• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月07日

5気筒病発生orz・・・

今日は久々にスカイラインで出勤、お昼から所用でお休みをいただき帰宅しようとすると・・・

なにやら失火している気配が・・・
あぁこれが噂の5気筒病。
※S13の時にもなりました、このときはDiのコイルが不調でした。

どうやら点火系のどこかが不調の模様。
考えられる要因
 ・ 熱劣化 今日は気温が高かった・・・
 ・ 配線の熱劣化

疑わしい部品
 ・ プラグ
 ・ Diのコイル
 ・ パワートランジスタ(通称:パワトラ)

元々パワトラはエンジン本体から移動しており、直接熱が伝わらないようにしていたが年数が年数なので・・・

まずはDiコイルの入れ替えで原因の切り分けをしていきましょう。
19日まで治るかなぁ・・・

予備のパワトラとDiのコイル探さなきゃ。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/07 21:52:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年6月7日 22:28
私も昨年のノスタルジックカー・ミーティングのときに5気筒病になり、ダイレクトイグニッションコイル交換で直りました。何か運命的なものを感じます(笑)。
コメントへの返答
2011年6月7日 22:44
Diコイルでしたか~
とりあえず地道に状況を切り分けして原因を突き止めたいと思います。
2011年6月7日 23:09
治ったら、私にも教えてください。
勉強のために。
コメントへの返答
2011年6月8日 12:45
了解しました。
整備手帳か何かでも記録を残しておこうと思います。
2011年6月8日 22:36
初コメ失礼いたします。
5気筒病の大半はイグニッションコイルだと思われますがプラグの緩みで起きる事も考えられます。もしパワトラだとしたらエンジンはかからないはずです。RB系は特に多いような気がします。C35ローレルでさえ多いトラブルの1つです。
初コメ大変失礼致しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2011年6月8日 22:50
コメントありがとうございます。
やっぱりイグニッションコイルですか・・・
今日情報を集めていたらその可能性が高いことがわかりました。
同時に端子の接触不良の可能性も考えられるようです。
現在スピリットファイア製のコイルを使用しているのでこいつの耐久性も・・・
とりあえず予備もかねて純正中古を探してみようと思います。

プロフィール

「@おて~(^ω^) さんこんにちは。
そうですよね〜繁忙期ですもんね。
たまたま見つけました、翌日横手ですが申し込んでみようかと思ってます。」
何シテル?   08/13 17:32
このブログは、ごくごく普通であくまで平均的なナイス30'sの北の銀狐が、トレンドの荒波に揉まれる姿と、それでも前向きに生きる姿を描いた勇気と成長のブログである。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ AVIC-MRZ07 タッチパネルのズレ補修ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:22:26
BNR32 公開!超簡単電動ファン常時稼働回路制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 12:40:38
2020/03/26 ラジエター電動ファン回路変更(図面) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 12:12:37

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーから乗換ました。 2022年式クルーズのCVT4WDです。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2005年10月 HCR32(2dr)よりHCR32(4dr)に箱替えしました。 エン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2022年6月5日、この車は突然やって来ました。 現状エンジンが始動できない不動車です。 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
自分名義になりました。 2014年7月8日ワゴンRと車両入れ替えの為、さよならしました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation