朝9時土浦出発の10時から高速走行開始で、夕方5時半に小牧に戻りました。
出発前に妹のAZオフロード(ジオランダー履き)と私のジムニー(オープンカントリー履き)を観察比較してみた。

妹のAZオフロード

私のジムニー
ここか、ここのブラケットの形状が違ってるのか、ここの違いでハンドル目いっぱい切ると当たってるのか、私のジムニーはッ!
直進してる分には問題ないのだけれど、駐車場でハンドル切りすぎる度にタイヤがボンボン鳴るのは何とも耐えがたいのだよ…。
で、10時から常磐道乗って渋滞も無く都心抜けられて、12時過ぎには足柄SA到着して、あまりにも順調なので少々道草してみる。
一之宮だけじゃなく艦娘の艦内神社も巡ってみよう企画開始!で、東名を吉田ICで降りて島田市の
大井神社に立ち寄ってみる。
…ていうか、この町、走ってて思い出したけど平成5年頃に仕事で来た事あるなぁ。

広くない境内に沢山の神様、神道の遊園地みたいな神社だわ。

絵馬棚にセンチメンタル小破クルーザー大井レズ先生の面影が。
(こんな事書いてますが、放置中の艦これでは那珂ちゃんと並んで高LVキャラです、うちの艦隊の大井っちは)

戦没者慰霊堂の脇にいきなり日本蜜蜂の巣箱が!
でも営巣はしていない様子。
境内で作業していた人に尋ねてみたら、天満様の軒先に分蜂群が留まったらしく、入るかと思って巣箱置いたものの逃げられたのだそうな。
あらま勿体ない。
次は少し西に走って遠江のもう一つの一之宮、事任八幡宮に。

本宮は山の中にあるらしい。
時間のある時に再訪してみようかな。
で、道草終了して午後3時掛川から再び東名を西に。
しかし、午後4時に浜名湖SAで給油休憩したあたりで、いい加減くたびれてきました。
とりあえずの1日の体力的な走行限界は6時間かなぁ。
それでも何とか頑張って、午後5時半に小牧に無事到着しました。
道草した時間抜いても休憩込みで約7時間半だね。

到着後、昨年の日本蜜蜂群馬オフ時に貰ったものの食わずに仏壇に放置しておいたら芽が出てしまったけどウチじゃ育てても母も妹も食わないから持ってきたショウガを

プランター買ってきて撒いてみた。
これで葉ショウガと薬味確保できる?
これで明日からはまた仕事です。
今日は早く寝よう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/06/10 22:40:46