• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pagpugのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます(*´ω`*)

明けましておめでとうございます(*´ω`*)

新年明けましておめでとうございます(*´ω`*)
今年もよろしくお願いいたします♪

無事、生きて年を越せました(^-^)感謝です♪

少しずつではありますが、車の運転の走行距離を伸ばしてく努力をしております♪
また、皆さんのところへ訪問できるようになりましたら、どうぞよろしくお願いいたします(*´ω`*)
Posted at 2025/01/01 08:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

【ももありがとう】復職2年目…復職後の今

脳内出血して倒れ、リハビリ含めて1年ほど会社を休み、現在で復職1年と10ヶ月になりました。

…シーズーの「もも」が足元に居てくれたことで家族が気づき、
家族が呼んだ救急隊員の判断で夜中に搬送する病院を変更し、
夜中の当番医が脳外科医だったこともあり、迅速な対応で手術してくださりました。

リハビリも徹底的におこなって、病院が通常おこなう時間は1日にだいたい2~3時間。私は自主的に行ったのを含めて毎日8時間以上やりました。
病院がおこなってくださるリハビリは、通常の生活ができるレベルまで回復させるサポートを主体に行います。
私の仕事仲間は1日に少なくとも8時間は業務についてます。この時点で私は仲間と5時間近くの差が開いてしまいます。

入院当時、主治医とリハビリ師に直談判して空いてるリハビリ機材を使わせて頂く又は、空いてなければ院内の廊下を歩いてでもリハビリさせて欲しいとお願いしました。

身体の麻痺もですが、脳へのダメージが有り当時健康だったときの半分まで知能指数が下がりました。
物事をしっかりと考えるトレーニングを積み重ねて、元の状態まで戻せるものなら戻し、以前やっていた業務に改めて戻りたい。その思いがありました。

医師やリハビリ師に想いが通じ、空いてるときには機材を使わせて頂き、そうでないときには廊下を歩いてでも身体を動かしました。

頭も徹底的に使うために、家族にお願いし本屋さんに行って頭を使う本(クロスワードやアロークロス、ナンプレなどを延べ30冊くらいやりまくりました)

その甲斐有って、今は健常者の業務ボリュームと同じところまで。元々自身がやってたところまで業務を行うことができるようになりました(*´ω`*)

退院するときに再度知能検査をおこなうと、医師も考えにくいことなんだけれど…と前振りをして「知能指数が元のところまで回復してます」と。
医師も、現代の医学で脳のことはまだ未知のところが有り、手探りな領域があるのが正直なところなのですが、考えられるのは脳へ行く指令となる線が切れてしまっていたのは間違いないが、○○さんの場合その線がもう一本有って(使われてなく)リハビリでやるぞ!と通常以上の努力をされたことから使われてなかった線にエンジンがかかったようにフル回転して動きだし、元々有った知能をしっかりと使えるようになったのでしょうと…

よく判らないことだらけですけれども、事実として私は検査上も元の知能指数まで戻せてたこと。
そして、自主リハビリ含めた1日8時間の運動をおこなったことにより、目に見えて判る麻痺は消え、そのおかげで元の会社の元の部署へ戻ることが出来ました(*´ω`*)



本当に感謝です。
そして気づいた家族に感謝。
搬送先を変えてくれた救急隊員に感謝。
手術してくださった主治医に感謝です。



なにをいっても、シーズーのもものおかげです。

ももありがとう(*´ω`*)


その後、主治医やリハビリ師に感謝の気持ちを込めて、アクセサリーを作ってお渡ししました。とても喜んでくださいました(^-^)


手術を受けた病院。
長期にリハビリを受けた病院。
今も通ってる病院。
主治医さんやリハビリ師さんに配りましたので、
おおかた30個近く作ったと思います。

こういったチマチマした行為もリハビリに繋がったかもですね♪

脳内出血したら基本、免許証も返納することとなりがちですが、専門の病院にたどり着いてそこの主治医が大丈夫。と言ってくださると治療として自動車学校にリハビリ師が同伴で連れてってくださいます。
そのおかげで私は免許証を返納することなく今も運転させて頂いてます(*´ω`*)

同じようにこのような病気されて悩んでる方は、一度お住まいの県のなかでリハビリ等に力を入れてる病院をたずねてみてはとおもいます
(*´ω`*)
それぞれの都道府県によって違いは有るとの事ですが、同じように苦しまれ悩まれてる方のために救済してくれる病院・機関が有るとのことです。
※広島県では、ぱぐが通ってる東広島市のリハビリ専門の病院のみが治療として運転技量が有るかどうか?免許証を取り戻すために自動車学校へ治療として通わせてくれる唯一の病院とのことでした。

今現在、私はその病院に通ってはいますが「リハビリ」らしいリハビリをしなくなりました。今は、主治医さんやリハビリ師と机に座って面と向かいひたすら面談しています。
「病院が提示したリハビリ以外にどのようなことをされて今の状態まで回復できたのか、教えて欲しい」と。
ひたすら問診を受けて、私の言葉をメモされてるのが今の状態です。
今後の同じような患者さんに使えるものは使っていく。のだそうです
(*´ω`*)

私としても、ここまで戻せたことは感謝しかありませんので、少しでもお役に立つのであれば…の想いで主治医やリハビリ師さんにお伝えしていってます。

通院も、半年スパンの通い方で良いのでその後の経過、復職後の仕事の状況などを教えていってくだされば。とのことでした(^-^)

感謝(*´ω`*)
Posted at 2024/11/24 06:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月22日 イイね!

【お詫び】コメントくださったりしてる皆さま



みなさま
ナニしてるやブログにコメントくださってる皆さまイイねくださってる皆さま

お詫びいたしますね。

スマホのソフトが壊れてることと、アンドロイドの更新ができなくなってること、みんカラのイイねとか打つことが出来ず、出来ることしか今は出来てません。
その為、お礼に廻りたくとも出来ない状況が続いておりますゆえ、一方通行でご迷惑おかけしております。

ご了承ください。

そして、いつもありがとうございます(*´∇`*)
Posted at 2023/11/22 16:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

通勤途上のご婦人(^-^)

通勤途上のご婦人(^-^)ぱぐは毎朝いつも、ぱぐ号でJR駅まで行きそこからJRに乗り換えて始発で通勤しています。

いつも元気に毎朝同じ電車に乗られる70歳台のご婦人がある日から杖をついておられました。
……毎日チャキチャキ歩いておられるのに、弱々しく杖を突かれてました。
ぱぐは脳内出血してから障がい者ですが、朝はいつも立って電車に乗ってます。
……弱々しく手すりにつかまってるご婦人見てられなくって、ついつい座ってる健康そうな方に席を譲ってあげれないかとお願いして廻りました。
ご婦人、嬉しかったんでしょうね。目を潤ませてお礼を言ってくださいました(*_*;

……後日、ご婦人に1日も早く足が治りますようにとの想いを込めて、エンジェルちゃん作ってお渡ししました(*´∇`*)
……はよ足を治してくださいね♪と伝えたら、これまたウルウルされちゃったので朝からぱぐの方がワタワタしてしまいました(*_*;

……でも、気持ちいいですね♪エンジェルちゃん作って渡すことが足を治してもらう薬にはならないかもですけど、ご婦人も頑張るぞ!治すぞ!って気持ちにはなってくださったと思います(*´∇`*)



Posted at 2023/11/17 05:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

ももありがとう(*´∇`*)(。´Д⊂)

ももありがとう(*´∇`*)(。´Д⊂)今日、我が家のワンちゃん…シーズーのももが亡くなりました(*_*;
15歳近くでしたから、ワンちゃんとしては大往生の域でした。

……ぱぐが昨年1月の夜中、脳内出血して倒れたときに私のところに来てくれてウロウロしてくれたことで家族に知れ、すぐに救急車を呼んでくれたキッカケを作ってくれたワンちゃんでした。

この「もも」のおかげでぱぐは脳内出血して3回手術をしたにも関わらずリハビリにも励むことができ、(目に見えて判る)後遺症を残すことなく元の職場に戻ることが出来ました。

※目に見えて判るものではありませんし、程度も人によって異なりますが、脳内出血した患者は一般的に「高次脳機能障害」という後遺症を持ってしまいます。

脳内出血して3回手術し、高次脳機能障害が発生した患者が元の職場に戻れることというのは、脳内出血した患者のわずか10%程度だと聞きます。(高次脳機能障害……脳の病気をしたことによる後遺症のようなものです。人によって程度は異なります。場合によっては日常生活そのものに支障をきたすこと有り)
普通は仕事のボリュームを落として日々の生活を行ったり、リハビリ施設でのリハビリに徹して仕事どころではなかったりするのが脳内出血した患者の状況と聞きます。

……私は本当にこのワンちゃんに守られました。
又、救急隊の適切な判断による病院搬送。
偶然とはいえ、搬送先に居てくれた脳外科医。
そしてリハビリ師たち。

仕事に復職してからの上司の配慮と同僚の支え。
そして、家族がしっかり支えてくれてること。

本当に感謝します。
また仕事することが出来るキッカケを作ってくれたワンちゃんの「もも」……本当にありがとう(。´Д⊂)

笑顔で見送るからね♪


Posted at 2023/07/17 19:32:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アーモンドカステラ お悔やみ申しあげます(。´Д⊂)」
何シテル?   08/18 02:33
『ぱぐ』『フレブル』『シーズー』といった、鼻ペチャ達の居るのんびりした生活が好きです^ ^ 今の流行な丸っぽい車たちも好きですが、やはり丸目と直線ボディが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴17年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:03:48
リモコンKEY(フリスKEY)の製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 17:26:08
Street Ride TYPE K2 減衰力調整式リアショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 20:56:31

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
なんちゃってレトロカスタム…とっても大切な相棒です。
その他 いろんなの 絵・ガチャ・ぶー (その他 いろんなの)
忘れないよう貼付していこう♪

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation