してボディに…”φ(。。;)メモメモ
Bピラーはブラックメッキシートも貼ってるので大丈夫かなぁって思って触ったことありますけど...無防備な時は無残にも電撃の餌食になったので…これ知ってればなぁ(;´▽`A``
2016年4月7日 21:54
ぽにょっちさん、こんばんはฅ^._.^ฅ

あははは〜〜ヾ( ^ω^)ノ

そこですか‼️

素敵ですp(*^o^*)q

そちら方面走りに行った時、見つけやすそ〜〜

その時は、バイクからピースサインだしますね
ニャーン₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒
コメントへの返答
2016年4月7日 22:36
こんばんわぁ♪

意外だったでしょ!!
でもここが一番しっくりきました~ヾ(=^▽^=)ノ

前からだとこれって見えないんですよ!!
ガラスの上方って色付きなので(^▽^;)

でも私の車は後ろからの方が特徴ありますので直ぐにわかりますよ(^^)
なので…怪しいバイクの尾根遺産に煽られたらfmsonetさんだと決めつけますね(笑)
2016年4月7日 22:14
こんばんは☆

こんなグッズがあるんですね(^O^)

冬場の静電気ホント嫌ですよね(~_~;)

自分のヴェルはあんまり静電気来ないんですがタントは冬場乗り降りで毎回バチッと来やがります
(; ̄O ̄)


ヴェルは座布団敷いてるから来ないのかなと思っておりますが関係あるのか実際は不明です(^_^;)
コメントへの返答
2016年4月7日 22:44
こんばんわぁ♪

このグッズってネットで一時期有名になったらしいですよ!!
もちろん私は安く売ってたの買ったまでで...そんなこと知りませんでしたけどね(^_^;)

嫌ですよね~静電気って(・・;)
人によって感じ方も違うんでしょうけど私はビリビリ感じちゃう方ですね(* ̄∇ ̄*)
なんで発生するのかがよくわかりませんけどきっとどこかで何かが摩擦してるんでしょうね!!
こういうことって学校で教えてもらったようなもらわなかったような…もっと真面目に勉強しときゃよかったですヾ(_ _*)ハンセイ...
2016年4月8日 8:26
おはようございます。

こちらは暖かくなってきまして静電気の季節も終わりそうです。

静電気は洋服とシートの摩擦で発生し人間に帯電すると聞いたことあります。
なので、自分のオデコにはるのが良いかもです(笑)
コメントへの返答
2016年4月8日 9:02
おはようさんで~す♪

日中の気温もだいぶ高くなってきましたね!!
なによりも朝晩が寒く無くなったのが嬉しいですよ(^^)

あはは…
やっぱりオデコがベストなのかもですね。静電気で髪の毛も逆立ってますしね(^▽^;)
でもこれって写真撮りにくいんですが(笑)
2016年6月1日 18:04
僕もたまーに静電気でパチってなるんですが、
シャープのプラズマクラスター導入してからは一度もなっていません。

電気屋さんで、発泡スチロール玉のアクリル壁への貼り付き実験をプラズマクラスター有り無しで比較してて、いいなーっとおもい買いました。

ドンキで7000円

触れないとダメとかはないです。
動かしてれば、室内の物から静電気が無くなるような。

そんな感じです。

ダイソー商品に比べると、
ベラボーに高いですが、
ほんの少しの手間も避けたく
これにしました。
コメントへの返答
2016年6月1日 18:23
こんにちわぁ♪

今の季節は静電気からも解放されて特に問題ないんですけど冬場はやれないですね(^▽^;)

なるほどです!!
...ψ(。。)メモメモ...

難しいことはよくわからないけどプラズマクラスターってそんな役割もあるんですね。
たしかに高価だけど来期は導入考えてみようかなぁ(^^)





プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation