• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

busakuの"しーちゃん" [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2025年5月4日

連休使って洗車・磨き・硬化コーティング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
今年のゴールデンウィーク連休は暦通りで短めでしたので、遠出はせずまだ施工から1年しか経っていませんでしたが、硬化コーティングを施工しました

フロントバンパーの部分板金と事故修理で直して貰ったディーラーの板金の仕上がりが、ディティーリングライト擬きをあてることで、ポリッシャーのバフ目やチリ、キズも見えてしまったので、右側のボディを中心に仕上げることもテーマにしています(^^)

★写真は仕上げの2日後w

①05/03(土) 10:30~、 作業約7時間
気温20-22度。日差し有、環境×。
洗車とメンテ、上側のコーティング中心に。
【工程】
・高圧洗浄予洗い
・ホイール、グリル洗浄
・シャンプー(中性9L、40倍リッチ)
・ガラスリセット(サンルーフ、フロント、リア→撥水コート施工)
・鉄粉除去(全体)
・油性汚れ除去(全体)
(上面ルーフ、スポイラー、ピラー部、ミラーのみ)
 ・脱脂シャンプー
 ・スケール除去(乾式REBOOT2)
 ・すすぎと拭き上げ
 ・硬化コーティング(2層)

②5/4(日) 10:00~18:30 作業約7時間
気温22-25度。日差有、環境×。夕方から突如雨。
【工程】
・部分洗車(窓ガラスから下)
・部分メンテ(スケール除去、脱脂)
・すすぎ洗車
・軽研磨(右側フェンダー、ドア2枚、Rフェンダー)※2ポリッシュ
・仕上げ研磨(左右Fフェンダー、左右ドア2枚、左右Rフェンダー) ※1~2ポリッシュ程度
・硬化コーティング(1層、AVELL5.1のみ)

③5/5(月)9:00~18:30 作業約8時間
気温21-24度。日差し有、風少し。
【工程】
・部分洗車(窓ガラスから下)
・部分メンテ(スケール除去、脱脂、GBS-D)
・すすぎ洗車
・仕上げ研磨(ボンネット) ※部分キズ取り有り、1~2ポリッシュ程度
・硬化コーティング(再施工 右側ドアとFフェンダー )
・硬化コーティング(AVELL:ボンネット)
・硬化コーティング (BETA:10枚)
2
スポットライトで見えるオーロラ、バフ目、くもりはなくなりました。
青空DIYの環境ではなかなかキレイな鏡面になったかと思われるヽ(^o^)丿

【2日間の使用アイテム】
(シャンプー)
・GANBASS EPYONシャンプー
・REBOOTシャンプー(25倍) ※部分使用
・R-BLOCKER ※部分使用
・GBS-R鉄粉除去剤 ※1L少々
・ORIGINシャンプー
・REBOOT2スケール除去剤
・GBS-D水溶性脱脂剤 ※30-35倍薄目、部分使用
・AVELL5.1コーティング剤
・BETAコーティング剤

・拭き上げクロス(GANBASS西ケミ他、計20枚弱)

【メモ】
・最初や要所要所で水道水も基本は純水施工(0ppm)、水道水およそ80ppm)前後
・洗車用スクラッチレスクロス(みかん)5・6・7回目。

【ポリッシュツール】
・京セラ APED130KT(ダブルアクション・5mm)
・アストロ ミディアムウレタンスポンジ、ソフトウレタンバフ
・3Mウルトラフィーナコンパウンド(肌調整用)スポット使用、
・3Mハード2LNダーク(仕上げ用)、
・ウルトラフィーナHGN(仕上げ用)、※メイン
・ウルトラフィーナグロスアップ5959(最終仕上げ用)スポット使用
3
気温もけして適温ではなかったですが、太陽光の照度はやはり凄いと実感。
ポリッシュ中もさっきまで見えてたキズが曇ると見えない(^-^;)

浅めの洗車キズを整えるレベルのポリッシュしか出来ていませんが、硬化コーティングで少しでも隠ぺいできればヨシ(`・ω・´)!
4
メンテナンスを終えて、脱脂シャンプー完了後のボディ。左側は新車時の琺瑯層のままなのでキレイw
5
ポリッシュ前。
夜間に照明を当てたことで発覚しました仕上がり。

シングルポリッシャーで仕上げたのかなぁ?
タイヤハウス周りのくぼみの部分はウールバフと思わしきチリ目、線キズも普通にいました…(写真では見えません)
6
2日目左右の磨き準備。
マツダ車はまだ折り目が少ないのでいいですが…(^-^;)
7
右フロントバンパーのタイヤハウス部分

当て逃げ修理を板金屋さん(よくあるバンパー2~3万等展開しているようなとこ)で直して貰いましたが、ボカシ塗装?後のポリッシングでついたキズか…はたまた実は既にいた洗車キズか…。

8
ディティーリングライト擬きの比較
写真では見えませんが裸眼では、もやりや浅いキズが見えるようになるのでおすすめです

9
右側前ドアと後ろドアを下側から。
クリア層のオーロラが取れて均一のとれたツヤ感になりました★
10
右側、後ろドアとリアフェンダー
こちらもきれいなツヤ感に(^^)ノ
鏡面!といえるレベルかはどうだろう。
11
左側パネルはソフトウレタンと仕上げ用コンパウンドを1ー2工程のみ

それでも1年前の硬化コーティングは落ちきってしまいました。
洗車キズが抜けるほど磨いてない為夜間の照明下で見えるキズはそのまま。
まぁ、2層の硬化コーティングで結局塗り込み&拭き取りキズも入っちゃいますのが現実です…苦笑
12
施工後の翌日が朝から雨予報でしたので立体駐車場を調べて、わざわざ避難させました笑
13
前後比較平均(スポット測定の為、参考値) 単位μm
右側
Fフェンダー152→150
前ドア130→(上側128、下側140)
後ドア上側126、下側130→(上側124、下側127)
Rフェンダー(上側188、下側198)→(上側185、下側195)

左側
Fフェンダー94→93
前ドア101→101
後ドア100→98
Rフェンダー93→94

ボンネット
磨き前:max96-min84、Ave.89 n=20
磨き後:max95-min81、Ave.87 n=20
※測定後が1-3μm増加箇所もあり誤差はあり
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車メモ(250727_2054▲)

難易度:

撥水Dコート

難易度:

雨の中洗車メモ(250711_2055▲)

難易度: ★★

ディーラー洗車

難易度:

そこそこメンテナンス洗車メモ(250714_2053▲)

難易度:

メンテナンス洗車メモ(250630_2052▲)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月11日 1:52
busakuさん、こんばんは!
3日間にも及ぶ洗車と研磨とコーティング、本当にお疲れ様でした!
マツダの塗装は薄いと言われる中、削りすぎず鏡面へ整える技術は凄いとしか表現できません✨
Avell5.1とBETAでまた磐石になりましたね😊
コメントへの返答
2025年5月11日 22:14
ありがとうございます(*^^*)
いえいえ、素人ですし弱い組み合わせとライトに膜厚計と道具に助けられています☆
愛車が戻ってからの2カ月、左右の汚れ方が全然違ってました汗
やはり塗装保護やメンテナンス性、防汚観点からも硬化系の恩恵は大きいみたいです(^_^)ノ

プロフィール

「@ウサギレーシング さん

さすがに国産のような柔らかさやあっさりさは無かったですが非常に大満足の逸品でした(^^)/」
何シテル?   08/10 11:26
2024/5/20更新 ※写真をグレードアップ(ロードスター→ルンバ) 現在、車歴7台目。 マツダCX-30(DM8P)の1.8XDから乗り換え、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウエラ名古屋 / WELLA NAGOYA IRニュープロテクション/インフレットピュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 17:11:05
ドア音改善について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 22:31:36
【目指せ高級車】トランクサイドの静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 07:45:06

愛車一覧

マツダ CX-60 しーちゃん (マツダ CX-60)
前車CX-30のさーちゃんから、マツダCX-60へ乗り換えました。新しい相棒はしーちゃん ...
マツダ CX-30 さーちゃん (マツダ CX-30)
2019/10/26 NDロードスターの一年点検でMなD訪問時に、実車を拝見&試乗をし、 ...
ホンダ CB750K ホンダ CB750K
典型的な旧車。 ブレーキ効かない取り回し大変、乗りにくい可愛いヤツw ※過去車両につき ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
短い期間の相棒 ※過去車両につき写真は拾い画
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation