2021年10月13日

エクステリアは賛否ありますが、私はすごく好きです。
よく走り、乗り心地も良くて、積載性もある。
家族の使い勝手を考えて乗り換えましたが、最高の車でした。
また乗りたい車です。
Posted at 2021/10/13 16:48:14 | | クルマレビュー
2019年06月21日
数か月・・・いや下手したら数年に一度のブログ更新のお時間です。
最近、シビックで下道を走っていると小さな段差で「カタカタ」と
助手席の辺りから音が聞こえてきます。
「んん~?」
と唸りながら走行中に色々な箇所を抑えたり(危険のない範囲で)
家の駐車場で色々な場所を叩いてみたりしたのですが
音の発生元がイマイチ分かりません。
軋みや擦れる感じではなく何か軽いものが触れ合うような「カタカタ」
日々悶々としながら原因を探っています。
可能性のある個所として・・・
まずはグローブボックス内の車検証ケースを固定するゴム。
この辺りにナビ部品の配線を通す溝が切ってありますが
これが車検証の重みで動いてるのだろうか・・・?
とりあえず緩衝材を、樹脂同士が触れ合う可能性のある場所に貼りつけ。
後日・・・まだカタカタ発生。
次に、同じくグローブボックス内、純正ナビの3G通信用のアダプター線。
手で探ってみると樹脂部分と触れ合っている部分があるので
ここに緩衝材を貼ってみました。
後日・・・まだカタカタ発生。
お次は内張り
助手席の内張を剥がしてみるも、パネルと触れ合う所には
既に緩衝材が貼りつけられており、音の鳴る気配が無い・・・。
・・・と、そこでツイーターパネル(?)に目が行き外してみると
こちらは裏側に緩衝材が無い!
「お前かぁー!」
という心の声と共に緩衝材を貼りつけ。
パネル類を元に戻し、近くをブラブラ走ってみると・・・まだカタカタ発生。
('_')・・・ッチェ!
「・・・んー・・・ん?んんん?これは配線か?配線が振動で動いてるのか?」
なんとなくツイーター裏から聞こえているような気がする。
帰宅して再度、助手席側のドアパネル外して配線をチェック。
あれ?・・・配線はシッカリ固定されています。
('_')・・・
あ・・・ツイーターを触ると少しカタカタと動く・・・。
これか?
と、一度ツイーターを外して、隙間に緩衝材を貼りつけます。
お?隙間が無くなって動かなくなった!
これで不快なカタカタともオサラバさ!
っと、仕事を終えた感のある今現在です。
果たして異音は消えているのか未だ不明ですが
明日、車で出かける用事があるので走りながら確認です。
果たして解決したのか、まだまだ闘いは続くのか・・・
Posted at 2019/06/21 23:51:51 | |
トラックバック(0) |
車日記 | クルマ
2019年05月29日
Posted at 2019/05/29 10:21:27 | |
トラックバック(0)
2018年11月02日
シビックハッチバックの納車から1週間が経ちました。
現在の走行距離807キロ。走りすぎかな?
まあ、納車の次の日から旅行に出かけてたのでそのせいです。
今の所、燃費は大体ですが
街乗14キロ
高速19キロ
燃費いいです。
乗り味も凄くいいです。
パワフルな加速と、安定した走り
そしてよく曲がります。
この車、扁平40の18インチ履いてますが
45の17インチだったWISHよりも乗り心地いいんですよ。
ゴツゴツしなーい。不思議。
あと Honda SENSING これ凄いですね。
高速で使いましたが、運転席に座ってるのに
なんだか助手席に座ってる気分。
運転してもらってる感満載です。
あ、でも、ちゃんとハンドルは握ってますよ。
白線が消えかけてる辺りを走行してると
やはり端へ寄って行ったりしちゃいますので。
しかし技術の進歩に感動しました。
これね、運転初心者の方が乗っちゃうと
いつまでも高速に慣れなくて大変そう。
「私、センシング無いと高速無理なんで!」的な?
どうなんだろう。
まだまだ1週間
これからどんどん乗っていろんな所へ行こうと思います。
見晴らしのいい場所へ!
Posted at 2018/11/02 17:35:27 | |
トラックバック(0)
2018年06月28日
約11年13万キロ頑張ってくれたウィッシュが
次回車検までに交換部品が増える見込みの為
色々と試乗したりしてましたが.........
昨年デビューした
HONDA シビック ハッチバック を契約しました。
ヽ(。・ω・。)ノ
納期がなんと驚くなかれ、半年ですが……
なんとか3月の車検までに間に合いそうです。
長い永い半年になりそう。
ノーマルで乗る予定ですが、どうなるかな……
Posted at 2018/06/28 18:18:45 | |
トラックバック(0)