• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun96のブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

何やさん?

時々、聞かれます。

「何やさん?」

「何をされてる方ですか?」




答えは

「なんでもやさんです」


ある時は

伝統的なお仕事に携わったり





車全般の整備や登録、改造変更したり

数日前は、フリードの名義変更してました。




チャイルドシート外したら




お菓子が

えらいこっちゃで




内外装の掃除をして

受け渡し





ちょい前は

カーナビ取り付け





バイクの引き取り立ち会い





引っ越しの手伝いから

棚を作ったり、小さな台を作ったり

日曜日は、講師で呼ばれたり

不法投棄の対策で、フィールドカメラを設置して

情報を警察と共有したり

先祖の家系をAI使って調べる手助けしたり

水道工事の手伝いから換気扇、電気工事のお手伝い

ドアの調整から植木の剪定などなど

他にも色々


私は、いったい何やさん?

Posted at 2025/07/28 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月24日 イイね!

材料

倉庫にあるギター材
ただいま整理中

私の尊敬する
鶴田さんへの私信です。

この方が居なかったらギター製作
してなかったでしょうね

ホームページの作り方から
ギター製作の奥深さや
古楽器の魅力を教えて下さった方です。

http://www.crane.gr.jp/



倉庫の材料
こんな感じです。

・ウエンジ
(895mm/122mm/4mm)







※一部割れあり

この材料を知ったのは
名木屋さんで見つけた鉄刀木(タガヤサン)がキッカケ
タッピングすると芯のある響きで高音が抜けて行く

海外のLMIで入手



・カーリーメイプル
210mm/610mm/4mm
(ブックマッチ)




850mm/82mm/3.7mm
(サイド材4枚)


820mm/75mm/25mm
(ブロック材)



メイプル材を知ったのは
フラメンコギターを弾いた時でした。
音の立ち上がり方にビックリ!
ボディが薄くても音量に不足は無く
身体に同調する感じで
ギター材の奥深さにハマった切っ掛けです。


私のギター製作の師匠は
トーレスタイプのクラッシックギターを作っていて
ブーシェを研究
高音の出し方、抜け方の工夫されてました。





青木師匠、お元気?

愛知出身でトヨタ自動車で
確かエンジン研究されてた方です。




・マホガニー
(多分、アフリカン)
845mm/133mm/4.6mm





・ローズウッド
590mm/85mm/3.4mm




・ハカランダ
430mm/15mm/30mm
360mm/13mm/30mm
200mm/13mm/34mm





・指板材
黒檀&テナー用(溝あり)






・雲南杉(燻煙材)
520mm/200mm/4.2mm





・セドル(板目)
200mm/470mm/4mm
750mm/70mm/3.5mm
100mm/750mm/3mm




・ダブルオータイプのブックマッチ材
カーリーメイプル






・セドロのブックマッチ






今、ご紹介できるのは

以上です。




後は、細々したもの

例えば

ホンジュラスマホガニーの材

エレキ用のボディの端を取っておいたものとか




飾りに使えそうな端材とか

Posted at 2025/07/26 07:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2025年07月23日 イイね!

時々ギターネタ

ただいま、ギターの材料整理中

懐かしのギターモールド
これはトリプルオータイプ
マーチンのトリプルオーのキットから
実寸で作成しカッタウェイにした物





他には
アーチトップ用に作ったモールド
注文があったものの話が無くなり
完成に至らなかった幻のモールド

表板はメイプルとマホガニーをサンドして
サンドイッチ出来る限界までの厚さで
注文したものの、無くなってしまったので
表板とモールドが残ってしまった物








後は、変形モデルを作った時のモールド
未だ、未完成
サウンドホールの位置とピックアップの相性とか
色々試してたギター
当時流行ってたチタンも試してました。

ちなみのボディはメイプル








今ではめずらし材料とか
次回、備忘録として紹介します。

Posted at 2025/07/23 20:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2025年07月21日 イイね!

C-HRの足回り



モードねろ

黒の18インチアルミホール

タイヤはブリジストン
ポテンザRE050A
225/50R18 95V

ちょっと気になり
足回りのパーツ類に違いがないか
調べてみました。

まだ分かりませんが

コイルスプリングとブッシュが違うかも

公表されてないのかな?

パーツリストで調べてみます。


キャンバーは
左右の違いが若干でるので
いずれ測定してみます。

Posted at 2025/07/21 19:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | 日記
2025年07月20日 イイね!

ネガティブキャンバー




ふと
C-HRのリアタイヤ
眺めてたら
ハの字になってる。

ネガティブキャンバー

直進安定性に問題は無く
これまで何台か別のC-HRに乗って見たものの
直進安定性は、この車両が一番良い。

以前、乗ってたC-HRは
マイナーチェンジ後のタイプだったものの
高速での直進安定性は、今回の
マイナーチェンジ前のモデルの方がいい感じ。

サスが違うのかな?

タイヤかな?

レーンに寄りすぎる事もなく
安心して走れてます。
Posted at 2025/07/20 22:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ギター工房 atelier-h(アトリエーアッシュ)代表 しばらく、お休み中 16歳からバイクに乗り (小学生から乗ってます) バイク屋さんでバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーLED化&ハザード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:12:26
syun96さんのトヨタ C-HR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:11:14
syun96さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:39:32

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS マジェ (ヤマハ マジェスティS)
購入当初 純正色 「マットダークブルーイッシュグレーメタリック3」を 令和4年に ○マッ ...
ヤマハ ジョグCE50 ジョグ君 (ヤマハ ジョグCE50)
ブラックメタリックXから 限定ジョグカラーに変更
ヤマハ ビーノデラックスSA26j なびーの (ヤマハ ビーノデラックスSA26j)
突然 ビーノが訪ねてきました。
トヨタ C-HR クロちゃん (トヨタ C-HR)
H31年 C-HR Gモードネロ 急遽、母親の入院、リハビリの為に 車が必要になり購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation