2024年11月27日
購入以来、補強パーツや足回りを中心に金をジャブジャブ突っ込んできましたが
ようやく自分の中での完成が見えてきた。
ノーマルのZC33Sがやたら絶賛される中、個人的にはハンドリングや車体回りに不満もあってそこ中心に補強、改造してきました。
どうにもステアリングセンター付近の妙な軽さというか曖昧さが気になって。
当初は車高調を入れる予定もなかったんだが、結局補強してもタイヤ変えても
少しは良くなったが思ったようにはならず、車高調導入でやっとこれならと思える車になりました。
補強パーツだらけなんでどんどん重くなってるだろうな。
余裕の1トン越えでしょう。
今後は書き換えに出してるECUと買って放置中のスーパーターボマフラーを装着し、
ボーナスで余裕あったらテールランプとアイライン、ローシートレールくらいかな?
あ、その前にアライメントとリアのリジカラか。
現状は車高調変えてから明らかにアライメント狂ってるけどそれでもセンター付近の曖昧さと意味不明なフワフワ感とロールがかなり減ってタイヤを使える感覚が出てきたので安心感がダンチ
Posted at 2024/11/27 17:47:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日
自分のzc33s ATの燃費は皆さんの報告と比べたらほぼノーマルで全然踏んでないジンワリアクセル、ブレーキなのにかなり悪く(11から13)ハズレ個体と半ば諦めていました。
しかし一昨日、大阪より京都の日本海方面(天橋立や伊根の舟屋)に向かうことがありそちらは予想外に道路が空いておりほぼ下道で山道にも関わらずジリジリ燃費が伸びメーター読みではありますが14〜15くらいまでいきました。
帰りに至っては給油後は下りと高速で18〜20という数字も出ました。
やはりアクセルワークやブレーキの踏み方より
道路事情に大きく左右されるものだと痛感しました。要は当たり前ですが都会の頻繁な信号待ちと渋滞のストップアンドゴーが一番燃費が悪くなるんですね。
もしかしてエアクリーナー周りに追加したアルミテープ効果?あるいはリアに追加したディフューザー効果?とかも思いましたが、、、
いや流石にそれはないか(笑)
このままクルマのECUが騙されて14〜15位で推移してきたらいいのに(笑)
Posted at 2024/05/27 15:48:02 | |
トラックバック(0)
2024年05月10日
先日、フロントメンバーを装着のため
バンパー降ろしたときに思ったんだけど
純正エアホースの導入口がガッツリとラジエターホースに被ってる(笑)ラジエターを通過したホース周りの暖まった空気を吸うことになるし、これレイアウトでどうにかなんなかったのかな(笑)
そのうちコルトスピードさんのフレッシュエアインテーク導入だな(笑)
SWKのバンパーインテークと共用もできるのかな?
Posted at 2024/05/10 15:31:37 | |
トラックバック(0)
2024年04月02日
5000Kmほどスイスポに乗ってみて前車ブレイドマスター(3.5L)の2GR-FEエンジンが改めて優れていたな(燃費以外w)と実感します。
(まぁ排気量が違いすぎるのでナンセンスですが。)
逆にそこと比べれるだけのスイスポがポテンシャルが高いとも言えますね。
ブレイドマスターは車としての評価は自称車好きさんからはボロカスだったんですがw
それなりの金をかけてタイヤ、足回りと車体剛性をあげてやれば全然普通に攻めれる車でした。エンジンは下から上までトルクフルで伸びもあり、振動はないし音はいいし絶品ですしね。
ボロカス言ってた人はおそらくノーマル足回り車両にちょろっと試乗してあーダメだとか(もっと酷いのになると乗りもしてないトヨタアンチの脳内試乗)の評価と思われますね。
まぁ重量配分からしてかなり特殊な車かとは思うけど、そこは味ってことで。
もともとバイク乗りでバイク業界に勤務してるので
ダメなら自分で変えるっていう意識が強いだけかもしれません。
スイスポにはまだ先があるってのを感じてますので、これから先は
大物(ECU、車高調、タイヤ)の投入を考えてます。
マフラーも替えたいけど費用対効果やノーマルの処分を考えると・・・
Posted at 2024/04/02 16:00:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年05月10日
ホイールが欲しすぎるけど
ご予算が
欲しいのはエンケイPFM1
ウエッズ SA-20RとかSA-10Rとか
ホイールってマジで値段=デザイン+品質よね。
あ、2輪のHRCのエラい人から聞きましたが
ホイールのスポークの数ってとっても重要なんですよね。
かといってあんまり多いと重くはなるけど少ないと走行中に
リム部の真円が出ないとか剛性がとか。
10本くらいがバランスいいそうですよ。
Posted at 2023/05/10 17:55:20 | |
トラックバック(0) | 日記