
はい、今日は気分が乗ったので連投です(*^。^*)
先日行った、東京モーターショーの概略を記すこととします。
台風が近づく中、いや、近づいているからこそ少ないと思って行ったら入場までに雨の中30分以上待たされました。
若者の車離れが叫ばれている昨今なのに、意外や若者の入場者も多い。これは単なるイベント好きとして来ているのか、はたまたコンパニオン目当てなのか?
そして、脇目も振らずプジョー展示エリアに・・・行こうと思っていたのに、素敵なお車と尾根遺産に目を引きとめられることに(^_-)
続いて、こちらのお車にも。
そして、ふらふらと各ブースに足止めをされ。
やっとプジョーに!(^^)!
マイチェン後の308はバンパーが変わって、ややアグレッシブな印象に。
スペアキーを見せてエコバックとコーヒー無料券を頂きました。
その他、カブとか。
自律走行するバイクとか。
イギリス国としては不参加でもBSブースにアストン様が。
プレイステーション仕様のザガートも拝ませて頂きました。
開場から15時くらいまで居ましたけど見飽きることはなく、体力の限界を感じました(+_+)
しかし、米・英・伊が出展していないから華が少なかったのかな?
デザインとしては懐古趣味が垣間見れつつも現状プラスオンを模索していたり、機能では流行のAIやIotなどを取り入れたりと、各社で軸足は似通っていたような気がします。
その中で気になったのは、サイドミラーのモニター化を視野に入れたデザイン、EV主流などの、近い将来の車が向かう先を窺えたことでしょうか。
もっとも、このような車が販売されるのは(しかもプジョーから)、2049年をもっても無理だと思いますが(*^_^*)
ブログ一覧 |
インプレッション | クルマ
Posted at
2017/11/05 20:03:53