• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちの"うちのフィットくん" [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ウィンドウ用UVカット断熱ミラーフィルム(用途外使用DIYテールランプ)の剥ぎ取り作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ウィンドウ用UVカット断熱ミラーフィルムを使った用途外使用DIYのテールランプにも終焉の時が来たようです。
前日までは色褪せが気になる程度で表面はなんともなかったのにイキナリでした( ̄▽ ̄;)
元のDIYについてはここで説明するとクソ長くなるので(笑)...“まとめ記事”『UVカット断熱ミラーフィルム(もちろんウィンドウ用ですが・・・)の用途外使用DIYをまとめてみました♪ヾ(≧▽≦)ノ彡☆』(http://minkara.carview.co.jp/summary/1158/)を参照願いますm(_ _)m
まぁ外装用のフィルムやラッピングシートにしても終わりは必ずあるからそういうのはまったく気にしていないけどね(笑)

今回終焉を迎えたのは運転席側のみでした。
(写真は同じ日に撮影したまだ元気な助手席側との比較です。)
共に同じ日に同じように貼りつけてから2年2ヶ月経過…
運転席側のみ劣化が進み酷くなったのは以下の原因ではないかと考察しています。
・自宅Pでは運転席側は陽あたりの良い南向きなのでお日さまの影響を受けやすかった。
・助手席側は家屋に近くて屋外であっても外気温の変化が運転席側よりも小さかった。
・上記が原因なのか!?屋根ナシPだけど結露するのは運転席側の方が多かった。
・同様に風雨や風雪の影響も運転席側が大きかった。
結局のところ駐車時間の長い自宅Pにおける自然環境から受けるストレスが運転席側の方が大きかったのではないのでしょうか( ̄ー ̄?)

貼りものDIYの最大のメリットは“綺麗に剥げば”元の状態(純正)に戻ることです。
ってことで、今回の整備手帳は非生産的活動ですけど…
劣化した用途外使用のウィンドウ用UVカット断熱ミラーフィルムの撤去作業でーす(^▽^;)


2
そういえば2年半前にもテールランプに貼った同じフィルムの剥ぎ取りをしていました。
《整備手帳》
『テールランプスモーク化のつもりが“ミラー化”しちゃった・・・(^▽^;)〔番外編-撤去作業〕』(http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/3214930/note.aspx)参照
この時は今回よりも面積はかなり小さい上にまだ劣化してない状態のフィルムだったけど、屋外でシリコンオフでチマチマやってたので片側約1時間弱掛かってました。
今回の撤去作業の方がより厳しいですけど月日は流れて今じゃみんカラで色々と知恵がついちゃったから「より早く、より楽な方法!!」で頑張りましたぁ ( ̄^ ̄)ゞ

方法はいたって簡単!!
作業性の向上をはかるためテールランプを取り外して室内で作業しましたよ♪(* ̄ー ̄)v

テールランプの取り外しは初めてでしたけど、固定用のネジ2ヶ所外して手前に引っ張れば簡単に外れました。
ただし配線が変な金具で固定されてるのでそれを外すのにちょっと手間取ったけど力技で無事解決しました(^_^;)

あとね、テールランプ外した跡がめっちゃ汚くてビックリ!!
この機会にしっかりと綺麗にしときましたけどね(^^)v
3
貼りもの剥がしの基本は加熱!!
室内作業でフィルム剥がしを行うとドライヤーが簡単に使えるし、テールランプを自由に角度を変えれるからとても楽な姿勢でできました♪

そして以前やった剥ぎ取り時には樹脂に傷がつくんじゃないかって怖くて使えなかった金属用スクレーパーも大活躍です。
これは正直怖い作業には間違いないですけど、経験値が上がった今じゃフィルムと糊を分離するように斜めに滑らせることができるようになってるので特に問題なく作業できました。
左手のドライヤーでフィルムを温めながら右手のスクレーパーで剥がしていきます。
この段階で糊はほぼ全部残ったままですがパーツクリーナーをキッチンペーパーに吹き付けて擦ると超簡単に糊はとれました。
この際も事前にドライヤーで加熱すると糊の落ちも早いです。

バックライトとウィンカー部分に貼ってるフィルムはまったく破損もないのでこのままにしておきます。

ここまでの作業での所要時間は20分も掛かりませんでした(≧ω≦)b
4
そしてもうひとつ…
テールゲートに引っ付いてる方も剥がします。

こちらの取り外しも初めてでしたけど、2ヶ所の固定用のネジを外してから内張りはがしでクリップ留め1ヵ所を持ちあげて本体を浮かせ、テールゲートにあるスモール連動LEDの配線コネクタを抜けばいいだけです。
5
こちらの方の剥ぎ取りも同じようにドライヤーとスクレーパーでやったけど慣れてきてコツもわかったので作業時間15分ぐらいでした。
6
テールランプを一切傷つけることなくフィルム撤去が完了して無事に純正パーツに戻ったので外しの逆手順で取り付けます。


最終的に運転席側テールランプ(2箇所)の取り外し~フィルム剥ぎ~取付けに関する一連の作業時間は1時間ちょいでした!!
手間なようでも結果的に時短達成でーす(≧∇≦)b
7
運転席側は久々の純正テールランプに戻りました!!

…助手席側は『テールランプスモーク化のつもりが“ミラー化”しちゃった』ままですけどね(笑)
8
真後ろから見ると違いがよくわかりませんが左右非対称の“asymmetry”です♪

意識的にリアガーニッシュも左右非対称のデザインラッピングしてるからこれはこれでアリのような気もします( ̄▽ ̄)
《整備手帳》
『イメチェンラッピング(* ̄∇ ̄*) ~リアガーニッシュ編~』(http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/4067628/note.aspx)参照



この状態で1週間ほど普通に乗ってましたが…

貼りものバカなので…
糸売 ~ (* ̄∇ ̄*)(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車と樹脂メンテ

難易度:

ステルスウィンカーに交換

難易度:

ヘッドライト経過記録

難易度:

ブレーキパット、ローター交換

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

テールランプ 純正+スモークスプレー加工に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年10月31日 7:59
次はどうなるのか、ドキドキしますねww
((o(∇^*o)ドキドキ(o*^∇)o))

蓄光使用?

LED?

楽しみですww
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
コメントへの返答
2017年10月31日 8:07
おはよーです♪

笑、笑、笑

貼りものバカって言ってるでしょ!!
他に芸がないからね~(* ̄∇ ̄*)
どんなになるかはお楽しみに~
あっ
これも最終的な段階での話だけどね!?('-'*)

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation