• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤカンの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年8月13日

ブレーキリフレッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
中古で入手し、装着からだいぶ経ちました。
車検の際にパッドの残量が少ない事を指摘頂きまして、盆休みを使ってリフレッシュすることにしました。
まずは両輪をジャッキアップし、ウマを噛ませました。
2
コンプレッサーを使用してピストンを抜いていきます。
フロント6POD、リア4PODの多ピストンのため、一度では抜けず、抜けたピストンにクランプをかけて動きをセーブしてさらにエアを送るというように繰り返してすべてのピストンを抜くことに成功しました。(コンプレッサーのエア圧は最大です)

シールゴムを取り外し、ピストンに傷等が無いか確認。
幸い、前回の塗装時に付着した汚れ以外に、特に何もなかった為、次の作業に移ります。

ってか、動きが渋い奴があったのは、塗装が原因だったみたい。シールゴムもだいぶ汚れて固くなってるものも有りました。やり方悪かった🦆。
3
せっかくなので、ローターも磨いておきました。

(これは間違ったやり方ですので、真似しないように!)
4
耐熱塗料で塗装後、オーブンに入れて焼き上げます。
5
事前に用意しておいたリペアキット。
シールゴムを打ち替えます。
6
ピストンも、傷つけないように慎重に戻してやりました。
7
ハブ周りですが、秋田赴任から約五年?位経ちましたが、やはり寒冷地に行ってたはかなりのダメージのようですね。
サビがだいぶ酷く、フロントもですが、リアのバックプレートはひどい有り様。
定期的に高圧洗浄かけてたのですが甘かったみたいです。
バックプレートの予備は入手済みですが、別作業が終わるまでは取り敢えずこのまま行きます。
一応、別作業完了時にも交換しないパーツについては、サビ落としと錆止め塗装をしておきました。
8
フロント側、残量あと3ミリ。
やばかった!
9
バラしたのと逆手順で戻して行きます。
10
で、恒例の落とし穴。
フレアが割れた!


キャリパー取付の際、なんとなく違和感感じながら作業しててんです。
盛大にキャリパーとブラケットの間に噛み込んでました。
そのせいで割れたのかと。


なので補修パーツ出るのかわかりませんが、エンドレスさんに問い合わせナウ。
ホースくらいは売ってくれるといいな。
だめなら純正戻し(;_;)


台風前におわらせたかったのですが、無理っぽいな。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( こんなオチはいらんわ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

キャリパ交換

難易度:

ブレンボキャリパー 塗装 その2

難易度:

ブレンボディスクローター 塗装

難易度:

純正ブレンボキャリパー レストア

難易度:

ブレンボキャリパー 塗装 その3

難易度:

リアマルチピース(かな?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ある程度南に行くと無くなるのでやはりそういうことなのでしょうか?
物凄く見やすくて良いですよね!」
何シテル?   08/17 06:40
来るもの拒まず去る者追わず。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コレミヤ ATシフトブーツ つや無黒・ダブルステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 21:14:06
スバル純正 GRB Spec.C用 高G旋回対応チャンバー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 18:28:13
メーカー不明中華製 ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 09:19:05

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ひょんなことで乗り換えることに。 排気系コンプによる官能的な音を聞きながらのドライブが ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
諸々な事
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車 元々はサーフやランクル等のRVと呼ばれるジャンルが好きだったハズなのに当 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
社会人になって初めて買った車 納車時30000㌔だったのが1年で2万キロ以上走ったり、楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation