• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちの"うちのフィットくん" [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年4月5日

貰い物のETC車載器をDIYで取付けました《其ノ③》

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
電装系苦手人間(笑)の久々となる電装系いじり『貰い物のETC車載器をDIYで取付けました《其ノ①》』(https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/6306280/note.aspx
続編の『貰い物のETC車載器をDIYで取付けました《其ノ②》』(https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/6316834/note.aspx)の続編です。
…引き続き...生温かい目でみてねm(_ _)mペコペコペコ

【全体の作業手順】
①本体、アンテナの取り付け場所を決める。
②電源の取り出し方を決める。
③配線のルートを決める。
④電源の取り出し。
⑤本体に仮接続して通電確認。
⑥アンテナ線の取付け。
⑦本体の取付け。
⑧配線のまとめ隠し処理。...取付け作業完了。
⑨再度、正常に操作できるかインジケーターや音声を確認。

※前回の《其ノ②》では、⑤本体に仮接続して通電確認。まででしたので、いよいよ本体やアンテナ配線の取付け作業となります。


本体の取り付け場所については、フィットの純正取付位置となるハンドル下アンダーパネルの左側(要加工)ではなく、取り付けが楽だからダッシュボード右端(写真の位置)にしようと計画しました。
…仮で置いてみました。
本来ダッシュボード上は直射日光で高温になるから取付位置としては不向きとなっていますが、Aピラーの陰になり直射日光の影響を受けにくそうという判断です。(やってみなきゃわからんけどね?)

2
⑥アンテナ線の取付け。
 ⇒アンテナの位置をセンターよりも運転席側よりのフロントガラス上部に計画したので、運転席側のAピラーを外して仮想本体取付位置まで配線を通しました。なお、先に取付け済みのドラレコとミラーレー探の配線があったので一緒に纏めときました。
3
⑦本体の取付け。
 ⇒…のその前に、本体の電源ハーネスをヒューズ電源接続しアース端子を予定位置に固定しました。そして、電源ハーネスを仮想本体取付位置まで配線を通しました。
4
アンテナ線と電源ハーネスの端子がダッシュボードからちょっとだけ出るようにしてAピラーを元に戻しました。なお、ダッシュボード端部とAピラーの下端部は無加工でコード類を挟んでいるだけですがAピラーはきちんとハマりました。
5
⑧配線のまとめ隠し処理。...取付け作業完了。
 ⇒電源ハーネスの配線を結束バンドで括ってアンダーパネルの裏側に固定しました。そして、外したパネルやウエザーストリップを元に戻しておきました。
6
アンテナの端部については、貼付け箇所のガラス面をパーツクリーナーで脱脂後に圧着しました。
(-ω-;)ウーン
今回の両面テープはネタとして(笑)ダイソーさんの超強力アクリルフォーム両面テープ[屋内・屋外用]を使用しましたけど、思ってたよりもかなりガッツリ固定できたのでこれは期待を裏切る予想外なできでしたぁ(゚-゚;)ヾ(-_-;)オイオイ
7
さて、残すは車載器本体の固定のみです!!
両面テープでの固定となるわけですが、当初は『ダイソーさんのはやっぱりダメじゃん…』って流れでいつも安心して使ってるニトムズさんの強力両面テープを用意してましたけど...アンテナ端部でまさかの『ダイソーさんスゴイじゃん♪』ってなったので、こちらもダイソーさんの超強力アクリルフォーム両面テープ[屋内・屋外用]を使いましたd(^^*)
貼付け場所が平らではないので部分的にしか固定できていませんが本体が外れることもなく固定できました(^^)v
(コードも接続してるんで脱落の心配はありません。)
8
そして最後にお気に入りのDIYダッシュボードマットを掛けて取付け作業は完了となりますヾ(≧∇≦*)/
外から見ても違和感なく隠れるんで良かったです♪♪


さぁ最後に…
⑨再度、正常に操作できるかインジケーターや音声を確認。
 ⇒・・・???


電源オン後にETCカードを入れて確認しました。
一応インジケータや音声案内ともに正常に動作しました!!
エラー警告も出ていないのでこれでETCを使える状態になりました。
…が、
なぜかエンジンオフ後のカード抜き忘れ警告が鳴らない???
取説を再度読むとカード抜き忘れ警告はONとOFFの切り替えができるって書いてあったので取説通りやってみたけどやっぱりダメでしたσ(^_^;)
まさかの車載器本体の故障なのか?(でもエラー出てないし…?)
おまけに音量設定が再度電源オン時に標準状態に戻って保存されていない???

( ̄ω ̄;)エートォ...
これって電装系素人なりにどう考えても常時電源の方がちゃんと繋がっていないようなので原因&対処をするのであった(笑)
完全に正しく動作することを確認しないと再セットアップする気にならないんだよね~(;一ω一||)

…続きはまた今度~(@^^@)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

洗車と樹脂メンテ

難易度:

岩崎式U8アルミテープ増量決定

難易度:

リヤスポイラーガタつき補修

難易度: ★★

ブレーキパット、ローター交換

難易度: ★★

人生初のDIYオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月23日 20:38
(=゚ω゚)ノ
先代のETCは退役時までシガーソケット直結でした。
使う時だけ差し込むというw




( ^o^)Г☎チンッ
コメントへの返答
2021年4月23日 22:04
参謀さま、こんばんわぁ♪

ぶっちゃけACC接続だけでも使えるんですよね!!
…もしもこの状態が直らない時はそれでもいいかなぁと思ってました(^▽^;)
ただ本体が壊れてるとかのオチは要らんけど...可能性がないわけでもないんで原因がわかるまで冷や汗もんでしたよ(;´▽`A``

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation