• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラレード1.8の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2015年9月11日

オートアンテナ→マニュアルアンテナへ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
数ヶ月前からオートアンテナが伸びきったまま

縮まないという、NAではよくあるらしい症状に

見舞われたので

マニュアルアンテナに変えることにしました。

2
取り付けるのはマツダ純正の

マニュアルアンテナと、前にもお世話になった

RSファクトリーステージさんの

MIni Partsコイルアンテナというものです(。・ω・)ノ゙
3
10mmレンチでバッテリーのマイナス端子を外し

オートアンテナを固定してるネジを外します

あと、水抜きホースやらついてるものは

全部外します(@Д@;
4
車体側はプライヤーをつかいます。

銀の部品の穴にプライヤーを入れて

反時計回りにまわすと台が取れます。

アームが伸びきってるので

すごく回しづらい( ̄へ  ̄
5
オートアンテナ取れました。

これまたアームが伸びきってるので

取るのに苦労します(-"-;A
6
マニュアルアンテナを取り付けます。

この時、ネジを本締めすると

車体側のキャップを締めるときボディが歪む

とのことなのでネジは仮締めで

車体側を先に固定します。


固定が終わればネジを本締めして

ヒューズ類をつけて、マイナス端子をつけ戻します
7
あとはコイルアンテナをぶっ挿せば

終了ですヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ


思ってたよりかなり小さいですが

個人的にシルバーのパーツが好きなので

なかなか良いんじゃないでしょうか(゚ー゚)(。_。)ウンウン
8
早速、おNEWのアンテナ付けてドライブしてきました。

ラジオの電波もちゃんと拾ってくれます(*`д´)b
(前よりよくなったかも?)
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換記録

難易度:

スピードメーター 文字盤自作 (制作方法確定)

難易度:

北米マツダ ロードスター トランク用カーゴネット

難易度:

バキューム配管手直し。

難易度: ★★

AVIC-RZ902 地図アップデート2025年 第1.1.0版

難易度:

ステッカー貼ったり

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@えくりぜ@987 お疲れ様でした(^^)
友達がボクスターに試乗してて めっちゃ楽しかった言うてました( ^ω^ )」
何シテル?   05/22 19:42
ラレード1.8です 小さくて丸目のカッコカワイイ車が好きです 休日は三重でドライブしています 主に鳥羽展望台に出没します よければ、ロー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナカマエ ローバックバケットシート タイプ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 00:20:08
交換のついでに実験 (^-^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 02:30:58
PIKAL / 日本磨料工業 グラスターゾルオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 20:54:49

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。 初めての愛車です。 なるべくノーマルの良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation