
20年間ぐらいチューニングカーに乗って来てステップアップして馬力が上がってきました。
ここで最初から今現在までの経歴を紹介したいと思います。
最初の愛車70スープラ 1Gツインターボ
ノーマル210馬力からブーストアップ260馬力にステップアップ
次は70スープラ 1JZツインターボに乗り換え
ノーマル280馬力からブーストアップ370馬力からプラスHKSカムで380馬力
そしてタービンTD05Gツインに変更500馬力オーバー 福井新港ゼロヨン 毎週通う
4000回転からフルブースト8000回転までストレスなく回りあまり負けなかった・・・。
(18年前 ストリート路面計測にて12秒フラット計測)
スープラ2JZ出現 タービン交換したスープラに後半で抜かれる。
ただ 福井新港ゼロヨンも事故等あり閉鎖に追い込まれる。
みんな国道バトルにいこう。
2JZに乗り換える。
タービンT51S カム264度等で 700馬力。トルクフルで乗り易かったが
(1JZの時の8000回転まで回るフィーリングにはほど遠く仕様変更。)
タービンをT88 34Dに変更。馬力は800馬力オーバー。レスポンスはよくなったが
まだまだ高回転において満足できなかった・・・・。
この前後の時にバイクとのバトルでオーバーレブにてエンジン全損。
新しいエンジンを製作。
HKSピストン・コンロッド クランクバラス取り ヘッドは加工のうえ
GTR用流用(いまでは一般的?)にHKSカム280度
サージタンクワンオフ・点火系オリジナル製作・ボッシュポンプ2機でツインインジェクター化
タービンをT88 38GKにステップアップ。
ダイナパックにてブースト1.8kにて900馬力計測。それ以上はトルクエラーで計測できず・・・・。
あまりにストリートでは乗りにくいためカムのイン側272度に変更。
フィーリング的には高回転は満足できたが立ち上がりのレスポンスがいまいち・・・。
最近公認もとったのでVプロで立ち上がり重視でサイセッティン予定。
プログラムの縦軸よりも横軸を重視する予定です。
長い話(妄想) 最後まで有難う御座います。
Posted at 2014/10/15 23:33:58 | |
トラックバック(0) | クルマ