• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月06日

996

996 先日
996についての雑誌(文献)

jirouさんから
お借りしました。 

今こそ996の話をしよう
との事で
元ポルシェチーフデザイナー奥山氏の
インタビューが掲載されておりました。
996のデザインについては
当然気に入ってはいるものの
様々な秘話的なことを読みますと
より一層愛着が湧くというもので😍
やはり空冷から水冷にチェンジする過程においては
ポルシェのお家(懐)事情もあって、大変な状況だったことが分かります。何せコストカット😱
とはいえ、水冷の幕開けは996であり
このクルマ無くして
後の繁栄がなかった事は間違いありません。
デザインは好みの問題ですから
なんとも言えないけれど
伝統を踏襲しつつ未来に向けて挑戦した
良いデザインだと思ってます。
涙目や内装も含めて(自画自賛)

追記
ポルシェでは
デザイナーにさえポルシェを買わせて
相応しい運転を習得させる
(ドリフト含めて)らしい。
911(の運転)が何たるものか理解させた上で
デザインさせているとか。
ドリフト中に見えるAピラーやフロントガラスの位置などをしっかりと理解して
機能が伴わないカタチだけのデザインはさせないってことなんでしょうね。(日本の何処ぞのスポーツカーの開発秘話では、マニュアル運転した事ないんです的な新入社員が、インテリアをデザインしました‼️なんて。一気にテンション下がった記憶があります。)

メカニズムに於いては
例えばGT3
もう少しリアのロールセンターを高く設定してあれば、もっとしっとりした乗り味に出来たのでは?
と思ったり。ギア比についても、もう少しローギヤードでクロースしてたら
なんて考えてみたり

一方、エンジン搭載位置については
ある意味本当のRRは996、997世代までなんだと思います。991からはリアタイヤを後退させることで
MR的な方向に向かっていることからスタビリティが上がって操縦性に違いがあるんでしょうね。

そして何が言いたのか
というと
実は996
乗って楽しく、案外お勧めですよと😄
それだけです。

最後にjirou様
文献ありがとうございます。
よろしければ
こちらもご覧ください。
お貸しします😋




コレは997用ですが
読んで面白い雑誌です♪



ブログ一覧
Posted at 2021/10/06 23:01:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2021年10月7日 1:02
こんばんは~

読んでいると、あの時代のポルシェというメーカーの生き様のようなものを感じとれます。

私自身が996を選んだのにも、そういう996が課せられたこと等が理由であったりします。
なので選択肢は996だけでした。

ボクサーP3さんの文献も興味深い❗

是非とも少しづつ読ませてください~✨
コメントへの返答
2021年10月7日 15:34
こんにちは♪

ワタシのポルシェ歴は
987ボクスターからなんですが
そのうち
どうしても911
それもGT3に乗りたくなり
調べていくうちに
996の魅力に目覚めた次第です♪

また文献
芦有に持って行きますね😄

2021年10月7日 6:51
おはようございます。
996関連書籍、私も読み漁りましたよ。今も大切に保管してます。ポール・フレール著の911storyは空冷に関して知ることにも役立ってます。
ギア比は4.0ファイナルを入れると激変しますし、997GT3用のアップライトを組むとスタビリティも変わりますよ。
ただ、GT3でも素カレラでも、私もデザイン含めて996って大好きです。
コメントへの返答
2021年10月7日 15:41
こんにちは♪
仰る通りポールフレールの著書は
かなりマニアックで
バネレート調べたりと重宝します。

ギア比については
たしかに
ファイナル変更で激変⁉️しそうですね。
アップライトも997で改善できそうです
が😱
先立つものがありません😓

今となっては
断然996Loveです。
2021年10月7日 7:52
ボクサーさん、おはよう御座います♪
この雑誌持っております\(//∇//)\
ポルシェの窮地を救った996、何故だか市場で酷評されているのが腹たって(4S乗ってますし(笑))、理解を深めるべく購入しました
良記事いっぱいで勉強になりますよね!
こういった記事から996仲間が増えればいいなー、と思っておった次第です(^ ^)
コメントへの返答
2021年10月7日 16:16
こんにちは♪
たしかに
ポルシェの窮地を救ったのは
996、986世代なのは
間違いないですよねー。
空冷から水冷に変わったので
ビックリして拒否反応が出た感じなんでしょうね。
でも、振り返ってよく見たら
結構べっぴんさん
だったという😍
4Sも当時のストリートでは
最良の選択肢だと思います。
是非、今度芦有で見せてくださいね♪
2021年10月7日 14:06
私も996ラバーの一人です。前車と合わせてあきもせず20年乗っています。ただ単に先立つものが無いともいう🤣

ポルシェは996の時代、あえてシャシー(車台)にアルミを(最小限しか)使用しなかった、とどこかで読んだ気がしますが、それが剛性感がありながらも微妙にしなるあの乗り味につながっているのではと考えています。自転車でいうところの、アルミフレームとクロモリフレームの違い!? 「ではカーボンフレームは?」というのは置いといて・・・ アルファ4Cやマクラーレンも別の次元で素敵ですね😁

996後期GT3のモディファイでは、まさにluce1997さんがコメント(↑)されているように、アップライトとファイナルギアの変更がより良い方向につながるとのお話が良くありますね! 具体的にどのようにフィールが変わるのか、費用はいくらくらいかかるのか、気になる〜♪
コメントへの返答
2021年10月7日 16:30
こんにちは♪
threePA様は
当然996Loveですよねー😆
先立つモノがあっても
手元に置いておきますよ😍

たしかにアルミシャシーとは違う
純スチールシャシーの乗り味って
あるかもしれませんね。
ただ
ドアやボンネット、フロントフェンダー、ルーフが
アルミ製なら
もっと機動力が上がって軽快だったかもしれませんね
luceさんが仰る通りなんですが
費用が、怖い😱
ファイナルギア変更で
恐らく、
山道でのギアの繋がりが良くなって
立ち上がり加速力アップ⤴️
アップライト変更で
ジオメトリーが変わり、
恐らくロールセンターも上がることでバネレートを下げても踏ん張り感やロールも減ると思います。
(ラジコンでの経験から)
ただラジコンでは、あまり高いロールセンターだと
捲れて転けたり、スライドコントロール性が良くない(引っかかって)感じでした。
少しインリフト気味になる感じもあったり。
あくまでもラジコンですが。
クルマでも色々試してみたいです。
2021年10月7日 21:55
こんばんは^^

私が走ってる996を初めてみたのは箱根へツーリングに行ったときに、996が走っていたので、大観山でお話を伺ったのですが、そのときの印象は大きくなってしまったな、と思ったものです。
そのときはたしか964のメンバーもいたので、よけいにそう思ったんですけど、今となっては996も小さく思えるのですから不思議ですよね。
それだけ991以降が大きくなってしまったような気がします。
997はそれほど違わないと思うけど、991、992のリアフェンダーの張り出しが迫力ありすぎて。

デザインはそれぞれの好みがありますから、どれがいい悪いってないと思いますが、あまり大きくなり過ぎちゃうのは911も変わっていくんだな、と思いますね。

でも、誰もがみてもどのモデルも911だとわかるってすごいことですよね。
コメントへの返答
2021年10月8日 15:10
こんにちは♪

初めての996遭遇が箱根って
なんだか羨ましいです♪
たしかに964からみたらかなり大きく感じますね🙄
991以降は
リタフェンダーもさることながら
フロントのトレッドが拡がった事も特徴的なこと
だと思います。
997と比較してもかなり幅広くなってますよ😋

911は小さい車体に比較的大きなエンジンを後ろにぶら下げて、トラクション性能でなんとか走る😆
イメージだったんですが

今のは車体も大きく
相対的にエンジンが小さくなって車体中央に寄せて搭載されて、安定性が出てるんだと思います。
間違いなく速いのはコッチですけど。

たしかに大きくなっても911は911に見えますね。
996だけが丸目でないのもまた良し。
という事で😋
2021年10月9日 7:05
いろいろ文献持っているようですね。

自分は、ポルシェ関連で良く見るのは、
「porsche 996 The Essential Companion」
主に車両整備をする時参考にしています。

本として一番気に入っているのは、
題:レーシングカー その設計の秘訣
著者:レンテリー/アランベーカー
1975年に発行された本です。
特に第四章「製図板に向かって」の中に、
問題把握、設計基本要件の検討という項目があり、
課題を3つ、1.加速、2.減速、3.コーナリング
として上げて、その問題を解決する方法を
いくつも上げて一覧表にしています。
この内容は参考になるので、
自分の車にあてはめて使っています。

では、
コメントへの返答
2021年10月9日 8:49
おはようございます♪
全て洋書でしょうか
「porsche 996 The Essential Companion」
整備書変わりになるくらい詳しいのでしょうね。

題:レーシングカー その設計の秘訣
著者:レンテリー/アランベーカー
1975年の発行でも
基本は
変わらずなんでしょうね
走る 止まる 曲がる
ですもんね。

ありがとうございます♪

プロフィール

「@black frog さん
右ハンでその隣に停めるのも☺️」
何シテル?   06/12 13:39
ボクサーP3です。よろしくお願いします。 GT3に乗り換えたので 名前に3を追加しました! 転勤で関西に戻ってきました。 久しぶりの六甲?? お山は楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe スポーツフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:48:23
KYO-EI / 協永産業 W.T.S. HUB UNIT SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 08:09:28
ガレージT2 オリジナル アクセルペダルカバーフルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 18:50:56

愛車一覧

ポルシェ 911 白いヤツ (ポルシェ 911)
2007年から7年間乗った 987ボクスターから 乗り換えました。 2014年の年末に ...
マツダ ロードスター リアルパンダ🐼 (マツダ ロードスター)
街乗り用に購入しました♪ まだ数キロしか乗ってないので なんとも言えませんが 屋根が開く ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
このボクスター 見た目のノーマル感とウラハラに以外と手が入ってまして 正直手放すのが惜し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation