そこらへんの草にも「物価高騰」の荒波が押し寄せる
投稿日 : 2025年03月26日
1
一年ぶりに
わがソウルフード「そこらへんの草天丼」と再会しました
「パックの大きさが小型化した」という衝撃の事実!
↓昨年度レポと比べてみてください
https://minkara.carview.co.jp/userid/230637/car/2909184/5215819/photo.aspx
(コピペが面倒なら、ADVの「フォト」内 2024/03/22 です)
お値段は据え置きなのですが
2
昨日の快晴 箱根でのMT-09とは打って変わって
当日の3/24(月)は 曇天かつ大気が不安定だったので
ジクサーで花見に出発しました (価値観がおかしいだろ
この日は自宅付近で「雹(ひょう)」が降りましたよ (驚
米粒くらいの大きさで被害無しでしたが
3
「古河桃まつり」&「そこらへんの草天丼」は
自身の中では 早春の風物詩です
場所は茨城県、渡良瀬遊水地の近くですよ
4
ひと際色が濃い花桃を狙って
接写しまくります
5
パックの小型化は
弁当箱の底上げよりは 良心的だよ
でお味は、相変わらずの「濃味のタレでごまかしている」 (失礼
なんてったって、原材料が「そこらへんの草」ですから
さらに、デザートに関して
みたらしの「しょっぱさ」と、クリームの「甘さ」が
「水と油」のごとく、口の中でどうにも交わらない感が
最近はクセになってきましたー
6
「昭和の歌謡ショー」的な雰囲気が良い!
壇上に駆け寄って「おひねり」を渡す人がいたのにはびっくり
7
「逆さ花桃」だー
8
雷雨が来る前に帰ります
身障者スペースな点に
少し 気まずい感がありました
だって、車いすマークの車が誤って入って来ましたし
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング