• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konton986のブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

リフレッシュ計画(3)

プロテクションも張り直しがほぼおわり、その後のレビューです。

いつもの山道走っても、一番汚れやすい後ろでも汚れが極端につかなくなりました。
大雨の後、水が流れる路面を通っても、ほとんど汚れていなかったことも。
仮に汚れても少しで済み、簡単に水で洗い流せる程度です。
静電気が発生するのかプロテクションフィルムを張ってる表面だけが汚れます。


ボディは汚れにくくなったせいもあって、常にこの状態です。
元から艶はありましたが、磨きなおしとコーティング層で発色がシャープになっています。


ホイールもちょっと洗えば、裏まで綺麗になります。



今回、施工した店はここになります


上記はわたしが頼まれて描いたもの、6月は体調がすぐれず流石に疲れた・・・。
Posted at 2024/07/13 09:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718ボクスター | 日記
2024年06月30日 イイね!

リフレッシュ計画(2)

今回、磨きなおしと初めてコーティングしてもらいました。
(いつも自分でやってた)

晴れてないと確認できないのと、いきなり濡れるのも嫌だったので
(施工した相手も嫌がってる)
雨の合間を縫って、先日引き取ってきました。


PCで前から「怖いほどの鏡面、洗うの嫌」と言われ続けているので
あんまりかわらない?と思えましたが

気付いていない箇所に小傷があったり、汚い箇所があったのを綺麗に除去してもらった上、すでについてしまったかすかな飛び石キズも、太陽光ではわからない
ぐらいにはしてもらってはいます。

後日、晴天の日に見ましたが、明らかに発色と輝きは増してました。
ついでに、雨上がりの路面なのに汚れがほとんどつかなかったのも驚きでした。

コーティングと同時にタイヤ交換もしてもらう予定でしたが
予想外だったのは、サイドステップをかねたパネルにあるこういったストーンガードをはがすと



2mm以上の飛び石キズが出てきたこと
剥がした時点では糊と汚れで気付かず
糊や汚れを綺麗にする時点で、「?!」
下地の樹脂まではがれていて驚きでした。

糊が残ってた位置から推測すると、フィルムの際(アウトライン)であったようです。
そこに長年の汚れがたまってたようです。

今までそこまでのキズは発生しなかった為、タッチペンももってないしで
早速、そこからも近いいつものPCへ注文してもらったら
えらい値段が上がってたしで
それの補修でさらに料金がかさみました。

エッジのでてる部分だったので、焼き付け、磨きまでしてもらった結果
見た目にはわからないのと

どうせ、それをカバーする大きなストーンガードを作ったので、しばらく見ることもないでしょうが

タイヤはミシュランパイロットスポーツ
ぜんぜんこだわりはないのですが、一応ネット店舗の名誉の為に書いておきますと
フランス製、前輪は23年末、後輪は24年1月末のようです。




ホイールも含めて綺麗にする都合があり、今回同時にお願いしたのですが。
他の業者に委託してやってもらってることもあり
ちょっとあれなのは、他のリーズナブルな交換専門店で頼んだほうが圧倒的
に安かったというところです。

結局、タイヤ代も含め、総額43万ほどでした。

Posted at 2024/06/30 06:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

リフレッシュ計画


1月の車検時のこと、1年前に最低でも4mmあったリアタイヤが2.6~2.9mmになっており
サービスの方曰く「早いですなぁ~。なんでやろね?次、点検通りませんよ」
と言われたの始まり

私「え?じゃ、このあとどれぐらい持ちますの?」

M氏「まぁ、1年か・・・そこらか。でも承認タイヤ、ネットで探せば安いですよ (^^)」

※M氏は以前からこういう人だ(何かと自分で換えたほうがいいといい、自分もそうしてるという)

私「・・・う~ん」

調べたところ、20万前後で4本そろうらしい。

別の日に営業に聞いてみると

私「4本で19万~21万ぐらいでそろうらしいよ」

営「え?うちの半分ぐらいかも」


ということはPC相場は40万~50万の間か・・・

気がかりなのは、もともたしてると、さらに値上がりが怖い。

リアは、その時点から2000km走行後で内側はスリップサインがでており
ああ、このペースでは秋までもたんなということに。

そんな時、前任の営業マンが、コーティング店を開業したと連絡があり
思い切って「コーティングよりタイヤの交換が気がかりで・・・」

と言ったら、コーティングと一緒にやりましょうということになり
塗装で気になる部分もあったので、そのリフレッシュと補修もかねて
おまかせすることに

これで、タイヤもボディも新車同様かそれ以上!
ホイールの汚れもつきにくくしてくれるそうで、これだけやっても
タイヤ代込みでPCのタイヤ交換より安い・・・はず。

まずはタイヤを注文
ジュリエッタでもPS5を選択したほど、ミシュラン一択!
P-ZEROは30年以上前から「消しゴム」と言われるほどやわらかいというイメージしかない。
なんか石をやたら拾うから、ボディやホイール等にあたって神経質な私に向かない。
サーキットも走らないし、のんびりGT感を楽しむ方なので、これしかない。
どうせ、3年か19000kmぐらいしかもたんのなら、製造年に神経質にならない
のでネットで十分。
ジュリエッタも23年8月製造ぐらいできてたし。



もう少し安く買える「日」もあったが、もう買っといた。
で、店に送り付けて、車を預けることになったのですが、そこで
また・・・・(次回に続く)
Posted at 2024/06/16 17:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718ボクスター | 日記
2024年01月04日 イイね!

AIR FLOW↓が示すもの

毎年恒例のエアコンフィルターの交換です。

いつものことながら、室内のフィルターが一番難儀するのですが
それ以外に悩むのが「向き」

AIR FLOW↓

というやつです。
新車から初めて交換する場合は、元々ついていた向きをしっかり記録し
交換すればいいのですが、取り出すのにやっきになって
確認を忘れることが多く、どっちだったかなと。

ネットを調べても、はっきりわかる情報はなく

まず、AIR FLOWなので、空気の流れる向きなのはわかりますが
入ってくる(IN)の面が理解できない場合があります。
もしかすると、IN側を示す向きが→の先なのかなとも錯覚します。

そこで手として、外した直後、どっちの面が汚れていたか確認します。



どうやら、室内側は前回の交換であっていた模様です。
外側のほうは・・・間違ってました。


図で説明しますと。
まず外側。


下を向いてる面からみて、↑の向きにセットするのが正しいようです。

次、よくわからないのが室内。
外側の経路からぐるっと回って、コンプレッサーを経由、それに面する側が吸い込み口(IN)になると思われ、↑が斜め前方を向くようなイメージでいいと思います。


ついでにジュリエッタも交換。
それほど汚れてませんでしたが、たぶん1年半ぐらい。
こちらは前方から後方に向かって→です。


BOSCHのフィルターの品番は1987435558で
どうせ汎用品だから、適当な説明しか書いてないだろうと思って
最期に元のフィルターと一緒に箱を捨てる時に、読んでみたら

ちゃんとジュリエッタ用として書いてある。
エアコンフィルターを入れた後、スライドするプラスチック蓋の方向を
把握してなくて、戻すのに難儀したのですが

この説明書に図が書いてありました・・・

ばかにせず、ちゃんと読みましょう。
ただ、図ではAIR FLOWの向きが逆のような
・・・むしろ見なくてよかったです。

おまけですが、GPFがついていないことを今頃確認しました 笑。
これは単なる三元触媒と海外のサービスマニュアルにありました。
(GPFはこの太鼓の右にある出べそのようなバルジからプローブのような配管が溶接されてます)

いや、発注時に日本は未導入って、知ってたんですけどね。
なんだろ、この太鼓?、朝から排気音がうるさくて気を遣うなとずっと思ってまして。

排気の障害になると思って、この部分のパイプ自体を交換してる人もいるようですが
触媒なので入れ替えてはダメです。
ポルシェはこの状態で完成されているので、よほど知り尽くしたメーカーの品でないと、バランスが崩れます。
Posted at 2024/01/04 11:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718ボクスター | クルマ
2023年12月02日 イイね!

車検にむけての準備(円安対策)

車検にむけての準備(円安対策)
さて、年末(車検/点検前)恒例。
ワイパーとエアコンフィルター交換の時期です。

今年、一番心配だったのは、円安でパーツ代がものすごく上がっているという
ことで、なんとか安く買えないか探していました。


参考までにPCですと。
他系列PCの5年以上前の物ですが


工賃含めて31,752円
なんぼなんでも、あんなものにそこまで出す気になれません。

さらに、円安でこれ以上は間違いなくかかるはずで

そこで、今年も少ししか上がっていないパルカさんでワイパーと室外フィルターのみを買い。



次に、室内をどこで買うかです。
昨年はかろうじて、マーレ社製を3千円台で買えたのですが、同じ店、同じ品でも千円以上上がっており、室内用は4500円ぐらいがざらでした。

そこでみつけたのがBOSCH製。
安心のブランド、しかも国内販売してるのでジョーシンで買えました!
送料なし、ポイントやクーポンも1000円以上もっているので、無茶苦茶安い




結局、3品で(パルカは送料あり、ジョーシンのポイント・クーポン利用)10,649円でした。


今の時点で差額は21,103円

PLSの服1着買えますね。


次回は、円安対策その2として取り付け作業の予定です。










Posted at 2023/12/02 13:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718ボクスター | 日記

プロフィール

「リフレッシュ計画(3) http://cvw.jp/b/2381339/47835887/
何シテル?   07/13 09:20
ジュリエッタ2台目 ボクスター3台目(内、718が2台目) よくまぁ買ってきたものです。 最初のボクスターを買った時、教わったのは「いつか買おう、いつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
電気自動車も自動運転もいらないアナログ人間なので、MY21 GTS4.0 MTです。 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2台目のジュリエッタです。 好みや色んな事情もあって、どうしてもこの車しか代わりになるも ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
ボクスターとしては2台目になります。 ジュリエッタ購入時から立てていた計画通りでしたが、 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
あまりに「ちょうどいい」車ゆえ、10年以上所有してしまいました。 ミッドナイトブルーメタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation