• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonnsukeのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

2025年夏休み旅

今日で丁度夏休みも折り返し
今年の旅はいつもの様な超長距離ではなく
簡単なミッションをこなすだけの小旅行でした

出発は8/9の14時にのんびりと出発
いつも通り首都高だけは使用して千住新橋ICで降りて
1号線を北上

予定通り22時過ぎには道の駅 裏磐梯に到着し一泊

途中寒くて何度か起きたけど、8月で寒いなんてね・・・💦

翌朝8/10

7時半には起床
天気は生憎の小雨

今後の予報を見るとずっと雨か曇りの天気模様で
中々残念な感じ

磐梯山を山形方面へ抜けて

晴れていれば絶景も、この天気じゃね・・・
でも、湿った空気が山にぶつかって雲が出来る状態が見える理科の教科書みたいな風景😁

そんな感じでいつも通り10時頃にはグッと山形に到着

入県の儀式

ここでますみんさん達と合流

ランチのため

蕎麦屋 弁天に


ここの蕎麦が結構美味くて、天ぷらがまた絶品!
そば処なだけあっていいお店が沢山あるのが良いよね✨

その後は場所を移動して

濃い珈琲とタルトで一服

後は買い物とかで山形をブラついて
夕食は

茂利多屋

24時間営業の定食屋で価格がかなりリーズナブル

特盛チキンカツ定食
チキンカツが6枚ついて650円
味はごくごく普通だがコスパ良し!
しかも24時間は素晴らしいね👍

そして夜は山形駅前に繰り出すも、お店が満員で泣く泣く撤退となりました😣

翌8/11
いつもの温泉で一風呂浴びたら、ランチ
ラーメン屋め組 行くも満車
龍上海 行くも満車
そりゃ有名処はダメだよね・・・😱

地元のお店という事で

ラーメン次元

豚ごぼうラーメンと

石焼きチャーシューご飯

ごぼうの出汁が効いた優しい味のラーメン
石焼きの方はおこげを期待したが、石焼き椀が小さく熱容量が小さいのか直ぐに食べごろ温度に・・・
どちらもおいしく頂きました

そして最後に
いではコッコで卵を購入して、お別れとなりました

12時半頃、今回の目的地へ出発

14時20分

GWの観音様巡りで唯一御姿が貰えなかった所
Googleマップでも臨時休業の文字があり、ここの御朱印は2番札所でまとめてもらったため当時は諦めていた場所

実は10-14時のみ住職さんが滞在しているとの事で伺ってみた

無事拝受できました


住職さんも事前に電話くれれば良かったのに~
なんて言ってたが、リベンジ出来たのでOK😁

その後は本当にノープランだったので・・・
何となく

秋田駅まで来てみた🤣🤣
時刻は18時、いつもならまだ出張先に居るなぁ💦

いつもは出張でスーツで通ってた場所も、私服だとこんなにも気が楽なのか✨

前回の秋田出張は1月の雪が降ってた時期なので半年ぶり
部署が変わって来る確率は相当減っちゃったからプライベートではね😏

お目当ては

末廣ラーメン

焼き飯とアサリバターラーメン

ここのラーメンが独特で、ジャンルが難しいのだが・・・
こってり醤油?なのかなぁ
ジャンキーな味でクセになる味!

駅中のショップでお土産を物色し、ラーメンで汗だくになったので
近くの日帰り温泉でリフレッシュ
茶色いヌルヌルした泉質で中々に芯から温まる感じ
露天に使ってるとドンドンと花火の音が聞こえ、これが終わると混むんだろうと予測し撤退

車に戻り花火情報を探すと、すぐ近くの川沿いで19時30から20時15分まで花火だそうで
早々に出発

暑い時期なので高い場所を目指して
22時

道の駅 鳥海郷
で一泊

ここの駐車スペースは中央に大型トレーラーのスペースがあり
冷凍機積んだトレーラーがアイドルしながら止まってたので
こちらもアイドルしながら車内をエアコンで冷やせたので、こういうのは助かるね!
車中泊ではアイドリングやドアの開閉音は結構気になるし、人の話し声もしっかり聞こえるから、自分は周りの迷惑にならないように気を使ってるつもりです😌

翌朝しっかり眠れて9時前に暑くて起床
いつもは遅くても8時頃には起きれてたのでビックリ

もう完全に帰るだけなので
帰り際に山形のケンちゃんラーメンがどうしても食いたくて
帰り道の新庄店に寄るも

お盆休みで臨時休業

慌てて検索すると
GWに行った余目店がやっているが、大きく日本海側による事になるので
せっかくならと山形店に向かう事に
12時半ころ

馬鹿みたいに混んでてヤバ!!
食券を買うも店の前には

山形でこんなに並ぶとは思わなかった

食券購入から70分で着丼

中華そば大盛り チャーシュー2枚増し

店内には魚介系の香りが漂っているが、スープに魚介の独特な感じが一切ないんだよね・・・
それよりも豚や鳥系の旨味がガツンと来るからホント好き
山形店は前回の余目店よりガツンと来るインパクトが少なくアッサリだったので
濃い口にして醤油感を強めにした方が好きな味わいになりそう・・・😌

ラーメンで腹ごしらえが済んだらいよいよ帰路

とはいえ下道で喜多方まで下ってから高速に乗り帰宅となりました


総走行距離は

1464km
いつもは3000kmが平均なので、今回はかなりライトな旅でした😁

来年のGWは坂東三十三観音と秩父三十三観音行って日本百観音でも達成しようかね😜
Posted at 2025/08/13 19:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

ハスクロ圏央連合10th anniversaryオフ会

本日は久々のオフ会に行ってきました

と、行っても前日に古参組で前夜祭があったのですが・・・( *´艸`)

出発は金曜日の夜
仕事を定時であがるつもりが、20時まで残業し・・・
家で夕飯食って、シャワー浴びて出発は22時

夜中だと渋滞は無く非常にスムーズで
道の駅 すばしり
まで2時間程度で到着

ここで一泊し

前夜祭の前の山梨ツアーが河口湖集合であったので7時頃出発
すばしりから河口湖は30分程度なのでその前に

金運アップで有名な
富士御室浅間神社をお参り

実は去年の7月にお参りしてからというもの
9月には昇格、11月には怒涛の70時間残業
12、1、2月と平均50時間残業
3月には徹夜残業を含む80時間残業と
命を削りつつも、金銭的には相当なアップがあり
マジで御利益なんじゃないのかと思う神社

8時頃だと人がほぼいなくて快適にお参りできた

やっぱりここの神社の表参道は、謎に鳥肌立つんだよね・・・
ゾワゾワして、何かパワーを受けてるんだろうか

そして8時30には河口湖に到着し、しばらくのんびと過ごして
10時には古参組で集合


まずは腹ごしらえという事で吉田うどん

ゴワゴワで有名なうどんだけど、ここのお店は柔らかめだったなぁ
その後は観光


ハーブ園見学

直接触れても良い所で直に嗅いで堪能
甘味料であるステビアの葉っぱも試食出来てビックリ!
口に残る甘さ(*_*)

展望デッキでは絶景が


ちょっと趣向を凝らして

逆さ富士だとか

2チームに分かれちゃってたけど
こちらチームで一枚


その後は道路を挟んで対岸にあるワイン園へ

お酒は飲まないのでよくわからない・・・
ぶどうジュースで十分よ(^O^)

さらにその次はワイン館だと


ここではシャインマスカットソフトで休憩


そしてコストコやスーパーで買い出しの後

保養所で前夜祭開始!

この時間が一番楽しいよね

通例だと夜中に帰宅するなか、今回は本日のオフ会のため
保養所の駐車場で車中泊

一泊しいよいよ本番
7時30には起こされて

8時過ぎには出発

オフ会の開始は9時からだそうで

続々とハスラーが来場

本日の会場は道の駅 富士川の臨時駐車場

本当であればもうハスラーは降りたので参加するつもりは無かったのだが
今回はなんとハスクロ圏央が発足して10周年という事でOBも積極的に呼んでたので行ってきた!
OB枠もズラリ


9時開始!

順次自己紹介


あ~この空気懐かしいね!
ハスラー時代は全国下道旅してたから各地で友達出来たし楽しかったなぁ~
今でも繋がりはあるけどね!

そして圏央のオフと言えば

車いじり

昔はそこら中でバンパー剥がしてたけど、最近の子はそういうのやらないみたいね・・・

まぁお構いなしにイナガキさんの作業を見学
さらにスイスポもチェックしてもらいました



車高調のスプリングが3年経ってヘタってきたり
微妙な変化はあるものの、大きなブレは無し!
一安心

最後にスイスポ組の写真を撮って


14時過ぎに帰路となりました
帰り道は中央道の渋滞と、相模原の市街地渋滞に巻き込まれながら
18時30頃無事帰宅となりました



趣味のグループが10年続くって相当凄い事では!?

10周年おめでとうございます。
ハスラー時代にはスタッフとしても参加者としても楽しませてもらいました
そして新しい代に引き継がれて

スタッフTシャツの出番も終わりかな

寂しくも楽しいオフ会となりました。
皆様お疲れさまでした。
Posted at 2025/06/08 23:25:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

2025年GW旅

今年のGWも今日で最終日
夢の11連休もあっという間・・・

今年は山形エリアの
・置賜三十三観音
・最上三十三観音
・庄内三十三観音
を巡る旅でした

4月の初めにGWは何をしようかな~と考えていた時
最上三十三観音を思いついたのがきっかけで
置賜と庄内もあるのを知って、それらを総まとめで「出羽百観音」と呼ぶそうで
全部回ろうと思い立ち行ってきました

7年前に関西エリアの西国三十三所巡礼を行った経験があったのでそこまで難しくは考えていませんでした・・・

GW初日は町田のクリニックに行ってからだったのでスタートは町田から
まずは専用の御朱印帳すらなかったので南陽にある奉賛店の武蔵屋さんで購入


ここから始まった旅!

西国の時は33か所+番外の計35か所回るのに7泊した記憶があったので
正直どこまで回れるか疑問でしたが、西国は県跨ぎで広範囲なのに対して
今回は山形県のみで完結しているので・・・まぁ行けるでしょと見切り発車🤣

今回は公式HPをフル活用し置賜最上庄内をそれぞれ回ってきました👍

【置賜編】

置賜三十三観音に関しては観音堂と御朱印所が違う場所にあったり
御朱印所が一般のご家庭だったり苦労しました😓

どの家でいただける?

また別の所では

道路沿いの門を潜って玄関先まで行かないと無かったり

今まで経験出来なかった「知らない人の家の敷地に入っていく」事が多く
この辺の度胸が鍛えられた気がします💦

さらに一般のご家庭であることから公式HPでは参拝時間が9時からとなっており
回るにあたっては注意が必要です

そして駐車場が無いことも多く路上駐車は当たり前
その上迂闊に進んでしまうと方向転換が出来ないような狭い山道になってしまったり
今の道の感覚から進退を決断する勘も鍛えられた気も😁

ただ、置賜エリアの御朱印は専用御朱印帳であれば差し替えが可能で
記入済の御朱印ページと手持ちの白紙の御朱印ページを交換するだけなので
作業自体は楽でした

初めだった事もあり1番から順番に・・・と思ってましたが
後半の19~22のルートが北部から南部の往復を余儀なくされる所があり
片道30程度とは言え相当の時間ロスが見込まれたため、さすがに「回れる所から」に変更しました

そして観音堂までの道のりの険しさ



本当にいい運動になりました

・まとめとして
今回は2泊3日かかりましたが最初から回れる所から回れば1泊2日で回れる巡礼ですが
観音堂と御朱印所が別の所があり、かつ一般民家であることや
観音堂までの参道が急斜面な山道や石階段で結構な運動量が必要であったことから上級者向け巡礼なのかな~と


足腰を中心に精神的にも鍛えられたような置賜三十三観音でした

【最上編】

最上三十三観音に関しては親切設計で1番から順序良く回れるようになっており
御朱印も基本的にはその場内にある御朱印所で頂けました
置賜と違い参拝は8時スタートでした

一部町内会で管理している所があり、そこは民家まで行きましたが
置賜で慣れたので特に問題はありませんでした
そして何より、基本的には駐車場があって気にせずナビ通りに車を突っ込んでいける所が良かったです

置賜のように急斜面や階段を上り続ける場所は少なく、基本的には車でお堂の近くまで行ける事から比較的楽な部類に入ると思われます😁

また、置賜は締め切られた観音堂の前で拝むのに対して
最上ではお堂に入って観音様の前まで行ける事が多く
「お堂を勝手に開けて入る」という事が多かったです

お堂の中には古い絵画や掛け軸が飾られている事が多く、ちょっとした美術鑑賞も楽しめました

・まとめとして
途中、半日ほど遊んだため2泊3日ギリギリで回りましたが
普通に回れば1泊2日か、余裕をもった2泊3日で回れそうな所でした
駐車場も基本的にはあって、御朱印も基本的には同じ場内にあることから初級者でも気軽に回れるかもしれません


住職さんの世間話で色々な情報が聴けたり楽しい最上三十三観音でした

【庄内編】

庄内三十三観音は基本的にはお寺さんが管理しているとの事ですが
年々管理する人が減ってきているそうで、御朱印所が共同になっている事が多かったです

観音様を拝んでから御朱印を頂く
という基本的な流れがし辛い場所でした
管理事務所も兼ねている2番札所で色々情報が貰えるので、まずはここに向かうべき

また、公式HPでは参拝時間がバラバラで8時の所、8時半の所、9時の所とありますが
実際は庄内三十三観音の協会で8時からと決まっているそうです
公式HPおよびGoogleマップの時間は更新されていないそう・・・💦

こちらも最上同様に駐車場が基本的にはあったので気にせずナビ通りに突っ込んでいけました
ただし、山間部のお寺さんでは道幅が非常に狭くコンパクトカーであるスイスポだから行けたものの、もう少し大きい車だと入れない所もありました

観音堂までに厳しい所は非常に少なく、とても回りやすい札所ばかりでした

・まとめとして
こちらも途中雨天により半日ほど回れなかったため2泊3日で回りましたが
普通に回れば1泊2日で回れそうな所でした
駐車場もあり問題なく回れました
懸念点は御朱印所が共同である事や、共同であるためもう一方のお寺さんに出向していて住職さんが不在の時には御朱印を頂けない事もあったため、日程調整や回る順序をよく検討したほうがいいかもしれません
よって中級者向けかも?


住職さんは気さくな方も多く、観音様の経緯や小話、周囲のおすすめスポット等色々聞けて、田舎特有の温かみのある庄内三十三観音でした😁

これら三つの三十三観音を回り

出羽百観音の巡礼が無事満願となりました🙏

あちこちの住職さんから色々な物貰った

飴ちゃんや煎餅、クッキー

観音様が描かれた掛け軸

本当に今年は良い充実したGWを過ごせた気がします✨


【おまけ】
今回観音様巡るにあたって持ってったチート?アイテム

マニ車
と言い張るつもりの般若心経が書かれたキーホルダー
一回回すと般若心経を一回フルで唱えた事と同じ功徳が得られるらしい🙏


あと庄内三十三観音の観音様の御姿

現在閉鎖中とあった三十一番だけ無いのが気になる所
2番の住職さんに相談したら、10時過ぎには観音堂に居る事もあるらしいとの事なので、夏休みにでも御姿だけ頂きに行こうかな・・・?
Posted at 2025/05/06 12:46:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

2025年GW旅ログ 9日目

5:30 隣の人のドア開閉音で起床

肌寒い
今日で最終日の予定

6:00 しばらく待機

7:00 巡礼開始


7:20 カフェイン注入


7:40 13番札所 宝蔵寺

ここの参拝時間は時間でなく日の出から日の入りだそう
御朱印は初日に2番で拝受済み



12・15番がすぐ近くにあるが一旦スキップ

8:10 19番札所龍頭寺


8:20御朱印拝受



8:40 11番札所 円通寺

8:50 御朱印拝受

9:10 18番札所 延命寺

ナビが途中で案内を放棄して駐車場わからず…
Googleの口コミより、参道を車で登ると駐車場発見


雨のためしばらく車内待機

9:35 御朱印拝受

昨日のラストに参拝した21番もここで


10:05 15番札所 龍澤寺


10:15 御朱印拝受


10:30 12番札所 総光寺

10:40 御朱印拝受


11:10 22番札所洞泉寺


11:20 御朱印拝受


11:40 地蔵院

三十三観音の上りが無い??
と地図と睨めっこしてたら、中の人に声掛けられて
同名のお寺違いと判明😅

このまま帰ったら不審者なので世間話を少々🤣

12:00 8番札所 地蔵院



ここの御朱印は27番井岡寺と共同で拝受済み

12:20 23番札所勝伝寺

なんと住職さん不在で、1時間くらいで帰ってくるとの事

昼飯でも食うか😅

12:45 ケンちゃんラーメン鶴岡店トライ
15人くらい並んでる😳
撤退

12:50 龍上海鶴岡店トライ
ケンちゃんより並んでる😳
撤退

13:00 雲の糸


13:20 着丼

特製煮干し中華 大盛り
煮干し系なので生臭いと思いきや
ちゃんと処理されてて臭みや苦味がなく美味い!
しっかりと出汁が出ててクセになる味✨
コレはまた食いたい一杯だ😁

13:45 23番札所カムバック


13:55無事御朱印拝受


14:40 9番札所大日坊


15:00 御朱印拝受


30番が専用御朱印じゃ無いのが気になったので…

貰い直し😅

32番もここと共同と聞いていたので

お墨書きは拝受したが、「印」は現場で押すらしい…

一応これにて

庄内三十三観音も結願となりました!

15:40 2番札所の事務所に


先程のお墨書きに印を頂きに



コレにて御朱印帳は完成です!

2番の住職さんが
頑張ったね〜って

飾ってて色褪せちゃってるけど
記念にあげるって😁

良い人だ🙏

16:50 最上の33番札所に


そしてついに!!



やまがた出羽百観音(置賜・最上・庄内)全ての観音様巡りも結願となりました!!

山形県内でもそんなに持ってる人居ないんだとか?😏

最上三十三の住職さんも気さくな人で話しやすかったなぁ

お礼を言って出る時に法螺貝を吹いて祝福もしてくれた✨

さて、帰るか

17:50 気付け薬


山形市内でガソリン入れてから高速で帰るかな

18:35 給油

18:50 オフ会で出品する用に買ってくか😜


21:10 那須高原SAで休憩



この先、佐野藤岡から25kmの渋滞だそうで作戦会議💦

0:05 給油

0:15無地帰宅!
流石に21時過ぎには寝る生活してたから眠いぜ


本日の走行距離:718.75km(ハイドラ距離)
総走行距離:2442.68km(ハイドラ距離)
Posted at 2025/05/04 05:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

2025年GW旅ログ 8日目

もう1週間経ったのか!
あっという間な旅だな〜

6:00 起床

しっかりと寝られた

6:50 今日は少し早めに行動


7:30 31番札所注連寺(現在閉鎖中)

御朱印は2番で拝受済み


8:00 32番札所 吉祥寺


御朱印は9番と共同だそうで…
お堂も空いておらず、賽銭口のみ

8:30 33番札所青龍寺

御朱印は28番と共同

8:45 カフェイン注入


9:00 28番札所龍覚寺

9:15 御朱印拝受




9:30 29番札所 南岳寺

9:40 御朱印拝受



9:55 27番札所 井岡寺


10:05 御朱印拝受

ここは8番と共同だった

10:15 26番札所 長福寺


10:25御朱印拝受


10:45 25番札所龍宮寺

10:50御朱印拝受


11:30 さかた海鮮市場


12:10 お昼


14:30 巡礼再開

14:45 番外札所 観音寺

ここはちょっとハイテク

鍵担当者にパスコードを聞いて
タッチパネルに入力すると堂内入れるように😁

14:55御朱印拝受


15:10 20番札所光国寺

御朱印頂きたいけど…人いない?

15:30 10番札所持地寺


15:40 御朱印拝受


もう一回20 番行ってみる…
居た!

15:50御朱印拝受


16:10 番外札所カムバック


御姿もらうの忘れてた

16:45 16番札所 海禅寺

16:50 御朱印拝受


17:00 21番札所 松葉寺

御朱印は18番と共同だそうです

これにて本日の巡礼は終了!
明日には終わって帰路に着けそうだ😁

17:40 ヤマダ電気を物色

昨日のケーズデンキと比べると割高
Amazonで買った方が安いわ

18:20 花鳥風月


18:35着丼

花鳥風月ラーメン 大盛り
エビワンタンにしっかり一尾入ってるのは嬉しい
ただ、ラーメンとしては普通の醤油ラーメンって印象
びっくりする程では無かったな😅

19:00 道の駅庄内みかわに帰着

ここを拠点とする生活も終わりだな〜

20:00 なの花温泉田田でリフレッシュ
一昨日、昨日と違いバカみたいに混雑😫

20:45 最後の一泊かな?





本日の走行距離:198.52km(ハイドラ距離)
総走行距離:1723.93km(ハイドラ距離)
Posted at 2025/05/03 05:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@もも(多分そうだったはず) これで事務所戻ると誰もいないんだもんね🤣 良いように使われてる気がする😫」
何シテル?   08/27 07:53
gonnsukeです。 深夜帯をメインに千葉圏内の高速を徘徊したり 気まぐれで車内泊セット積んでどっかに行ったりしてます。 2019/12より神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追加メーター取付準備3(水温センサー取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:55:34
モンスターインテークの自作ラバージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 08:00:55
[スズキ スイフトスポーツ]TMスクエア シリコンラジエーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ハスラーが廃車になったため乗り換え 契約から4ヶ月を待っての納車となりました! 契約 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
赤黒のハスラーXターボ FFに乗ってます! 3年目を向かえパッと見ノーマル路線は卒業! ...
その他 代車 その他 代車
仮の姿
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation